強化妄想/新技/変化技(ま~わ行)

ここは、
・救済になっているか自信がない。
・とりあえず考えてみたけどバランスがどうなるか分からない。
等々、救済策としては載せられないけど公表したい、残しておきたい。
という変化技妄想の数々を載せていくカテゴリです。
救済策ページとの住み分けにご協力をよろしくお願いします。


書き込む際の注意

技の名前は8文字以内でお願いします。
ゲームバランスを考えてください。
特にドーブルも覚えてしまうことを考慮に入れた上で変化技を考えましょう。
「スケッチできない」とでも備考をつければいいがそれだと露骨すぎか。

―新技テンプレ―
タイプ/系統(=変化)/威力(※1)/命中(※2)/PP/対象(※3)/優先度
効果
※1:変化技に威力はないので-でお願いします。
※2:自分を対象とする変化技の場合は-となる。
※3:技の効果を受ける範囲。単体・全体・自分・相手2体・味方2体・天候など。


マグマリング

ほのお/変化/-/-/20/自分/±0
毎ターンHPの16分の1だけ回復する。
アクアリングの炎版。
↑水ポケと違って炎ポケの耐久型少ないし、
完全上位として8分の1回復でもいいんじゃないか?
あと、せっかくだからフレアリングとかフレイムワルツとか
アクアと対になる言葉使ってかっこよくしよう!
↑下手に回復量増やすとまもるとのコンボが危険っぽい。
↑↑アクアと対になる言葉?マグマしかないじゃないか。(ヒント:ア●ア団・マ●マ団)
↑↑8分の1回復は、食べ残し・みがまもコンボがヤバイことに。
(ガッサのポイズンヒールがいかに反則級か)

自分以外にも使う事が出来て炎タイプ以外には毎ターンHPの16分の1のダメージとかどうよ?
ダブルトリプルはともかくシングルで相手を選ぶ時がどうなるかアレだけど。

要・救済対象明記。
↑やっぱりマグカルゴやコータス、ブースターあたりが対象になるのかな...
↑耐久に向かない炎タイプが覚えてもな
いっそ回復ではなく相手にダメージとか
↑それぶっちゃけほのおのうずなんじゃ……?

まくらガード

フェアリー/変化/―/―/10/自分/+4
相手の攻撃から身を守る。
また、接触技で攻撃してきた相手をねむけ状態にする。
トーチカのねむけ版。

まわれみぎ

エスパー/変化/―/100/10/自分/+2
主に鈍足系のエスパーポケモンが覚える。相手の非直接攻撃や変化技を超能力で明後日の方向へ捻じ曲げ、無効化しながら交代ができる。とんぼ返りの防御版のようなもの。ただし、直接攻撃には無抵抗な上交代も失敗に終わる。

みがまえる

かくとう/変化/―/100/10/自分/+5
相手が攻撃技なら先制して防御と特防が1段上昇しそのターン攻撃は急所に当たらなくなる
それ以外の変化技ならこの技は失敗する ダブルの時は対象を選んで使用しなければならない
悪と格闘は対みたいだから不意打ちの対っぽく考えてみた 

みせびらかす

悪/変化/-/100/5/相手/±0
自分の持ち物を自慢げに見せつけることで相手の心を乱し特攻をがくっと下げる(きんのたま救済)
持ち物がなければ失敗する
もっといいアイデアがあればよろしく
↑間違ってもカイリキーには覚えてほしくないな・・・
↑↑相手に持ち物を教えるってデメリット具合もしっかりしていて良技な気がするのだけど
 なんだか卑な猥イメージしか湧いてこないんだよな…
↑↑↑高級な換金アイテムじゃないと効果がないとかでいいかな
持ち物固定のリスクもあるわけだが…ネタとしてもいい技。
↑×4持ち物公開をデメリットとしても相手全体は結構やり過ぎかも
 しかし相手1体にするとそれはそれで卑猥なイメージを強くするという…

ムービング

エスパー/変化/-/100/15/相手2体/+1
ダブル・トリプル専用技。相手2体の位置を入れ替える。要するにサイドチェンジの相手対象版。

もちにげ

悪/変化/-/90/10/相手/±0
相手の持ち物を奪って、手持ちに戻る。
自分がすでに持ち物を持っている場合や「ねんちゃく」の場合は効果がなく、戻る効果も発生しない。

やけつくこな

くさ/変化/-/75/20/単体/±0
触れると皮膚が爛れる粉をふりまく。相手をやけど状態にする。
草タイプと特性ぼうじん、防塵ゴーグル持ちには無効にされる。
↑名前がポケモンの割りにちょっと痛々しいな…。
なんか香辛料的な名前の方がよさそう。思いつかないけど。
↑ホットペッパーとか
↑↑「かぶれごな」とか「やけつくこな」とか
↑↑笑
虫とか草タイプがやけどにしてくる事でハッサムメタグロス後出しで問題なしwwみたいな現状を打破できるかもしれない。
↑全 火の粉がすでにあろう!!
↑粉系の技を使用した後に火の粉を使えば火傷を上書きするとかなら面白そう
↑全 それ以前に鬼火がある。明確な救済対象は?
↑どう見ても微妙な草タイプ達じゃない?
「やけつくこな」の方が絶対にいい、覚えるのは粉技を覚える草ポケたちだろうな。やつらは鬼火覚えないし
↑俺も技名は焼けつく粉がいいと思う。覚えるのはアゲハントドクケイルあたりか?

やみのちから

悪/変化/-/100/5/全体/±0
自分と相手をのろい状態にしすべての能力値を1段階上げる。
↑相手も…!? カオス!!
↑↑普通自分だけだろw
  でも呪いって1/4ダメージだし、これは自分だけだと強いか
↑↑↑互いに能力値1段上昇だと実質意味なしだから、これは呪いor交換の2択を迫る意味があるのかな

攻撃・特攻・素早さだけ上げて、相手に交代か居座りかの2択強いるのも強い気がする
「闇の力」って耐久は上がらないパターン多い気がするし

やるきをだす

ノーマル/変化/-/-/10/自分/±0
自分の特性を「やるき」に変え、攻撃ランク+2。既に特性がやるきなら失敗

ケッキングが自力覚醒するってネタで思いついたんだけど、ガチで実装されると強すぎる
もっと条件つけるか、適度に弱いポケモンならワンチャンあるかなぁ
ケッキングが使うことを前提にして枷をつけるなら「溜め技にする」とか「対価として最大HPの1/3を消費する」とか考えてみた

ゆうたいりだつ

ゴースト/変化/-/100/20/1体/±0
相手のタイプをゴーストにする。
状態変化なので交代されると元に戻るがバトンタッチだと引き継がれる。

似た効果の「ハロウィン」が登場
もっとも、あちらは「タイプを追加する効果」なのに対し、こちらは「タイプを変える効果」
差別化は可能なので、相性がいいポケモンを探すべきか

ゆうたいりだつ(別ver)

ゴースト/変化/ - / - /10/±0
味方と交代する
補助効果をひきつぎ、状態異常・残りHP率を交代先のポケモンと入れ替える

バトンタッチの亜種
↑と名前がかぶってるけど言葉からの連想で

ここ攻撃技専門っぽいから他の場所に移動してもいいですかね? 技は面白いし
↑攻撃技のところから移転しました。ジュペッタ、マージみたいないかにも霊なやつに覚えてほしい

ようせいのまい

フェアリー/変化/-/-/20/-/±0
自分の特攻と素早さを1段階上昇させる。

ヨガセラピー

かくとう/変化/-/-/5/自分/±0
インファイトのしすぎで疲れた体をヨガでリフレッシュ。
最大HPの2/3を回復しつつ能力ランク変化のマイナス側をすべて±0までもどす。
ただし「HPが1以上削れている」「マイナスの能力ランク変化が1つ以上ある」を両方とも満たさないと成功しないので、ほいほい使える技ではない。
もちろんチャーレム。あと赤緑などでヨガのポーズを習得できた皆様。

よける

ゴースト/変化/-/100/5/自分/+5
1ターンだけ回避率がぐぐーんと上がる 連続で出すと効果はぐーんと上がるになる

必中技といい感じになる風に変更してみたけどこのままだと普通に「守る」使えになる恐れが大いにある
連続で確実に使用できるという違いを含めても効果が不安定なので使う人の気は知れないが
アニメの「よけて」「かわして」などをとにかくどうにかしたかった

らいうんのまい

でんき/変化/ー/ー/自分/±0
雨でのみ発動でき、素早さを2段階上げ、充電状態になる。
ゼラオラサンダーボルトロスタイカイデンが覚える。タイカイデンは特性で充電できるから相性悪いかも?

りゅうのほうこう

ドラゴン/変化/-/100/5/全体/±0
自分と味方の攻撃・特攻を1段階上げ、相手の回避率を1段階下げる。ただし、ドラゴンタイプのポケモンや、特性どんかん、ぼうおんの相手の回避率は下がらない。
名前の通りドラゴンタイプが覚える技として設定。リザードンとかも覚えそう。

わざトリック

エスパー/変化/―/100/20/相手1体/±0
相手の技の一つと自分の技の一つを入れ替える。相手が自分に渡す技はこちらからは指定できないが
自分が相手に渡す技は指定ができる。『わざトリック』を入れ替える技に指定することは出来ない。
ノーマルエスパーの中堅、マイナーというイメージ。

議論場

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月27日 00:19