概要
テナガカミキリ | ||
青 | コスト5 | 体力1200 |
キバ無双 | 800 | |
テナガ攻撃 | 300 相手の虫を2つ選び、それぞれに攻撃する ※1つの虫や、相手本体には使用できない。 |
- 蟲神器 第一弾商品一覧/蟲神器第一弾に収録。レアリティはSR。
- 解説:カミキリムシ科。体長80mm前後。メキシコ南部から南米のアルゼンチン北部に分布。オスはカミキリムシの中で最も長い前肢を持つ。体にはオレンジ色、黄色、黒色の独自の模様がある。(カードテキストより)
- 「キバ無双」は多くの青色虫やコスト4以下の虫をワンパンすることができ、「テナガ攻撃」は展開された低コスト虫を一掃出来る。体力もそこそこある為、低〜中コストを中心としたデッキに対してなど刺さる場面ではボードアドバンテージの獲得に非常に優れた虫である。
- 反面苦手なのは同コスト帯以上の虫を相手取るときで、有効に働く場面が少ない。そうなるとせいぜい対青色虫を取るくらいしか仕事がないなど、器用貧乏な性能とも言える。
Q&A
Q:<毒霧噴射>を持つ虫や針金虫の道連れをつけた虫に対してテナガ攻撃をした場合の処理はどうなりますか?
A:どの順番にダメージを与えるか選択し、順番にダメージを与えます。
1体目にダメージを与えた時点で、<毒霧噴射>を持つ虫などを破壊した場合は、その時点で効果が発動するため2体目への攻撃は不発になります。
A:どの順番にダメージを与えるか選択し、順番にダメージを与えます。
1体目にダメージを与えた時点で、<毒霧噴射>を持つ虫などを破壊した場合は、その時点で効果が発動するため2体目への攻撃は不発になります。