デッキ
- 20枚
- 同名のカードは2枚まで
レイアウト
場 | ||
---|---|---|
捨て札 | 山札 | 縄張り |
エサ場 | ||
手札 |
山札 | デッキを置く。 |
---|---|
縄張り | 相手の虫の攻撃により虫が破壊された時や直接攻撃された時にここから引く。 |
手札 | 対戦相手に見せずに持っておく。 |
エサ場 | セットフェイズに1枚置くことができる。 |
場 | 攻撃や防御に使用する虫/強化カードを置く。 |
捨て札 | 破壊された虫カードや破壊された虫カードに使用していた強化カード、使用した術カードなどを置く。 |
準備
- 山札をシャッフルして場に置く。
- 山札からカードを6枚引き、裏向きのまま縄張りに置く。
- 山札からカードを4枚引き、手札にする。
- じゃんけんやサイコロで先攻・後攻を決める。
ターンの進行
ドローフェイズ | 山札からカードを1枚引き手札に加える。 ※先攻1ターン目は行わない。 |
---|---|
セットフェイズ | 手札からカードを1枚選び、表向きでエサ場に出せる。 |
メインフェイズ | エサと同数のコストを獲得する。 |
以下の行動を好きな順番で好きな回数行える。 ・コストを使い、虫カードを場に出す。 ・コストを使い、強化カードを場にいる虫に重ねて使用する。 ・コストを使い、術カードを使用する。 ・場の虫で攻撃する。(攻撃は虫毎に1ターンに1回のみ)(詳細は下記) | |
メインフェイズ開始時に獲得して使用しなかったコストが無くなる。 | |
ターンエンド | 場に出ている虫の体力が全回復する。(カードの効果により回復できない場合を除く。) |
攻撃の流れ
攻撃指定 | 場の虫と使用する技、攻撃先を選ぶ。 |
---|---|
※相手の場に虫がいない場合は直接攻撃となり、ダメージ判定を行わない。 | |
ダメージ判定 | 技の効果の判定を行う。 |
相手の虫に、技の攻撃力と同数又は2倍のダメージを与える。 ※赤は緑、青は赤、緑は青の虫に対して2倍のダメージを与え、それ以外の場合は1倍のダメージを与える。 | |
体力が0になった虫は破壊され、捨て札に置かれる。 | |
縄張りを引く | 虫の攻撃により虫が破壊されたプレイヤーや直接攻撃を受けたプレイヤーは、縄張りの中から好きなカードを1枚選んで手札に加える。 ※虫の攻撃以外(強化/術カードの効果)で虫が破壊された場合は縄張りを引かない。 |
縄張りが無い状態で攻撃された場合は敗北となる。 |
勝利条件
- 相手の縄張りが無い状態で直接攻撃する。
※相手の縄張りが無い状態で虫を破壊しても勝利にはなりません。縄張りも攻撃対象にできる虫もいない状態で攻撃した場合のみ直接攻撃になり、勝利条件を満たします。 - 相手が降伏する。
- どちらかがドローの際に山札が無い時に、相手より縄張りの数が多い。
※縄張りの数が同じ場合は引き分けとなる。