強化妄想/新技/攻撃技/ドラゴン
書き込む際の注意
技の名前は8文字以内でお願いします。
出来る限り作った意図も記述してください
―新技テンプレ―
タイプ/系統(※1)/威力/命中(※2)/PP/対象(※3)/優先度
効果
※1:物理・特殊・変化のどれか。
※2:補助技などの場合は成功率を意味する。
※3:技の効果を受ける範囲。単体・全体・自分・相手2体・味方2体・天候など。
例:りゅうのいぶき
ドラゴン/特殊/60/100/20/単体/±0
3割の確率で麻痺。
おうりゅうさつ
ドラゴン/物理/140/85/5/単体/±0
漢字で書くと「応龍殺」。
相手を倒せなかった場合、次のターン行動できなくなる。外しても同じ。
ブラックキュレム、
ゼクロム、
レックウザが覚える。
こいつらの伝説戦における不遇さを考えると、これ位壊れた技を与えてもバランス崩壊にはならんだろう。
どうせW
キュレムや
ディアルガが来たら吹雪流星で死ぬんだし
↑いくらなんでもこの威力でデメリット無しはどう考えても不自然すぎる。 せめて命中下げろ
↑↑攻撃が1ランクアップの追加効果もいらないだろ。それにブラックキュレム、ゼクロム、レックウザは伝説戦でも救済が必要なほど不遇ではない。
↑↑↑とりあえず、「倒したときランク上昇」ではなく「倒せなかったときランク下降」に下方修正させてもらった。
これでもまだ強すぎる気はする。
↑↑Wキュレムの吹雪が横行しすぎでプラチナ以前の
ホウオウより厳しいのに救済不要とか過大評価にも程がある
ゲーフリが逆鱗をまともに使えるシングルで伝説戦を解禁する気がない以上物理伝説ドラゴンは壊れ技与えないと居場所すらない
特にゼクロムなんて種族値調整をミスって有利に戦える伝説ドラゴンは一匹もいないし
海王相手ですら同速運ゲーでパルキュレ程安定しないわとどこを褒めたらいいのか全く分からない
↑要するにシングルなら居場所あるんじゃないか。伝説戦がダブルしかないから強くしろって理屈はおかしい。
伝説戦をシングルでやってもらえるように要望するのが筋だろ。
あと、不遇だから壊れ技与えてよしってのも変。特に、壊れた「攻撃技」はターンの隙も与えず暴走危険性大。
スカーフ持たせたら思いのほか好相性なんて可能性もある。
↑とりあえずやりすぎなんで初代風破壊光線仕様にしたから 「ゲーフリが逆鱗をまともに使えるシングルで伝説戦を解禁する気がない以上」なんて言ってるしシングル解禁でおk
↑まだ強い感じがしたので命中下げた っていうかすぐ壊れ技って安直な発想に行くあたりまさか一般でいうアゲハントカモネギラブカスみたいな奴と捉えてるんだろうか…
オゾンタックル
ドラゴン/物理/120/100/10/単体/±0
オゾンを纏って、相手に突撃する。相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。
天候が変化していると優先度+2となる。レックウザ専用技。
↑カイオーガグラードンに対する原理が分からん。そんなにグラードンをイジめたいか
↑↑「オゾン」だとなんとなく飛行タイプになりそうな気がするのだが…まあそこはどうでもいいか。
↑↑エメラルドをやりなさい
↑これ以上
グラードン弱体化するとマジで消えかねないぞw
まぁ、オーガにだけこの効果がでるのは不自然だが・・・
↑↑↑↑グラードンのほうが防御は高いわけだしこれでスカーフ潮吹きが弱体化するから、
いいんじゃないの?というかすごいもの考えたなオイ。
↑天候が変化している時優先度+2、とかでいいんじゃないかな?
かりゅうほう
ドラゴン/特殊/140/90/5/単体/±0
ゴッドバードのドラゴン版。
1ターンめは攻撃せず、2ターンめに攻撃する。3割の確率で相手をひるませる。急所に当たりやすい。
カイリュー、
キングドラ、ボーマンダ、ラティアス、ラティオス、レックウザ、ディアルガ、パルキア、
ギラティナ、クリムガン、
サザンドラ、レシラム、ゼクロム、キュレム、
オンバーンが教え技として覚える。
特にキングドラはスナイパーを持つため相性がよい。
せいりゅう
ドラゴン/物理/100/95/5/単体/±0
フライゴンの救済技。あとレックウザにも。青竜(緑色の龍、四神のうちの1体)の姿を纏って攻撃。
2割の確率でひるませる。命中不安の少ないドラゴンダイブ。
ドラゴンアース
ドラゴン/物理/60/100/15/単体/+2
ダグトリオ&フライゴン用。ドラゴンタイプの先制技。
サザンドラとか浮遊ドラゴンも増えてきたからそういう輩と先制目的でダグトリオへ。
普段はカイリューの神速に劣るが対ドラゴン向きの先制技を個性とすることを目的にフライゴンへ。
↑そもそもフライゴン自体救済が必要なほど弱いスペックじゃない。
他のドラゴンと被ってるから採用されないだけ。
こんなハイスペックな技で強化する必要はない。
ドラゴンキラー
ドラゴン/物理/65/100/5/単体/±0
ドラゴンタイプに対してのみ先制技になり、威力二倍になる。
切る系のポケモンと一部の草タイプがマシンで覚えるようにする。
カモネギはもちろん、リーフィア・メガニウム・キレイハナとか不遇系にあげればかなりの救済になるかと。
ただし
ジュカインと
ストライク系統、テメーはだめだ
↑剣をイメージしたのは分かるがどう考えてもより似合うだろう奴等が覚えずにリーフブレードがあるだけの連中が覚えるのが分からん。
救済策にしたって覚えない事にちゃんと説得力がなきゃ駄目だと思う
↑↑名前から、ドラゴンタイプ以外覚えたらいけない雰囲気はあるが…
この手ならいっそ多くのポケにばら撒いて、メジャードラゴンに牽制という方が良いと思う
それで誰が不遇になるかは分からんけども
↑↑↑なぜそいつらが覚えちゃダメなのか分からないが何か問題ある?
テクニシャン外した威力じゃストライク覚えても何の問題もないし
アタッカー向きじゃない
メガニウムだの
キレイハナだの使わせても大して役に立たないだろ
ドラゴンシャウト
ドラゴン/特殊(音)/65/100/10/単体/±0(※)
直前に使用した技が失敗していた場合、優先度+1になる。
じだんだの威力アップ効果の優先度バージョン。後攻で「これ当てたら勝てる!」を外したとき、無理やり2度目のチャンスを作れる。
ドラゴンで音と関係がありそうなフライゴン・チルタリス・オンバーンに。
でもひとまず伝説・準伝・600族以外のドラゴンにはあげても良いイメージ。
デンリュウや
ミロカロスのようななんちゃってドラゴンもひとまず可。
ドラゴンバースト
ドラゴン/特殊/130/95/5/単体/±0
竜の力を解き放つ特殊技。
威力が高く、命中率の高い技だが、使用後は控えに戻るまでドラゴンタイプが消失。
また、この技の使用にはドラゴンタイプが入っていることが前提。
つまるところ連発不可。
逆手に取ってタイプ相性を変化させて優位に立ったりそんな使いかたも。
りゅうせいぐんとはまた違った大技で、習得ポケモンはドラゴン単以外でタイプ複合ポケモンを中心とし、
ジュカイン、デンリュウみたいな一部のポケモンも習得。
↑ドラゴンタイプ以外が習得しても意味ないのでは?
↑ジュカイン・デンリュウだけなら、メガシンカを想定しているのかも
ドラゴンヘッド
ドラゴン/物理/120/80/5/単体/±0
2割で怯む。Bキュレムとかゼクロムとかレックウザとか基本的に伝説のポケモンが覚えるという設定だが特徴的な赤い頭ということで一般ドラゴンはクリムガンだけ
というか力づくを生かしたかった
↑サンムーンでほぼ同じ技であるドラゴンハンマーが登場したが…
ドラゴンボイス
ドラゴン/特殊/120/100/15/相手2体/±0
特殊版逆鱗。誰も眠り状態にならない。
もちろん防音で無効可能。
チルタリスと
ペラップのみ習得可能。
これで、差別化できればいいが・・・
ちなみにこれを思いついたのは、モンハンのクル○ッコのおかげ。
↑レックウザがハイパーボイスを習得したらしいが…。
それとぺラップよりもむしろ爆音の方が使いそうなんだが。
↑↑ラティオスのりゅうのはどうの方が威力高いし救済としては論外レベル。
ドラゴンボール
ドラゴン/特殊/90/100/10/単体/±0
攻撃と同時に相手の能力変化の上昇してる部分だけを元に戻す。
技名がアウトとかは禁句
ドラゴンボンバー
ドラゴン/物理/120/85/5/単体/±0
竜の力をまとった拳で強烈なアッパー。パンチ系の接触技。げきりんのデメリットを嫌う場合に。
はらがたつ
ドラゴン/物理/55/100/20/相手単体/±0
挑発を受けているときに使うと威力2倍になる。
そうでないときに使うと、攻撃後に自分を3ターン挑発状態にする。
主にタマゴグループが怪獣で、600族ではないポケモンが技マシンで覚える。
らんきりゅう
ドラゴン/特殊/60/90/10/単体/±0
使用後7割で自分の回避率が一段階上昇する。つまりはチャージビームの回避率版。
チルタリスと他のドラゴンの差別化に。
後はまあ
フワライドとかも覚えそう。
それから禁止伝説合戦でもあまり見ないレックウザも覚えるということでおk?
↑「りゅうせいぐん」は「りゅう」が入ってるからドラゴンなのであって、
このネーミングだとドラゴンっぽくない気がするのだが…。むしろ
ミルタンクが覚えそう。
↑名前をドラゴンっぽくしてみた
↑スピードの癖にすばやさが上がらないのはいかにw
↑スピードだと回避率アップぽいからつけた。だれかいい名前を求む
↑これで十二分にドラゴンっぽいと思う。りゅうせいぐんとかあるし。
りゅうきょく
ドラゴン/特殊/40/100/15/全体/-5
互いのポケモンを入れ替える
流局を表現したいのだがもっといいのあればよろしく
↑ドラテベースか龍局ネタでドラゴンにしたのかもしれないけど、
相手をテレポートさせた上で自分もテレポート(
エスパー)
相手を吹き飛ばすor連れ去って自分も戻る(飛行)
互いに引かざるを得ないような状況を作る(悪)
試合一旦終了。スポーツマンシップに則り互いに引く(格闘)
とかの方がそもそも向いてる気がする。技名もそっちのが決めやすい気が。
りゅうのうたげ
ドラゴン/特殊/100/100/15/単体/±0
竜版の夢食い。夢食いと違って、状態異常の種類は問わない。(毒・麻痺・火傷・氷でも可)
当然、状態異常ではない相手には当たらない。
耐久型チルタリスの回復手段として。
レベル技に電磁波があるカイリューは更に使いやすいかも。
タマゴグループがドラゴンの
ギャラドスや
ハブネークにも使って欲しい。(この2体のモーションは格好いいと思う)
↑マルチスケイルもって電磁波持ちも多い今のカイリューにこんなの覚えさせちゃダメだろ
↑半減からの回復で、体力半分以上なら羽休め、数値によっては宴連打ってのも…
…拘り宴カイリュー、これは流行る。
議論所
最終更新:2024年04月24日 21:15