__ ,.ィi }
/ 。r≦/}i!`ヽ.
_/≫'~ ./ i!ノiレ'7゙:,
_,.ィ´ ̄`ヽ / / /、 }'´ ;! i i
/≫=-'´`ヽ '''’ / ヤiッ、゙:,ノ ,.ィ’,! i} !
レ。r≦二  ̄ \ _ ≫i" {ヤiヶi i ',
/{ 弋r´ / ー―ァ''´ゝl ‐ァ l l }:、
_ ヽ '´ / _ ..ノ ` l / ー= 、ヽ. /》、 Vヽ )
ィ´ __ ノ _,τ /下/\_ }7 ゙' /´ ノヽ 〈
/ r'´ `'ーァ.___ /ィfア! \ ヾ:、_ ..イ _,.ノ}:、
ヽi ////////≧s./ `ヽ: : : `'ー―i{、´ r'´i | 》 i!
_.。r≦`ヽ/////////¨`ヽ \ : : : λ :ヾ:、;! ノ/ .リ
ィi´/////////// \.//////////\ \ : 《 〉: :} i!s。.' /
。r≦/////////////,.z=ァ。r≦ 7=*'¨/ ̄ムィi7 \〈》V リ }゙:,`ヽ._
f////////////`ヽ ̄ 〉 / :、 《z=―=《==ァム / i}/∧ V//∧
|/////////////// v'´`ヽ 〈 .r'´ r*'" `ヽ〈、 i /} }//∧ V// }
`'≪//////////////// λ ζ i}ノ i! :, ム、〕}_// i}////V i!//l
`'ー─ *、///////// } i! / /i! i! r‐、`ヽ.} 〃///// i!//!
 ̄ `'≪///ノ ト、 i!} /_ノ i! i! | `ヽム ////////i}//i
ヽ.ノ ! i! r-〈. V/l l ト、>、 ヽ//////i}//}
∠......人 } ノ__λ ヽi!_ ノ〈 〈 } i!///// i}//!
}ノ/ V//`' ー'’///∧ V .///////i} /i!
V///////// ∧ V //////∧/i}
V////////// \\ /////∧i}
V////////////〉. \ /////i}
///////////// / \\///∧
///////////// /::::::::::\\//∧
//////////////::::::::::::::::::\\/∧、
////////////// :::::::::::::::::::::::::: \\∧`'ー '7
_ :≪/////////// //:::::::::::::::::::::::::::l::::::::::: \\:, .< __
。r≦////////////////i l::::::::l::::::::::::::::::::l::::::::::::: l i\\ 弋
。r≦/////////////////////l l::::::::l::::::::::::::::::::l::::::::::::: l l//`ヽ:, ヽ τ
。r≦//////////////////////////l l::::::λ::::::::::::::::::l::::::::::::: l l////∧ \ト、
。r≦_/////////////////////.//.///////:::::/:::∨::::::::::::::l:::::::::::::∧∨///∧ヘ ノー
/≫'´  ̄`ヽ//////////////// ////////::: /::::::: ∨:::::::::::l::::::::::::::::∧∨///i! :,
/./ 。r≦ \///////// // /////////:::::/ ::::::::::: ∨::::::: V::::::::::::::::∧∨//}ヽ. :,
レ 。r≦:::://// \.///////..//////////:::::/::/:::::::::::::::i!:::::::::::V::::::::::::::i ∧∨/}r<了
。r≦::::::::::://///////` 、_,.≫'’../////////// :::::: /::::::::::::::::::i!:::::::::::: i!:::::::::::::!::::∧∨ ! i}
。r≦::::::::::::::::: /////////////////////////////:::::::::/::::::::::::::::::::リ ::::::::::: i!:::::::::::::!:::::::∧∨.〉;!
.。r≦::::::::::::::::::::::::::://////////////////////////////:::::::::/:::::::::::::::::::::/i!::::::::::::::i!:::::::::::::!::::::::l.∧∨∧
。r≦:::::::::::::::::::::::::::::::::≫'’//////////////////////////////:::::::::/ :::::::::::::::::: /:::l:::::::::::::::i!:::::::::::::!:::::: l./∧∨∧
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::≫'’...///////////////////////////////:::::::::/::::::::::::::::::::::,:::::::l:::::::::::::::i!:::::::::::::!:::::: l.//∧∨∧
. /:::::::::::::::::::::::::::::≫'’ / ////////////////////////////////:::::::::/::::::::::::::::::::::: i:::::::l:::::::::::::::i!:::::::::::::!::::::::!.///∧∨∧
.. /:::::≫'´ ̄ ̄{r'´ ̄`'≪ / /////////////////////////////:::::::::/:::::::::::::::::::::::::: l:::::: !::::::::::::::::〉,::::::::::〉, :: l ////∧∨∧
. ι'´ i!//////// ̄ `'x////////////////////////:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::: l::::::∧:::::::::::::::::〉,::::::::::〉,::l//////.i l//∧
∨/////////7:::\.//////////////////// :::::: /::::::::::::::::::::::::::::::: ;!:::::: ∧::::::::::::::::::〉,::::::::::〉 //////l l///∧
∨//////./::::::::::::> /////////////////:::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::∧:::::::::::::::::::〉,::::::::::〉,/////l l ////}
. ∨////./::::::::::::/ \ /////////////::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::〉, ::::::::}' ̄ ̄'l l/////
∨//'’::::::::::::/__ /:::\ / ////////:::::::::::弋'ー─ 、::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::〉,::::::i! .l l////
ヽ'  ̄/::::::::::::::< :::::::::::::\/////// {´ ̄`ヽ::ヽ.::::::::`'ー―〈:::::::::::::::::::::::: ;! ::::::::::::::::::::::: 〉:: i! .l l///
/:::::::::::::::::::::ムィ ̄`ー―\..///`:///////ー }- 、::::::::リ i:::::::::::::::,>〈:::::::::::::::::_,/: :: i!:、 l l//
。r≦ ::::::::::::::::::::::::::::::/ ,>'''7..ヽ/ /////////i! ー ' l:::::,>'i!/// `'≪:::::::}:::メ、 ::::: i! ‘:,. .l l/
。r≦::::::::::/ ::::::::::::::::::::::::::/_,>'´::::::://´ }./ ////////リ .ィ! レ'´ .ィ!i!///////i`'√ }、 ̄ト、 } .l/
 ̄/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ////、_,.ノ/lノ} / l /::::: i!///////}`ヽ /::\i!:::≧s。
//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::: //////////:::::: i! /:::::::レ'::::::::::::;!///////i!:::::::゙:,./::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/.ィ7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::::: //////////::::::::::;!./:::::::::::/:::::::/:::: ;!///////i}:::゙k;::::::::\:::::::::::::::::゙:,  ̄
 ̄:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::: //////////::::::::::::;!′ :::: /:::::::/::::::::i!///////i}:::::::゙k;::::::::::\::::::::::::: ゙:,
/::::::::::::/:::≫'’:::::::::::::::イ:::::::::::::::::://///////.;′:::::::::::/:::::::::イ ::/}:: ∧i!///////i}:::::::::::゙k;:::::::::: \::::::::}ー‐
/:::::::::/≫'’:::::::::::::::::/ i!::::,ィ7:::::::;!/////////i:::::::::::: イ::// .レ' ∨ i!///////i}:::::::::::::::::::::゙:,\::::\/
/::::::≫'’ ̄::::::::::::::::≫'’7:::/i/:::::::/i!/////////}:::::::/::レ:/ .i!///////i}::::::::::::::::::::::::゙:,. `'≪}
/_,≫'’::::::::::::::::::::::≫'’ ./.ノ l::::::/:::::;!//////// リ:レ' :::::: / i!///////i}::ト、::::::::::::::::::: ゙:,
 ̄/:::::::::::::::::::≫'’ i/:::::::: ;!//////////::::::::: / i!__,/〃i!ノ ヽ:::ト、::::::::: ゙:,
--= ニ ___≫'’ 弋:::::::::::;! ////////」:::::::::::/ r'´ i'′i! V \::::::::゙:,
‘:,:::::::i!//////// ::::::: / i ___,.ノ//i! `'≪ム
゙:,:::i!.///////:::::::/ マi}///゙:, ∨i}
:,i!//////;! :/ i!///∧ ∨!
i!//////i''´ i}/////\i}
i!//////} i///////i}
i!//////;! i}//////i}
i//////;! i}//////i!
i//∧ /;! i}//////!
i///∧;! i}//////ム
i/////;! リ///_,.ノi}
,.ノ/`ヽ./} /////´//∧
}/∧//>〉 {i/////////\
i!/`ヽ// マ //////////\
i!//////} }///}`ヽ.//////≧s。
{i!//////}  ̄ \////////ヽ.
{i!/////∧ `'ー―――‐
ゝ; /////∧
i!//////∧
弋≧s。ノ//
`'≪≫'
【ヴラド(アポカリファ)】
アポカリファに登場するヴラド公。
生前の無念は仕方ないと受け入れているが、
自分とは関係ないところで「吸血鬼」として死後の名誉までも穢されてしまったことを許せず、
聖杯を用いてでも覆したいと考えている。
なお王様としてはかなりまともな人格。
戦闘力? 射程? 機動力?
技能
対魔力:B
護国の鬼将:EX
あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を"自らの領土"とする。
この領土内の戦闘において、領主であるヴラド公はAランクの「狂化」に匹敵する高い戦闘力のボーナスを獲得できる。
宝具とあいまって防衛戦では非常に優秀である。防衛戦に難を残すローマ的にはありがたいかもしれない。
でも空中庭園は勘弁な!
信仰の加護:A+++ 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
加護とはいうが、神からの恩恵はない。
あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
高すぎると、人格に異変をきたす。
神座宇宙的には神格適性にも通じるある意味危険な能力。
この場合神聖4文字への信仰心を指しており、
異教の神の子である
カルナや、同じ神を奉じながら異なる思想を持つジャンヌには
かなり強烈な反発をぶつけていた。
戦闘続行:A 戦闘から離脱する能力。
また、敗戦において自軍領地まで生きて辿り着く能力。
ヴラド3世は決して不敗の将軍ではなかったが、しかししぶとく生き延びて祖国を守りとおした。
その逸話の具現である。
無辜の怪物:A ドラキュラ。
人々が抱く信仰(風評)によって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
能力・姿が変貌してしまう。
ヴラド3世はこれを引き剥がすために召喚に応じた。
極刑王(カズィクル・ベイ)
ランク:B
種別:対軍宝具
レンジ:1~99
最大捕捉:666人
「串刺し公」とも呼ばれるこのヴラド3世の代名詞とも言える宝具
こちらは処刑具ではなく、二万のオスマントルコ兵を串刺しにした伝説が元になっている。
スキル『護国の鬼将』によって作成した“領土”の空間に大量の杭を出現させ、敵を串刺しにする。
攻撃範囲は半径1km、同時に出せる杭の数は最大2万本。
杭一本一本はそれほど頑丈というわけではないが、魔力さえあれば壊されても再生しほぼ無限に生み出し続けることが出来る。
3秒間発動させただけで500人以上の敵をまとめて捕捉し、粛清する。次第に数を増す杭は敵の退路を塞ぎ、時間が経つごとに回避を困難にする。
杭の数が増すと呪的な心理効果が発生し、見る者に恐怖と精神的圧迫感を与える。
攻撃だけでなく、防御に利用することも可能で、大よその飛び道具を無力化可能。
物量だけでも恐ろしいが、杭ではなく“突き立てられた杭”がこの宝具の本質であるため、
ヴラドが手にした槍で一撃を与えた事実があれば“串刺しにした”という概念が生まれ、
対象の心臓を起点として突き刺さった状態で杭を顕現させることが出来る。
つまり、カルナのように杭が通らない頑丈な鎧を持っていても、
杭に一度でも当たってしまうと回避不能・防御無視の内部攻撃を喰らうということ。
しかし『護国の鬼将』によって作成した領土外では自らから杭を生み出すことしか出来なくなり、大幅に弱体化する。
鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)
ランク:A+
種別:対人宝具
レンジ:-
最大捕捉:1人
後の口伝によるドラキュラ像を具現化させ、吸血鬼へ変貌する。
吸血鬼となった彼は通常のスキル・宝具を封印される代わりに、身体能力の大幅増幅、 動物や霧への形態変化、治癒能力、魅了の魔眼といった特殊能力を得て、遥かに強大化する。
だがその圧倒的な力の代償として陽光や聖印に弱いという弱点も得てしまう。
彼はこの吸血鬼の伝承を消去することを目的に戦っているのでこの宝具を忌み嫌っており、
たとえ死と敗北を目前としても絶対に使わない。仮に令呪で強制されればマスターだろうと殺すだろう。
最終更新:2015年03月14日 21:08