和戸市営交通局とは、和戸市周辺でバス・鉄道事業を行っている地方公営企業である。
事業
- 和戸市営地下鉄(4路線)
- 和戸市営交通バス
和戸市営地下鉄
和戸市内に4路線ある地下鉄線(和戸本線・本台線・和崎線・仲川支線)を運行している。
和戸本線
概要
開業:1974年3月20日
全線開業:1981年7月21日
駅数:20駅(支線除く)
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:和戸駅(和戸県和戸市和戸区駅前10-3)
終点駅:和戸駅(和戸県和戸市和戸区駅前10-3)
全線開業:1981年7月21日
駅数:20駅(支線除く)
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:和戸駅(和戸県和戸市和戸区駅前10-3)
終点駅:和戸駅(和戸県和戸市和戸区駅前10-3)
運行形態
和戸本線は環状線のため、環状運転が行われている。
環状運転車両
右回り(和戸→和戸仲川→和戸市役所前)の車両は
和戸駅〜神谷八幡神社駅までが「右回り 和戸仲川・市役所方面」
和戸仲川〜和戸までが「和戸駅・市役所方面」となる。
左回り(和戸→市役所前→和戸仲川)の車両は
和戸〜落合仲川駅が「和戸仲川・落合方面」
落合仲川〜和戸仲川駅が「和戸仲川・和戸方面」
和戸仲川〜和戸が「和戸駅・市役所方面」となる。
また、環状運転は優等種別の存在の関係もあり、10分サイクルの運行が行われている。
和戸駅〜神谷八幡神社駅までが「右回り 和戸仲川・市役所方面」
和戸仲川〜和戸までが「和戸駅・市役所方面」となる。
左回り(和戸→市役所前→和戸仲川)の車両は
和戸〜落合仲川駅が「和戸仲川・落合方面」
落合仲川〜和戸仲川駅が「和戸仲川・和戸方面」
和戸仲川〜和戸が「和戸駅・市役所方面」となる。
また、環状運転は優等種別の存在の関係もあり、10分サイクルの運行が行われている。
相互直通運転の種別
相互直通運転の種別は空港特急(仮)、特急、快特、快急、快速、急行、準急、各駅停車、ホームタウンが存在する。
ホームタウン
ホームタウンとはライナー列車であり、団和電鉄と海南高速鉄道に直通する。
WD2350系2000番台とK2000系による運行で、
ホームタウン桐島・海南、ホームタウン団和が存在し、それぞれ行き先が違う。
ホームタウン桐島・海南は和戸仲川から和戸駅を経由し、海崎駅で切り離し、前5両を桐島行き、後ろ5両が海南行きとなる。
ホームタウン団和は和戸駅から和戸仲川駅を経由し、団和駅まで向かう。
なお、ホームタウンに乗車するには400七浜円の乗車整理券を券売機で購入、またはサイトで予約する必要がある。
WD2350系2000番台とK2000系による運行で、
ホームタウン桐島・海南、ホームタウン団和が存在し、それぞれ行き先が違う。
ホームタウン桐島・海南は和戸仲川から和戸駅を経由し、海崎駅で切り離し、前5両を桐島行き、後ろ5両が海南行きとなる。
ホームタウン団和は和戸駅から和戸仲川駅を経由し、団和駅まで向かう。
なお、ホームタウンに乗車するには400七浜円の乗車整理券を券売機で購入、またはサイトで予約する必要がある。
使用車両・過去の車両
運行中の車両
- WD2350系(0番台、900番台、1000番台、2000番台)
- WD2300系(0番台)
- K19000系(海南高速鉄道)
- K22000系(海南高速鉄道)
- K34000系(海南高速鉄道)
市営地下鉄所属の車両は全て和戸検車区に所属している。
事業用車両
- ED3000形
- WD9100系(1900系改造車)
過去に運行されていた車両
- 1900系
- WD1900系
- 240系
- 1800系
他路線との乗り換え
和崎線:和戸駅、商店街入口
本台線:和戸仲川駅、和戸市役所前
仲川支線:和戸仲川駅
海南高速鉄道海崎本線(和戸支線):和戸駅
本台線:和戸仲川駅、和戸市役所前
仲川支線:和戸仲川駅
海南高速鉄道海崎本線(和戸支線):和戸駅
本台線
和戸市営地下鉄本台線は和戸未来から本台駅を結ぶ路線である。
なお、和戸市役所前駅には和戸検車区への車両検査のために連絡線がある。 全駅ホームドア設置済み。
路線ナンバリングはH。
なお、和戸市役所前駅には和戸検車区への車両検査のために連絡線がある。 全駅ホームドア設置済み。
路線ナンバリングはH。
概要
開業年日:1989年6月19日
駅数:26駅
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:和戸未来駅(和戸県和戸市仲川区日高台1-3)
終点駅:本台駅(和戸県和戸市本台区早川2-12)
駅数:26駅
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:和戸未来駅(和戸県和戸市仲川区日高台1-3)
終点駅:本台駅(和戸県和戸市本台区早川2-12)
使用車両
運行中の車両
- WD2350系(6000番台・6300番台)
- WD1900系
- WD2300系(500番台)
- 1900系(0番台未更新・0番台B修繕・1000番台)
他路線との乗り換え
和崎線:池ケ原大通り駅
和戸本線:和戸仲川駅、和戸市役所前駅
和戸本線:和戸仲川駅、和戸市役所前駅
和崎線
和戸市営地下鉄和崎線は、東和戸駅から海崎駅を結ぶ路線である。
和崎線はリニア推進誘導式モーターを用いたリニア式地下鉄となっている。そしてミニ地下鉄であり、和戸本線などで使用される列車より高さ、大きさが異なっている。全駅ホームドア設置済み。
路線ナンバリングはD。
和崎線はリニア推進誘導式モーターを用いたリニア式地下鉄となっている。そしてミニ地下鉄であり、和戸本線などで使用される列車より高さ、大きさが異なっている。全駅ホームドア設置済み。
路線ナンバリングはD。
概要
開業年日:1992年5月28日
全線開業日:1997年3月22日
駅数:24駅
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:東和戸駅(和戸県和戸市仲川区幡谷11-3)
終点駅:海崎駅(和戸県海崎市南区海崎平17-6)
全線開業日:1997年3月22日
駅数:24駅
電化方式:直流1500V(架線集電方式)
線路幅:1067mm(狭軌)
起点駅:東和戸駅(和戸県和戸市仲川区幡谷11-3)
終点駅:海崎駅(和戸県海崎市南区海崎平17-6)
使用車両
運行中の車両
- WD6000系
- 300形
事業用車両
- ED3000形
他路線との乗り換え
和戸本線:和戸駅、商店街入口
本台線:池ケ原大通り
海南高速鉄道海崎本線(和戸支線):和戸駅
本台線:池ケ原大通り
海南高速鉄道海崎本線(和戸支線):和戸駅
事業所
和戸営業所(和戸県和戸市和戸区神谷19-21)
仲川営業所(和戸県和戸市仲川区落合7-2)
本台営業所(和戸県和戸市本台区早川3-2)
仲川営業所(和戸県和戸市仲川区落合7-2)
本台営業所(和戸県和戸市本台区早川3-2)
バス事業
和戸市営交通バスを参照