📢【県庁からの重要なお知らせ】2024年10月23日を持ちまして、旧箱川県は飛鳥県となりました。そのためwikiの更新を随所行っております。
麻耶市中心部の摩天楼と姫神山脈(奥)▶ (Powered by PixAI) |
![]() |
公式サイト | 飛鳥県 公式Xアカウント |
国 | 姫川国 |
県都 | 麻耶市 |
主要都市 | 麻耶市、印華市、印西市、那須賀市、姫京市、土崎市、元函郡甘川町、元函郡疆町、元函郡甜沙町、元函郡硝子の森村 |
地方 | 本島 首都圏地方 |
面積 | 20,469㎢ |
総人口 | 8,126万人 |
人口密度 | 測量中… |
隣接都道府県 | 姫川都、種谷県、戸崎県、白金県、空地「本州5」、彩海県、原山県、鱒ノ宮県、鷹山県、利根林県(海上隣接) |
県の木 | ヒメカワガラスノキ(姫川硝子樹) |
県の花 | スイショウゲ(水晶花) |
県の鳥 | カラス |
県の色 | 選定中… |
知事 | 早川はこね![]() |
【目次】
構成市町村
旧律令区分 | 市町村名 | 人口(万人) | 肩書 | 開発区分 | 備考 |
函中国 | 南瓜市 (なんきんし/Nankin City) |
3,200 | 県庁所在地、政令指定都市 | 県機能集約区 一級市街開発区 |
旧函中国の国府があった。 |
函後国 | 関門台市 (かんもんだいし/Kan-mondai City) |
2,500 | 政令指定都市 | 金融区 一級市街開発区 |
古くから姫川都と神岡地方・市岡地方の交易における旧秋橋街道の要衝として栄えていたため、現在でも姫川有数の経済都市となっている。 |
函前国 | 甜瓜市 (まくわりし/Makuwari City) |
2,000 | 政令指定都市、経済特区(※1) | 貿易区 IT産業区 海岸保護区 一級市街開発区 |
旧函前国の国府があった。 ※1同市新区に開発された「甜瓜新都心(海浜甜瓜)」は、外資系企業を誘致しやすいよう様々な規制が緩和されている。 |
函後国 | 神京市 (じんきょうし/Jinkyo City) |
1,502 | 政令指定都市、特例史跡都市(※2) | 観光開発区 史跡区 景観保護区 一級市街開発区 |
旧函後国の国府があった。 ※2地下に歴史的遺物が多く埋まっている可能性があるため、トンネル工事をする際には史跡発掘事業も並行して行わなければならない。 |
函中国 | 宇鷺宮市 (うさぎのみやし/Usaginomiya City) |
110 | 硝子の森国立公園(※4) | 農業区 森林保護区 二級市街開発区 |
|
函後国 | 一夜市 (いちやし/Ichiya City) |
98 | 特例史跡都市(※2) | 史跡区 景観保護区 二級市街開発区 |
|
函中国 | 天弁沢市 (あまきざわし/Amakizawa City) |
76 | 採掘区 二級市街開発区 |
||
函前国 | 塩浦市 (しおうらし/Shioura City) |
69 | 工業区 二級市街開発区 |
||
函後国 | 大雀市 (おおすずめし/Osuzume City) |
52 | 観光開発区 林業区 森林保護区 景観保護区 二級市街開発区 |
||
函中国 | 鮎抄市 (あゆすくいし/Ayusukui City) |
47 | 農業区 三級市街開発区 |
||
函前国 | 三杯洲市 (さんばいずし/Sambaizu City) |
39 | 漁業区 海岸保護区 三級市街開発区 |
||
函前国 | 糸釜市 (いとがまし/Itogama City) |
26 | 農業区 養蚕区 |
||
函中国 | 星見市 (ほしみし/Hoshimi City) |
22 | 特例文教都市(※3) | 文教区 三級市街開発区 |
※3箱川県主導で開発された「星燐学研新都心」を擁しており、風俗や賭博などの商売は禁止されている。 |
函前国 | 天舞市 (てんむし/Ten-mu City) |
19 | 航空技術産業区 農業区 森林保護区 |
姫川都への玄関口である姫川天舞国際空港が所在する。そのため建築高度制限や居住区画制限が施されている。 | |
函前国 | 蛙吹市 (あすいし/Asui City) |
15 | 硝子の森国立公園(※4) | 林業区 森林保護区 |
|
函中国 | 函中郡硝子の森町 (はっちゅうぐん がらすのもりまち/Garasu no Mori Town of Hacchu District) |
6.5 | 硝子の森国立公園(※4) | 林業区 森林保護区 |
※4その独特な植生を保護するため、国立公園に指定されている。 |
函後国 | 函後郡箱山町 (はこごぐん はこやままち/Hakoyama Town of Hakogo District) |
1.6 | 観光開発区 林業区 森林保護区 |
||
函後国 | 函後郡梵山村 (はこごぐん ぼんやまむら/Bon-yama Village of Hakogo District) |
0.7 | 観光開発区 林業区 森林保護区 |
||
函中国 | 函中郡木陰村 (はっちゅうぐん こかげむら/Kokage Village of Hacchu District) |
硝子の森国立公園(※4) | 林業区 森林保護区 |
||
函中国 | 函中郡小白村 (はっちゅうぐん こはくむら/kohaku Village of Hacchu District) |
硝子の森国立公園(※4) | 林業区 森林保護区 |
||
函後国 | 函後郡天水村 (はこごぐん てんすいむら/Tensui Village of Hakogo District) |
観光開発区 林業区 森林保護区 |
地理
海
- 甜瓜虹邑珊瑚礁(まくわりにじむらさんごしょう)
- 麗浜白砂海岸(よりはましらすなかいがん)
- 三杯州トラフ(さんばいずトラフ)
河川・湖・池
- 甘美川(あまみがわ)
鱒ノ宮県を源流に、県北部の蜂王峡を流れ、神京や南瓜などの函中地域を経由して甜瓜で南姫海峡に流れ出る河川。
南瓜市の「憧浦」「浦東」「浦西」などに見られる "浦" はこの川のことを意味する。同様に甜瓜市の「甘江」「江北」の "江" もこの川を指している。
栄養分が豊富なためエビや淡水魚などが多く釣れる。鮎抄市のメイン産業にもなってしまうほどだ。
南瓜市の「憧浦」「浦東」「浦西」などに見られる "浦" はこの川のことを意味する。同様に甜瓜市の「甘江」「江北」の "江" もこの川を指している。
栄養分が豊富なためエビや淡水魚などが多く釣れる。鮎抄市のメイン産業にもなってしまうほどだ。
- 函後川(はこごがわ)
天水湖を源泉に箱山温泉付近を流れ、神留湖と函嶺ダムを経て関門台など函後地域を上流に、天弁沢や宇鷺宮など函中地域を流れて三杯洲で南姫海峡に流れ出る河川。
半世紀前に八重堀洞門坑の鉱毒汚染水が流出していたことがあり、宇鷺宮産の米が品質低下、硝子の森の大規模枯死、三杯洲漁港に魚の死骸が大量に打ち揚げられる(その後不漁になる)などの公害問題が併発し、当時は流域に深刻な被害を与えていたという。
ただし本来は梵怒山の湧き水などに代表されるように綺麗な川であり、現在では洞門坑に課された厳しい環境基準の施策によって水質も元通りとなっている。
半世紀前に八重堀洞門坑の鉱毒汚染水が流出していたことがあり、宇鷺宮産の米が品質低下、硝子の森の大規模枯死、三杯洲漁港に魚の死骸が大量に打ち揚げられる(その後不漁になる)などの公害問題が併発し、当時は流域に深刻な被害を与えていたという。
ただし本来は梵怒山の湧き水などに代表されるように綺麗な川であり、現在では洞門坑に課された厳しい環境基準の施策によって水質も元通りとなっている。
- 天水湖(てんすいこ)
函後川の一番上流に位置する天然湖。サイズは神留湖よりも小さいが、その神秘的な景観が人気なため箱山温泉とセットで観光されるとが多い。「箱山遊覧船」も運航されている。
- 神留湖(かんるこ)
天水湖が天然湖なのに対し、神留湖は函嶺ダムによって造られた人造湖である。とにかくデカい。
かつて函嶺ダム建設の際に閉鎖された集落が湖底にあること、心理学者のオズワルド・ワズラーをはじめとした多くの人が投身自殺の場に選んでいる事などから、度々心霊スポットとして噂されることがある。
そのため、湖の畔に建つ箱山神社はそういった災厄を鎮めるための重要な位置付けとされている。
かつて函嶺ダム建設の際に閉鎖された集落が湖底にあること、心理学者のオズワルド・ワズラーをはじめとした多くの人が投身自殺の場に選んでいる事などから、度々心霊スポットとして噂されることがある。
そのため、湖の畔に建つ箱山神社はそういった災厄を鎮めるための重要な位置付けとされている。
- 神摘の瀧(かみつまのたき)
天水湖の下流側の湖尻に位置する巨大な滝。まるで神様が人間に与える水資源を蛇口で調節しているかのように見えることからこの名前が付いたと言われている。
ここで絶対に滝行を試みてはいけない、強烈な水圧で遺体も残らないほどに潰されてしまう。
山岳・地形
- 函前平野(はこぜんへいや)
- 函中台地(はっちゅうだいち)
- 箱山火山/箱山麻桐岳(はこやまかざん/はこやまあさぎりだけ)
- 鱒見峠(ますみとうげ)
- 大釜窪(おおがまくぼ)
箱山火山の噴火口。火山活動により硫黄ガスの湯気が常に沸いている。
まるで薬を煮焚く鍋のように見えることからこの名前が付けられたと言われている。
まるで薬を煮焚く鍋のように見えることからこの名前が付けられたと言われている。
- 箱山高原(はこやまこうげん)
- 函嶺山脈(かんれいさんみゃく)
- 蜂王峡(ほうおうきょう)
- 梵怒山(ぼんどさん)
植生
硝子の森(がらすのもり)
インフラ
公共交通
空路
姫川国鉄(HNR)
私鉄・第三セクター
南瓜箱山本線(Nankin Hakoyama Line)【NK】
南瓜藤宿線(Nankin Fujijuku Line)【NF】
南瓜甜南線(Nankin Makunan Line)【NM】
南瓜鷲ヶ谷線(Nankin Washigaya Line)【NW】
南瓜リゾートスカイライン(Nankin Resort Skyline)
箱山登山鉄道線(Hakoyama Tozan Line)
南瓜藤宿線(Nankin Fujijuku Line)【NF】
南瓜甜南線(Nankin Makunan Line)【NM】
南瓜鷲ヶ谷線(Nankin Washigaya Line)【NW】
南瓜リゾートスカイライン(Nankin Resort Skyline)
箱山登山鉄道線(Hakoyama Tozan Line)
姫急姫箱線(Himekyu Himehako Line)【HH】
姫急星燐都市線(Himekyu Seirin-toshi Line)【HS】
姫急浦東線(Himekyu Urato Line)【HU】
姫急星燐都市線(Himekyu Seirin-toshi Line)【HS】
姫急浦東線(Himekyu Urato Line)【HU】
帝王線(Teio Line)【TE】
帝王大雀線(Teio Osuzume Line)【TE】
帝王旗町線(Teio Hatamachi Line)【TE】
蜂王峡谷鉄道線(Ho-o Kyokoku Line)
帝王大雀線(Teio Osuzume Line)【TE】
帝王旗町線(Teio Hatamachi Line)【TE】
蜂王峡谷鉄道線(Ho-o Kyokoku Line)
姫瓜本線(Kikin Main Line)【KK】
姫瓜空港線(Kikin Kuko Line)【KK】
姫瓜湊町線(Kikin Minatomachi Line)【KK】
姫瓜空港線(Kikin Kuko Line)【KK】
姫瓜湊町線(Kikin Minatomachi Line)【KK】
関急本線(Kankyu Main Line)【KA】
関急梵山線(Kankyu Bon-yama Line)【KA】
関急梵山線(Kankyu Bon-yama Line)【KA】
東南急行線
箱鉄宇三線(Hakotetsu Usan Line【US】)
箱鉄天硝線(Hakotetsu Tensho Line)【TS】
箱鉄京梵線(Hakotetsu Keibon Line)【KB】
箱鉄天硝線(Hakotetsu Tensho Line)【TS】
箱鉄京梵線(Hakotetsu Keibon Line)【KB】
甜瓜臨海高速鉄道線(Makuwari Seaside Line)
天舞飛車(Ten-mu Air Tram Line)
地下鉄
路面電車
- 南瓜市電
- 神京市電
- 関門台市電
- 三杯洲市電
ケーブルカー・ロープウェイ
箱山ケーブルカー(Hakoyama Cable Car)
箱山ロープウェイ(Hakoyama Ropeway)
梵山ケーブルカー(Bon-yama Cable Car)
カレリア函後 ゲレンデゴンドラ
箱山ロープウェイ(Hakoyama Ropeway)
梵山ケーブルカー(Bon-yama Cable Car)
カレリア函後 ゲレンデゴンドラ
路線バス・高速バス
航路
南瓜汽船
箱山遊覧船
箱川運河交通
帝王通運
箱山遊覧船
箱川運河交通
帝王通運
スカイレールシステム
ドローン交通
道路
高速道路
国道
どれもほぼ旧街道に沿っている。
- 秋橋街道(あきはしかいどう)
至姫川橋(仮称)||←禊宮~堀之内~憧浦~岡田~天弁沢~繁邑楼~四天王~関門台~鬼門台→||鷹山県内へ 至秋橋
- 東南街道(とうなんかいどう)
堀之内~星見~鮎抄~一夜~二俣叉路~初之門~未練橋~結之門~裏天雀~大雀~蜂王峡→||至東宿
- 鱒ノ宮街道(ますのみやかいどう)
関門台~函嶺ダム~箱山温泉~神留関所跡~鱒見峠→||鱒ノ宮県内へ
- 甜瓜街道(まくわりかいどう)
堀之内~三番坂~梶谷~藤宿~蛙吹~甜瓜~甜瓜港
- 糸釜バイパス(いとがまバイパス)
藤宿~糸釜~黒豚~甜瓜
- 硝子の森バイパス(がらすのもりバイパス)
甜瓜~麗浜~三杯洲~木陰の窪~硝子の森~こはく平~宇鷺宮~梵山口~銭橋~質屋橋~繁邑楼
- 神関バイパス(じんかんバイパス)
二俣叉路~四天王
県道
物流
エネルギー・環境
インターネット・通信
歴史
先史(神話の時代)
古代期
中世期
近世期
近代期(ここまで設定上の歴史)
- 1864年 1月11日
- 塩浦市の刀鍛冶屋出身だった金剛慶兼が、金剛重工の前身となる「金剛製鉄」を創業。
- 1864年 6月28日
- 1872年 3月9日
- おそらくこの日に国鉄秋橋本線が開業したと思われる。(国鉄さん情報求む!)
- 1881年 10月31日
- 南瓜市の百姓出身だった九里甘寿郎が、南瓜甘需銀行を創業。南瓜財閥の始まりである。
- 1885年 4月4日
- 1897年 4月1日
- 株式会社南瓜鉄道が設立。姫川中央〜箱山温泉間、鮎抄〜藤宿間を一括開業させた。
- 1899年 4月1日
- 南瓜甜南線の藤宿〜甜瓜間が開業。
- 1906年
- 3月14日
- 県知事が国鉄に「八箇条の敷設申請」を提出。うち浦西線と舐瓜線の2路線が許可される。
- 9月1日
- 「八箇条の敷設申請」にて却下された6路線を代わりに整備するべく、箱川県営鉄道が設立。
- 3月14日
- 1912年 8月20日
- 塩浦油田が開業。
- 1955年 7月1日
- 南瓜鉄道10000系(初代スイートカー)が運用開始。
- 1958年
- 1月24日
- 天弁沢市の八重堀洞門坑が、鉱毒汚染水による公害問題や鉱夫の過労死問題などで国連から警告を受ける。
- 2月5日
- 国連の指摘を受け、県が洞門坑の調査を開始。
- 2月22日
- 調査をもとに洞門坑に課す環境基準を制定。また、遺族への補償やそれを巡った裁判なども始まる。
- 1月24日
- 1872年 7月7日
- 星視望夢が株式会社天想五芒星を創業。
- 1991年 10月31日
- 甜瓜市甘江区に南瓜スイーツデコトピアが開園。
- 2003年 3月14日
- 箱川県営鉄道が民営化し、株式会社箱川鉄道へ称号変更される。同時に「箱鉄」という愛称も生まれた。
現代期(ここから現実の歴史)
- 2024年(令和6年)3月9日
- 姫川国プロジェクトが始動。
- 早川はこねが県知事に就任。
- 国鉄秋橋本線が開業。国鉄南瓜駅・国鉄関門台駅が置かれる。
- 2024年(令和6年)3月12日
- 南瓜鉄道の路線図が公開される。
- 鱒ノ宮県知事との対談により、南瓜箱山本線箱山温泉〜下木野間が延伸開業。
- 2024年(令和6年)3月14日
- 県知事が国鉄に「八箇条の敷設申請」を提出。うち浦西線と舐瓜線の2路線が許可される。
- 「八箇条の敷設申請」のうち許可されなかった6路線を箱川鉄道として整備する。
- 2024年(令和6年) 4月上旬頃
- 旧東心都の研究所から流出した野獣ウイルスが姫川全土で大流行するも、なぜか県内ではほとんど騒がれなかった。
(病は気からってことやな)
- 旧東心都の研究所から流出した野獣ウイルスが姫川全土で大流行するも、なぜか県内ではほとんど騒がれなかった。
- 2024年(令和6年) 4月6日
- 東心野獣ウイルス事件の消毒ミサイル誤爆により緊急避難区域となる。
墜落地点が西園寺県沖の海上だったため、三杯洲・甜瓜・塩浦で高波が観測された。
- 東心野獣ウイルス事件の消毒ミサイル誤爆により緊急避難区域となる。
- 2024年(令和6年) 4月30日
- 南瓜箱山本線の下木野~鱒ノ宮、鷲ヶ谷線がそれぞれ開業。
- 2024年(令和6年)5月1日
- 一号店騒動の影響によりチェーン店という概念が取り入れられる。
- 2024年(令和6年)5月6日
- 複数隣県との協議の結果、箱緋大橋が事業凍結となる。
これにより箱川側の橋を架ける予定だった地区・甜瓜新都心が全面計画見直しとなり、当プロジェクトの停滞が発生する。 - 午後10時頃、南瓜市で五・六南瓜クーデターが発生。
なお他県への飛び火を防ぐため、県庁・県警・HASKの奮闘により数時間で鎮圧。一時的な報道規制も行われる。そのため当事件について報道されたのは翌日の午前7時頃だった。
箱緋大橋の事業凍結による失業者の大量発生や、同プロジェクトにおける管理人議会省略などといった県知事の不祥事に対して県民の不満が爆発した…などが当デモの原因だった。
- 複数隣県との協議の結果、箱緋大橋が事業凍結となる。
- 2024年(令和6年)5月8日
- 南瓜箱山本線の鱒ノ宮~鱒ノ宮動物公園間が延伸開業。
- 2024年(令和6年)5月22日
- 当時姫川国内で暗躍していた怪盗ジェットへの対策のため、甜瓜電子絵画美術館のダミーである胡瓜電子絵画美術館が設置された。
これにより当美術館の「DJサニーゴ自画像(レプリカ)」が守られ、県内では唯一ジェット対策が功を奏した案件となった。
(その後の天舞かぼちゃ貯蔵庫の冷凍ななちゃん案件などでは普通に盗まれている)
- 当時姫川国内で暗躍していた怪盗ジェットへの対策のため、甜瓜電子絵画美術館のダミーである胡瓜電子絵画美術館が設置された。
- 2024年(令和6年)5月25日
- 姫川国皐月動乱で発生したwikiへのサイバー攻撃を受け、パトロナス・MasterMarkの2社が緊急バックアップを実施。
ただし、これにより復旧できたのは企業一覧、文化、鉄道車両一覧だけだった。
- 姫川国皐月動乱で発生したwikiへのサイバー攻撃を受け、パトロナス・MasterMarkの2社が緊急バックアップを実施。
- 2024年(令和6年)5月31日
- 県知事が大湯畑共栄圏構想(旧湯畑鉄道の経営ビジョン)に対して「関門台乗り入れ・南瓜鉄道直通ルート」を提案。
- 姫川国皐月動乱による混乱を受け、一時活動を停止する。
- 2024年(令和6年)6月2日
- 活動停止から復帰する。
- 2024年(令和6年)6月3日
- 県知事が2代目文化省大臣に就任する。
- 2024年(令和6年)6月6日
- 県知事が大湯畑共栄圏構想の神京横断ルートにに難色を示す。
- 県知事が関係各者を招集して箱利大橋の建設を請願。
ある程度の了承を得られるものの、最終的に協議が難航したことや国鉄による重要線区の国有化が想定されたため中止する。
- 2024年(令和6年)6月7日
- 2024年(令和6年)6月8日
- 2024年(令和6年)6月10日
- 六月事変による人口流動の影響で大幅な転入超過が続き、人口が1億2161.8万人にまで急増する。前期比約2,400万人の増加となった。
- 箱川県のwikiが閲覧回数1,000回を突破。
- 2024年(令和6年)6月11日
- 特例高層住宅緩和区域制度が導入され、当区域に指定された区画では40~50階建ての団地が当たり前のように建設され始める。
- 箱川県庁OSINTが、凛緋大橋リニューアル開業の効果により3700万人程の県人口増加が見込めるとの試算を出す。
- 2024年(令和6年)6月13日
- 2024年(令和6年)6月16日
- 県知事が東心電鉄革命プロジェクトに協力を表明。
- 人口増加を受け、函後郡箱山町の旧天水地区が分離して新自治体が誕生する。
- 2024年(令和6年)6月17日
- 東心箱川線が「非主要駅の設置は保留」といった形で着工。
- 姫川内乱独立戦争が始まる。
- 2024年(令和6年)6月19日
- 姫川内乱独立戦争の最中、当県一帯が北野国に割譲される予定の地域に含まれる。
- 姫川内乱独立戦争の最中、当県一帯が北野国に割譲される予定の地域に含まれる。
- 2024年(令和6年)6月23日
- 姫川内乱独立戦争鎮圧後、当県の活力が急激に低迷する。
- 2024年(令和6年)6月27日
- 県知事が「姫川国の未来を憂う愚痴最終処分場」が内乱独立戦争の参謀本部に転用されていた事に気付き、当時の記録を入手してその全容を知ることとなる。
- 2024年(令和6年)7月16日
- 内乱独立戦争の影響により雪宮国が解散。六月事変の際に生まれた複製版の箱川県が廃県となる。
- 2024年(令和6年)7月31日
- 姫川国建国者・とかえれ氏の移転先である七浜国へ、「箱庭府」として当県の大部分の機能が移転される。
- 箱庭府への大規模移住により、約1億2千万人いた当県の人口が約9千万人にまで減少する。
- 東心都の七浜国への完全移転により、当県の総人口が姫川国第1位に繰り上がる
- 箱庭府への機能移転により、姫川天舞国際空港が閉鎖となる。
- 2024年(令和6年)8月11日
- アイオストリア共和国、並びに西園寺公国から「鱒ノ宮・箱川・鷹山・緋嵜(上州)・川宮・キリル地域の不可侵条約」という電報を秘密裏で受け取る。
- 姫川天舞国際空港が、IATAコードを「TMX」に変更して営業を再開する。
- 2024年(令和6年)9月28日
- 姫川国新2代管理人選挙の立候補者募集開始により、荒ぶる選挙騒動が始まる。
- 当県知事の早川はこね氏が、新2代管理人選挙に立候補する。
- 当県に拠点を置くマスメディア「天聞社報」並びに「FMyozurina箱川出張所(総帥本部はサクラ連邦夜釣奈県)」が、架空ラジオ局連合会(PFN)への加盟を果たす。
- 偽垢が「国際犯罪組織であるPFNへの加盟を企てる天聞社報とFMyozurinaは売国企業だ、当該企業の本部を攻撃しなければならない(意訳)」と発言し、当県に対する圧力を示唆した。
- 2024年(令和6年)9月29日
- 当県知事の早川はこね氏が、新2代管理人選挙における公約を開示する。
・当国の管理人を騙る偽垢の討伐
・「国家公式垢が発言しないと軍事作戦は行えない」旨の法律制定
・当国の風評の回復
・閑散ながらも楽しい国家の維持
・いなほ卓メンバーとの関係修復
・端島国の国家承認、陸続きの国交を確立
・周辺国家と相互不干渉かつ安定した関係を確立、維持
・総合的にwikiの編集を率先して行う
- 当県知事の早川はこね氏が、新2代管理人選挙における公約を開示する。
- 2024年(令和6年)10月1日
- 2024年(令和6年)10月14日
- 管理人(当時)の1人である匿名氏が、精神面での体調不良による活動休止のため当県知事の早川はこね氏に代理を委託する。
- 当県知事が国家公式アカウントのパスワードを無断(もう一人の管理人である山田太郎氏には連絡済み)で変更する。動機は「匿名氏が自分に代理を委託するのは何かの罠ではないか」と猜疑していたからとのこと。
- 中々選挙が実施されず、その影響で周辺国から反感を買っていたため、痺れを切らした当県知事が国家公式アカウントで「管理人選挙の決行」を宣言。選挙期間へ入ったことより匿名氏の代理を降板する。
- 2024年(令和6年)10月16日
- 当県知事の早川はこね氏が、中浜県知事の羽咋小滝氏と共に新2代姫川国管理人に当選する。
- 2024年(令和6年)10月17日
- 神京陰陽師連盟姫川支団の北島第83班・54班、中浜第29班、神岡第62班、市岡第55班が怨念封印任務のため、神京市にある麗宮神宮姫川分祀からの指令で出動する。
- 2024年(令和6年)10月20日
- 景気低迷による人口減少の影響で、当県の総人口が約8千万人になる。前期比(8月上旬)と比べて約1千万人も減少している。これにより、総人口では姫川都を下回り国内2位となった。
- 2024年(令和6年)10月21日
- HASKのホワイトハッカー部隊により、偽垢が運営する某情報発信wikiへの国家保安サイバー攻撃(独自)が行われる。(工作内容:メニュー欄のリンク先、並びにリンク名の改竄)
- 荒ぶる選挙騒動が収束。
- 2024年(令和6年)10月22日
- 旧東心都であった空地「本州4」が編入され、当県は新体制となる。
箱川県に伝わることわざ・名言
- 絶対成長、相対見聞。 - 麻桐命(古代王族)
- 天の聲を以って地の聲を訊く。 - 麻桐命(古代王族)
- 己を山の一部、河の一部だと思へ。さすれば我々は生きることに何も求めなくなる。 - 法兼(川山宗開祖)
- お金よりも石油よりも、はたまた海を渡る大きな橋よりも、甘いお菓子が世界を笑顔にします。 - 九里甘寿郎(南瓜HD創設者)
- 論破とは、相手を如何にして早く呆れさせるかを競う競技である。 - 大渡薦(TeleBoard創設者)
- 実家の芝は青かった。 - オズワルド・ワズラー(哲学者)
- 鏡を見てください、そこには何も映されていないのです。 - オズワルド・ワズラー(哲学者)
- 天才とは、99%のバカと1%の変態である。 - 宇天摩英之(可笑踊画録創設者)
- 自由に生きた方が、人生は案外上手くいきます。それは廻り廻って社会にも良い影響を与えるのです。 - 東洋紬(東洋自動車創設者)
- 新しい物には貪欲であれ。例えそれが無用の長物だと思へど、寝かしてたら世界に取り残されてしまう。 - 星視望夢(天想五芒星創設者)
名門家系
- 麻桐家
- 星視家
- 東洋家
文化・福祉
教育
医療
- 南瓜大学附属病院
- 聖フローレンツ総合医療病院
- 甜瓜総合病院
- 神京大学附属病院
- 御所裏大学附属病院
- 関門大学附属病院
- 夢見ヶ丘坑道医療センター
- 星燐大学附属病院
- 県立星燐都市難病医療研究所
報道
- 箱川県営放送(HKTV)
- 天聞社報(TENBUN)
- 天聞ラジオ
- テレビ天聞
- 天聞オンライン
球団
- 南瓜シャルロッツ
- 神京帝王ホーネッツ
- 関門天聞レオパルス
Hリーグ
- FC南瓜
- 神京アイソピア
- FC関門台
- 甜瓜テンペスト
- 天弁沢ダイヤモンズ
- 宇鷺宮フロストラビット
- 星燐アストロイド
郷土料理
関門焼き
関門ごった煮鍋
「1回の食事で色んな栄養を効率よく摂ろう!」という理由で、
ありとあらゆる食材を適当な分量で適当なサイズに切って、適当な味付けをして煮込む関門台市の名物鍋料理。
放り込む食材の内容はその時によるらしく、特に決まってないらしい。
一種の闇鍋。
ありとあらゆる食材を適当な分量で適当なサイズに切って、適当な味付けをして煮込む関門台市の名物鍋料理。
放り込む食材の内容はその時によるらしく、特に決まってないらしい。
塩浦海軍カレー
梵山豆腐
伝統工芸
箱造組子
麻桐織物
麻桐焼き
甜瓜蚊遣り豚
甜瓜市東区・黒豚地域の伝統工芸。
甜瓜の夏は暑く湿度も高いため昔から蚊に悩まされていたらしく、そういった地理的要因から生まれた。
甜瓜の夏は暑く湿度も高いため昔から蚊に悩まされていたらしく、そういった地理的要因から生まれた。
星見水晶
ヒメコハク
行事・祝日
1月1日 | 元旦 | |
2月3日 | 節分 | |
2月5日 | 残雪会・恋の日 | 麻桐王と夏姫が神京の地で出逢った(正確には結婚した)日付に由来する。 余談だが、その日は街道で立ち往生するほどの猛吹雪だったと言い伝えられている。 |
3月3日 | 桃の節句・ひな祭り | |
3月9日 | 姫川国建国記念日 | |
4月6日 | 西園寺ロケット事件黙祷 | 詳しくは西園寺ロケット事件を参照。 |
4月8日 | 灌仏会・花祭り | |
4月27日 | ヲカシ例大祭(1日目) | 詳しくはヲカシ例大祭を参照。 |
4月28日 | ヲカシ例大祭(2日目) | |
5月5日 | 端午の節句・こどもの日 | |
5月29日 | 神京麻桐祭り | 麻桐王の誕生日に由来する。 |
7月9日 | 神京夏祭り | 夏姫の誕生日に由来する。 |
7月19日 | 甘美川流し祭り | 亡くなる人、別れる人を偲び、それでも前向きに生きていくという思いを込めて 甘美川で灯篭流しを行う祭り。 |
9月1日 | マジカルミライ姫川(1日目) | |
9月2日 | マジカルミライ姫川(2日目) | |
9月3日 | マジカルミライ姫川(3日目) | |
9月23日 | 南瓜兜 | |
9月下旬頃 | 御兎祭り(玉兎大社例大祭) | |
10月31日 | 梶谷ハロウィンパレード | |
12月9日 | いろは祭り | 音楽文化に関する伝統行事。 |
12月25日 | クリスマス | |
12月31日 | 大晦日 |
危機管理機能
消防
警察
箱川特例守護衛警察(HASK)
箱川県警の機動隊。HASKは「Hakogawa Armical Supporting Keeper Police」の略。有事の際は姫川国自衛隊に組み込まれる。
かつて西園寺かぼちゃ密輸事件が発生した時に、旧西園寺県の特殊警察と共同で作戦展開を行った実績を持つ。
かつて西園寺かぼちゃ密輸事件が発生した時に、旧西園寺県の特殊警察と共同で作戦展開を行った実績を持つ。
自衛隊基地
- 姫川航空自衛隊 天舞基地
- 姫川海上自衛隊 塩浦基地(凛咲基地の分屯地)
護衛艦「ひめかわ」がここで造船された。
神京陰陽師連盟
天舞大結界
AI自動防衛システム インペリアルストームⅥ
箱川県庁OSINT
箱川県のシンクタンク。
条例(県の法律)
- 天然有機物質使用条例
加工食品や日用洗剤、薬品など、あらるゆ化学産業製品に天然由来の成分で製造するよう規制を掛ける条例。
この結果、宇鷺製菓の「戦術爆弾おにぎり」などに代表される冷凍食品・加工食品や要製薬の消臭剤「ノズアール」などをはじめとした薬品、ワックスやペンキなどをはじめとした塗料などは天然由来成分100%に移行し、添加物や化学物質をふんだんに使っていた従来製品と同等の品質と価格で生産している。
またこの施策の甲斐あって、発がん性リスクなど人体への健康被害が大幅に減る、廃棄される食料品を家畜の飼料に転用できる、洗剤を流しても環境汚染が最低限で済むなどの効果も表れている。
この結果、宇鷺製菓の「戦術爆弾おにぎり」などに代表される冷凍食品・加工食品や要製薬の消臭剤「ノズアール」などをはじめとした薬品、ワックスやペンキなどをはじめとした塗料などは天然由来成分100%に移行し、添加物や化学物質をふんだんに使っていた従来製品と同等の品質と価格で生産している。
またこの施策の甲斐あって、発がん性リスクなど人体への健康被害が大幅に減る、廃棄される食料品を家畜の飼料に転用できる、洗剤を流しても環境汚染が最低限で済むなどの効果も表れている。
- 産業排気煙有機利用条例
- 特例集合住宅高層化推進条例
過去にあった条例
- 普通鉄道国鉄列車直通順応条例
国鉄が狭軌標準へと政策変更したことにより廃令となった。
箱川県出身の著名人
アイドルグループ
- 箱庭舞子(First Lane所属)
- No Copyright Girls(First Lane所属)
- GreatCulture Idols(グレートカルチャー・ワールドの広報ユニット)
ロックバンド
- algorithm(Pentagram SoundUnity所属)
- 東方DOOMER(Pentagram SoundUnity所属)
シンガーソングライター・歌手・ボカロP
- 令月(シンガーソングライター、Pentagram SoundUnity所属)
- 早川はこね(ボカロP、フリー)
偉人
- 麻桐命(古代王族)
- 法兼(高僧、川山宗開祖)
- 九里甘寿郎(財界人、政治家、南瓜HD創設者)
- 要守貞(財界人、政治家、要グループ創業者)
- 金剛慶兼(財界人、政治家、金剛グループ創業者)
- 東洋紬(財界人、東洋自動車創業者)
- DJ. Hako(DJ、作曲家、First Lane創設者・現社長、タレント、オーディション審査員)
ボカロPの早川はこね氏と同一人物なのではないかと噂されている。が、両者ともにこの話題を持ち出されるとすっとぼける。
- 星視望夢(財界人、天想五芒星創設者・現社長)
- 宇天摩英之(可笑踊画録創設者・現社長、タレント、評論家)
- 大渡薦(TeleBoard創設者・現社長、タレント、心理学者、評論家)
- オズワルド・ワズラー(心理学者、哲学者)
スコットランド生まれで姫川育ちの哲学者。家庭の事情から生後すぐ姫川国に移住しており、南瓜市岡田区に生家が残されている。飛び級により14歳で南瓜大学に入学。
その複雑な幼少期と人間関係のトラウマ、気難しい性格や早熟過ぎた非凡な知性などから独特な厭世観を持っており、「世界の先進国はもっとマシな国政を行うのに、我が国姫川はどうしたものか…。」という鬱念から16歳で米国へ留学、後にそのまま移住。しかしそこで米国特有の厳しい社会構造に挫折して生活困窮、軽犯罪で2度も逮捕される。その後もフィンランド、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、中国、シンガポール、韓国などを転々とし、移住しては挫折してを繰り返しており、最終的に辿り着いた生まれ故郷・スコットランドでも同じような困窮した生活を数年間送っていた。
そんな中、現地の友人達(いずれも自国のイギリスが嫌い)から「ユーラシアの極東に、姫川とかいうパラダイスみたいな国があるらしいぞ。」という噂を聞いて大きく呆れた挙句、現実を見せ付けてやろうと彼らを引き連れ29歳の時に姫川へ帰国する。案の定友人達は「こんなはずじゃなかった」と姫川での移住生活に苦難するのだが、ワズラーはこの時「今まで過ごした各国での移住生活と比べると、姫川での生活が一番快適だ」と思いのほか感じてしまい、イギリスで育ち姫川に憧れ姫川で挫折した友人達の惨状と、姫川で育ち姫川を嫌ったが姫川に戻って安堵してしまった自分…この対比を見てとても複雑な気持ちになり、すぐさま南瓜大学院へ復学してこの経験から着想を得た心理学研究に没頭し、「隣芝効果」を発表。これがノーベル賞を受賞してしまい、一躍世界的に有名な心理学者となった。34歳で函後郡箱山町の神留湖に投身自殺をするまで、現代のいたるところに応用される数々の偉大な心理学理論を提唱した。
その複雑な幼少期と人間関係のトラウマ、気難しい性格や早熟過ぎた非凡な知性などから独特な厭世観を持っており、「世界の先進国はもっとマシな国政を行うのに、我が国姫川はどうしたものか…。」という鬱念から16歳で米国へ留学、後にそのまま移住。しかしそこで米国特有の厳しい社会構造に挫折して生活困窮、軽犯罪で2度も逮捕される。その後もフィンランド、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、中国、シンガポール、韓国などを転々とし、移住しては挫折してを繰り返しており、最終的に辿り着いた生まれ故郷・スコットランドでも同じような困窮した生活を数年間送っていた。
そんな中、現地の友人達(いずれも自国のイギリスが嫌い)から「ユーラシアの極東に、姫川とかいうパラダイスみたいな国があるらしいぞ。」という噂を聞いて大きく呆れた挙句、現実を見せ付けてやろうと彼らを引き連れ29歳の時に姫川へ帰国する。案の定友人達は「こんなはずじゃなかった」と姫川での移住生活に苦難するのだが、ワズラーはこの時「今まで過ごした各国での移住生活と比べると、姫川での生活が一番快適だ」と思いのほか感じてしまい、イギリスで育ち姫川に憧れ姫川で挫折した友人達の惨状と、姫川で育ち姫川を嫌ったが姫川に戻って安堵してしまった自分…この対比を見てとても複雑な気持ちになり、すぐさま南瓜大学院へ復学してこの経験から着想を得た心理学研究に没頭し、「隣芝効果」を発表。これがノーベル賞を受賞してしまい、一躍世界的に有名な心理学者となった。34歳で函後郡箱山町の神留湖に投身自殺をするまで、現代のいたるところに応用される数々の偉大な心理学理論を提唱した。
名所
駅・空港・港湾
- 南瓜駅
- 神京駅
- 関門台駅
- 元函空港
元函郡甜沙町に所在する国際空港。スリーコードはTMX。
都心から僅か30kmという好立地なため姫川都の玄関口として機能しており、東南鉄道姫瓜線の特急スカイパスを利用すれば都心まで約13分でアクセスできる。姫川航空連盟(HAA)を構成する空港の一つ。
最寄り駅は姫瓜電鉄空港線の天舞空港駅。当空港はターミナルが8つあるため、当駅から空港内循環リニア「天舞飛車(エアトラム)」に乗り換えて各ターミナルへアクセスできる。
都心から僅か30kmという好立地なため姫川都の玄関口として機能しており、東南鉄道姫瓜線の特急スカイパスを利用すれば都心まで約13分でアクセスできる。姫川航空連盟(HAA)を構成する空港の一つ。
最寄り駅は姫瓜電鉄空港線の天舞空港駅。当空港はターミナルが8つあるため、当駅から空港内循環リニア「天舞飛車(エアトラム)」に乗り換えて各ターミナルへアクセスできる。
- 甜瓜港
- 塩浦港
- 三杯洲港
- 南瓜公団地下街楼(メトロサブタレイニアンスクエア)
南瓜市中央区に所在する、南瓜市地下高速交通公団(南瓜メトロ)が運営する大型駅地下商業施設。「公団サブスク」「メトサブ」などと呼ばれ親しまれている。
かつて地下鉄の南瓜駅は複数の路線が乗り入れていることで必然的にダンジョン化していたため、この煩雑さを解消するべく「全てくり抜いてしまえ」というなんとも奇天烈な発想により生まれた。
さもSF映画に出てくる地下都市のような構造をしており、「下方向の駅ビル」とも呼ばれている。
かつて地下鉄の南瓜駅は複数の路線が乗り入れていることで必然的にダンジョン化していたため、この煩雑さを解消するべく「全てくり抜いてしまえ」というなんとも奇天烈な発想により生まれた。
さもSF映画に出てくる地下都市のような構造をしており、「下方向の駅ビル」とも呼ばれている。
- 藤宿飛車回廊(バスタ藤宿)
経済的要衝
- 関門台古今東西市場
- 八重堀洞門坑
天弁沢市に所在する大規模横穴鉱山。古来より姫川国は「世界の3分の1の金が埋蔵されている」と言われており、当鉱山はその内のごく一部。星燐大学の地質学者によると、当鉱山の鉱脈は箱山温泉の火山活動のエネルギーにより金・銀・宝石・レアメタルなどが豊富に生成されたのではないかと言われている。
かつては鉱夫過労死問題や鉱毒汚染水問題などで国連から警告を受けていたが、現在では徹底的に改善されている。また、現在の採掘技術では到達が難しいとされている「超低深度岩盤層(GBT)」には更なる天然資源が眠っていると言われており、今後の伸びしろも大きい鉱山である。
かつては鉱夫過労死問題や鉱毒汚染水問題などで国連から警告を受けていたが、現在では徹底的に改善されている。また、現在の採掘技術では到達が難しいとされている「超低深度岩盤層(GBT)」には更なる天然資源が眠っていると言われており、今後の伸びしろも大きい鉱山である。
- 塩浦油田
- 函嶺ダム
函後郡箱山町に所在し、函後川の流水量を調節するため、また水力発電を行うために建設された巨大なダム。高さ206m、長さ1,068mという規格外のサイズを誇る。
箱川県内はもちろん姫川都の生活用水もここから送られており、「首都圏の水がめ」とも呼ばれている。
箱川県内はもちろん姫川都の生活用水もここから送られており、「首都圏の水がめ」とも呼ばれている。
- 三杯洲漁港
三杯洲市の漁港。水揚量は割と多く、東隣の甜瓜市とは打って変わって海底も深いため豊富な水産資源が獲れる。また古くから姫川都へ献上される海産物の産地として栄えていた。
旬の海幸を求めて通年多くの観光客が訪れるほか、市が観光開発にも乗り出して「桶の器水族館」などが開業している。
最寄り駅は姫瓜本線・箱鉄宇三線の三杯洲駅。市電に乗り換えて市内各地を散策できる。
旬の海幸を求めて通年多くの観光客が訪れるほか、市が観光開発にも乗り出して「桶の器水族館」などが開業している。
最寄り駅は姫瓜本線・箱鉄宇三線の三杯洲駅。市電に乗り換えて市内各地を散策できる。
南瓜市中央区に広がる繁華街。昔ながらの電具商店からアニメショップ、メイド喫茶、ネットカフェ、輸入品専門店などが軒を連ねる。
特にアニメショップとメイド喫茶は宇天摩横丁の代名詞となっており、その影響で外国人観光客も多い。
モデルとなったのは秋葉原。
特にアニメショップとメイド喫茶は宇天摩横丁の代名詞となっており、その影響で外国人観光客も多い。
モデルとなったのは秋葉原。
- 繁邑楼
関門台市南区の運河周辺に広がる一大繁華街。モデルとなったのは道頓堀。
複合施設
- 南瓜スカイコロニー
- 游夢閣(南瓜クラウドタワー)
南瓜市憧浦区に所在する、高さ1,266メートルの複合型極超高層ビル。
箱川県主導で、箱川重工業連盟や姫急HD・帝王グループ・姫瓜グループ・関門急行HDなどの県内大手私鉄、天想五芒星や可笑踊画録などのIT企業などを総動員して建設された。
なお、「仏教の要衝たる梵怒山(956m)の標高を超えるのは畏れ多い」という事情もあり、910m地点より上はビルではなく鉄塔方式で建設されている。一応電波塔の役割も担っている。
箱川県主導で、箱川重工業連盟や姫急HD・帝王グループ・姫瓜グループ・関門急行HDなどの県内大手私鉄、天想五芒星や可笑踊画録などのIT企業などを総動員して建設された。
なお、「仏教の要衝たる梵怒山(956m)の標高を超えるのは畏れ多い」という事情もあり、910m地点より上はビルではなく鉄塔方式で建設されている。一応電波塔の役割も担っている。
- 南瓜大時計(南瓜クロノスシティ)
- 梶谷テクノスクエア
- 梶谷シェイクスピアボックス
- ヲカシ本社
- 甜瓜スカイビーコン
甜瓜市中央区に所在する港湾灯台。高さは366m
- テンペスト600
- 神京双命塔(神京ツインレイズ)
神京市京南区に所在する複合型極超高層ビル。ツインタワー方式で建設されており、高さ679メートルの「アルファ棟」と529メートルの「デルタ棟」が聳え立つ。
2棟の高さを不揃いにした理由は、「お内裏様とお雛様(要はカップル)」をモチーフにしたためである。
2棟の高さを不揃いにした理由は、「お内裏様とお雛様
- 四天王貿易中心(関門台サテライトタワー)
コンベンション・競技場
- 南瓜箱庭園球場(南瓜ドーム)
- 甜瓜テレサイト
甜瓜市新区に所在する大型コンベンションセンター。収容可能人数は最大約60万人となり、各種イベントやライブ公演、国際会議、シンポジウム、学会などで利用されている。
モデルとなったのは東京ビッグサイトと幕張メッセ。
モデルとなったのは東京ビッグサイトと幕張メッセ。
- ペンタグラム・メタステーション(五芒星電子競技場)
- 甜瓜球場(メロンドーム)
- 甜瓜競技場(メロンスタジアム)
- 神京大祇殿球場(大祇殿ドーム)
- 関門台四天王球場(四天王ドーム)
寺社仏閣
- 禊宮天満宮
- 玉兎大社
- 天弁沢銭洗大師
- 星見占天神社(ほしみあまうらないじんじゃ)
星見市に所在する神社。
古代期に箱川県を支配していた麻桐氏の政治に占星術が用いられており、そこに仕える巫女が天体観測と占い結果(=神のお告げ)の書き起こしを行っていた場所。
余談だが姫川国民で苗字に「星」の文字が付く方々は、先述した巫女の家系…「星視家」の系譜である可能性が高い。
古代期に箱川県を支配していた麻桐氏の政治に占星術が用いられており、そこに仕える巫女が天体観測と占い結果(=神のお告げ)の書き起こしを行っていた場所。
余談だが姫川国民で苗字に「星」の文字が付く方々は、先述した巫女の家系…「星視家」の系譜である可能性が高い。
- 禍雀神社
- 箱山神社
- 梵怒山兼念寺
史跡
- 南瓜閣
南瓜市堀之内区に所在する史跡。
中世頃に、かつて神京の天陽京に置かれていた箱川幕府を「神京よりも防衛性の高い立地に構えるべき。また、より街道・運河等で要衝となっている南瓜に遷すべき」という姫川国王(当時)の勅令により、遷移先として築かれた宮殿である。二重の外堀や巨大な城壁などで囲われており、封建制度が廃止されるまでは当幕府の本部として機能していた。
現在内部は公園となっており、姫川の歴史を感じられる荘厳な場所として有名。
中世頃に、かつて神京の天陽京に置かれていた箱川幕府を「神京よりも防衛性の高い立地に構えるべき。また、より街道・運河等で要衝となっている南瓜に遷すべき」という姫川国王(当時)の勅令により、遷移先として築かれた宮殿である。二重の外堀や巨大な城壁などで囲われており、封建制度が廃止されるまでは当幕府の本部として機能していた。
現在内部は公園となっており、姫川の歴史を感じられる荘厳な場所として有名。
- 九重御殿
南瓜市堀之内区に所在する史跡。南瓜閣内に2棟の九重塔が聳え立つ。
- 甜瓜商賓館
- 天陽京
神京市京央区に所在する古代遺跡。古代・姫川国黎明期にこの地域を支配していた麻桐氏という土着豪族が築いた都であったが、その後姫川国王(当時)が姫川都入りをした際に従属関係となり、中世頃に南瓜閣へ遷移されるまでは「箱川幕府」という首都防衛を務める傀儡政府の中枢として機能していた。ユネスコ文化遺産に登録されている。
- 麻桐塚大古墳
神京市陵区に所在する古代遺跡。南北約10km・東西約7kmという規格外の超巨大古墳であり、恐ろしいことに陵区の面積の3分の1を占める。「東洋のピラミッド」とも呼ばれている。
古代期にこの地を治めていた麻桐氏の墓だとされているが、なぜ当時の技術でこれほど高度な建築ができたのかは未だに解明されていない。南瓜大学・神京大学・御所裏大学・星燐大学などが当古墳の謎の解明を試みている。
また、ユネスコ世界文化遺産に登録されている。最寄り駅は帝王線の御陵駅。
古代期にこの地を治めていた麻桐氏の墓だとされているが、なぜ当時の技術でこれほど高度な建築ができたのかは未だに解明されていない。南瓜大学・神京大学・御所裏大学・星燐大学などが当古墳の謎の解明を試みている。
また、ユネスコ世界文化遺産に登録されている。最寄り駅は帝王線の御陵駅。
- 箱川近代四天王像
- 函嶺大関門鬼城
関門台市鬼門区に所在する、函嶺山脈に聳え立つ雄大な城。ユネスコ世界文化遺産に登録されている。
古来より関門台は交通の要所だったことに加え、その地の利が幸いして姫川屈指の商人都市として栄え、多くの人が行き交っていた歴史を持つ。しかし中世頃に治安の悪化や姫川都への浮浪人の侵入などの問題が浮き彫りになったため、国王(当時)からの勅令を受けた箱川幕府の手により関所機能を備えた要塞としてこの城が建立された。
封建制度がなくなった今では関所機能も撤廃され史跡建造物となっているが、一応近年まで旧西園寺県の南瓜税関事務所が併設されており、六月事変で撤去された際には長年名物となっていた当施設の引退を惜しむ声もあった。
古来より関門台は交通の要所だったことに加え、その地の利が幸いして姫川屈指の商人都市として栄え、多くの人が行き交っていた歴史を持つ。しかし中世頃に治安の悪化や姫川都への浮浪人の侵入などの問題が浮き彫りになったため、国王(当時)からの勅令を受けた箱川幕府の手により関所機能を備えた要塞としてこの城が建立された。
封建制度がなくなった今では関所機能も撤廃され史跡建造物となっているが、一応近年まで旧西園寺県の南瓜税関事務所が併設されており、六月事変で撤去された際には長年名物となっていた当施設の引退を惜しむ声もあった。
- 阿吽の豹像
- 糸釜製糸場
自然
- 箱庭園
南瓜市浦西区に所在する広大な日本庭園。室町時代に造設され、一部区画には森林の生態系や循環摂理を再現できるよう計算して造られた「天然林」がある(なお天然林は関係者以外立ち入り禁止)。
敷地内には南瓜シャルロッツの本拠地でもある南瓜箱庭園球場を抱える。
敷地内には南瓜シャルロッツの本拠地でもある南瓜箱庭園球場を抱える。
- 浦東恩賜公園
- 甜瓜虹邑珊瑚礁
- 麗浜白砂海岸
- 硝子の森国立公園
- 蜂王峡
博物館・美術館
- 浦東県立美術館
- 浦東現代博物館
- 甜瓜電子絵画美術館
- 夢見ヶ丘鉱災博物館
- 南瓜スイートカーミュージアム
鮎抄市に所在する、南瓜鉄道が運営する鉄道博物館。
元々は歴代特急車両を展示するだけの広場をつくる予定だったのだが、鉄道ファンの意見を汲んだ結果通勤型車両や南瓜電車史に関する史料も展示する本格的な博物館へと計画変更になり、南瓜HD株主の反対も押し退けて2021年にオープンさせた。最寄り駅は南瓜箱山本線・南瓜藤宿線の鮎抄駅。
元々は歴代特急車両を展示するだけの広場をつくる予定だったのだが、鉄道ファンの意見を汲んだ結果通勤型車両や南瓜電車史に関する史料も展示する本格的な博物館へと計画変更になり、南瓜HD株主の反対も押し退けて2021年にオープンさせた。最寄り駅は南瓜箱山本線・南瓜藤宿線の鮎抄駅。
- 虹植樹園
レジャー
- 南瓜スイーツデコトピア(南瓜リゾート)
甜瓜市甘江区に所在する南瓜グループの大型テーマパーク。「お菓子の国」をコンセプトにしたメルヘンかつファンタジーな世界観で世の人々を魅了し、熱狂的なファンも多く抱える。
最寄り駅は甜瓜臨海高速鉄道線の甜瓜甘江駅。当駅から園内循環モノレールの南瓜リゾートスカイラインに乗り換えができる。
モデルとなったのは東京ディズn...((
最寄り駅は甜瓜臨海高速鉄道線の甜瓜甘江駅。当駅から園内循環モノレールの南瓜リゾートスカイラインに乗り換えができる。
モデルとなったのは東京ディズn...((
- グレートカルチャー・ワールド(世界巡游々園)
- 浦東鳥獣博物園(浦東サファリパーク)
南瓜市浦東区の浦東恩賜公園内に所在する動物園。
動物達にできるだけストレスを感じさせないようにするため、要重工の技術協力によってエリアごとに気温や湿度が変わる(ジャングルエリアなら高温多湿、ツンドラエリアなら寒冷乾燥)という前代未聞の空間を実現させた。
また、中国から迎えられたジャイアントパンダ「陸陸(ルゥルゥ)♂」と「海海(ハイハイ)♀」がとてつもなく人気。去年には自然出産も成功し、この2匹の間に「空空(コンコン)♀」が授かった。
動物達にできるだけストレスを感じさせないようにするため、要重工の技術協力によってエリアごとに気温や湿度が変わる(ジャングルエリアなら高温多湿、ツンドラエリアなら寒冷乾燥)という前代未聞の空間を実現させた。
また、中国から迎えられたジャイアントパンダ「陸陸(ルゥルゥ)♂」と「海海(ハイハイ)♀」がとてつもなく人気。去年には自然出産も成功し、この2匹の間に「空空(コンコン)♀」が授かった。
- 桶の器水族館
三杯洲市に所在する大型水族館。前衛的な外観デザインをしており、ジンベエザメやシャチ、ホッキョクグマなどの看板海洋生物も飼育する。
星燐大学桶の器キャンパスと併設されており、気候変動による海洋生物への影響や個体数減少、それに対する漁業の在り方...などを共同で研究する機能も併せ持っている。
星燐大学桶の器キャンパスと併設されており、気候変動による海洋生物への影響や個体数減少、それに対する漁業の在り方...などを共同で研究する機能も併せ持っている。
- 箱山温泉郷
- 梵山精進遊園(梵山サトリパーク)
- カレリア函後
経済
沿海部に国際港都「甜瓜港」や「甜塩工業地帯」があることで有名。甜瓜市の海浜甜瓜(甜瓜新都心)には大手IT企業が集結しており、「姫川のシリコンバレー」とも呼ばれている。
産業
農林水産業
- カボチャ、スイカ
箱川県内の畑作と言えばこれ。連作障害を防ぐために冬季はカボチャ、夏季はスイカとそれぞれ交互に栽培している。
- 米、小麦
かぼちゃが有名な箱川県だが、米や小麦も盛んに生産されている。効率化のために同じ農地で梅雨には小麦が収穫され、秋には米が収穫されている。
- もち米
主に宇鷺宮市で生産されている。ブランド米「もちうさぎ」が有名。
- メロン
甜瓜市で盛んに栽培されている。「食べるバター」とも呼ばれるブランドマスクメロン「函前メルト」が有名。
- 酪農・放牧
県北部の高原地帯で盛んに行われている。ブランド和牛「箱山牛」が有名。
- 海苔、もずく、ハマグリetc...
甜瓜市の浅い海岸で養殖されている。
- アジ、サバ、イワシ、マグロ、秋刀魚etc...
三杯洲市の三杯洲漁港で水揚げされている。
- エビ、フナ、アユ
鮎抄市などを中心に、内陸部の甘美川流域で水揚げされている。
- 硝子の樹
姫川国の固有種樹木(準絶滅危惧NT種)。その中でもこれほどまとまって生息しているのは当県硝子の森町と蛙吹市くらいしかない。
また、硝子の森国立公園内の領域で林業を許されている事業者は限られており、選ばれた業者だけが森の手入れを請け負っている。
また、硝子の森国立公園内の領域で林業を許されている事業者は限られており、選ばれた業者だけが森の手入れを請け負っている。
鉱業
- 金、白金、銀、銅、鉄、ボーキサイト、鉛、タングステン、チタン、クロム、ニッケル、リチウム、ペタライト、ダイヤモンドetc...
全て天弁沢市の「八重堀洞門坑」で採掘されている。なお、当鉱山は化石燃料だけなぜか採れない模様。
- 石油、天然ガス
甜塩工業地帯沿岸の「塩浦油田」で採掘されている。洞門坑では採れない化石燃料をこちらでカバーしている。
- 砂利
甘美川や函後川などで採掘される。アスファルトやコンクリートなどインフラの整備に必須なため、姫川国各地へ貨物輸送されている。
軽工業
- 絹糸
古くから糸釜市で養蚕業が営まれている。
- 革製品、衣類、和服
大手衣料品メーカー「唐衣呉服」が有名。また、かの東洋自動車の原点である企業「東洋機織」も強い。
- 豆腐
梵怒山の精進料理として有名。山の綺麗な湧き水と木綿漉製法で作られる特徴的な豆腐。
- 和菓子
大手和菓子メーカー「宇鷺製菓」が有名。
- 製紙業
要財閥傘下の大手製紙メーカー「要製紙」が有名。
重工業
- 自動車
- 製鉄、戦車、船舶、航空機、宇宙船
- 鉄道車両
金融業
先端技術産業
- 半導体、マイクロチップ
- コンピューター、スマートフォン、ゲーム
南瓜電信が手掛ける世界的ブランドのスマホOS「Kabocha」やパソコンOS「Squash」、ペンタグラムが手掛ける業界最大手OS「STELLA」の生産・開発拠点が海浜甜瓜に所在する。
また、ペンタグラムが開発するテレビゲーム機「StellaPod(ステラポッド)」は世界的な人気を誇り、同社が運営するeスポーツ競技場「ペンタグラム・メタステーション」が海浜甜瓜にオープンした。
また、ペンタグラムが開発するテレビゲーム機「StellaPod(ステラポッド)」は世界的な人気を誇り、同社が運営するeスポーツ競技場「ペンタグラム・メタステーション」が海浜甜瓜にオープンした。
- SNS
世界中でボカロ文化やKawaii文化を牽引する動画・イラスト投稿サイト「可笑踊画録(ヲカシ動画)」、ペンタグラム傘下の動画・写真共有サイト「VooMie(ブーミー)」、大手メッセンジャーアプリの「電脳電報(DEMPO)」、文章媒体の大手掲示板式情報共有サイト(リプ合戦で荒れる)「TeleBoard(テレボード)」など、大手SNSの本社が海浜甜瓜に集結している。
- サイバーセキュリティー
「電子守護(パトロナス)」や「MasterMark(マスターマーク)」等のファイアウォール大手2社が海浜甜瓜に本社を置き、某お隣の赤い国による電子攻撃から姫川国を守っている。
著名企業
- 南瓜グループホールディングス(なんきんグループホールディングス/NANKIN)
- 要グループ(かなめグループ/KANAME)
- 金剛グループ(こんごうグループ/KONGO)
- 東洋自動車(TOYO)
- 環印共栄金融(わじるしきょうえいきんゆう/WAJIRUSHI)
- 南瓜鉄道
- 姫急グループホールディングス(ひめきゅうグループホールディングス/Himekyu)
- 帝王郊都電鉄(ていおうこうとでんてつ/Teio Electric Railway)
- 姫瓜電鉄(ききんでんてつ/Kikin Electric Railway)
- 関門急行電鉄(かんもんきゅうこうでんてつ/Kankyu Electric Railway)
- 箱川鉄道(はこがわてつどう/Hakogawa Railway)
- 南瓜市地下高速交通公団(南瓜メトロ/Nankin Metro)
- 株式会社グレートカルチャー・リゾーツ
- 株式会社天舞国際空港
- SkyPralia(スカイプラリア航空)
- 南瓜飛翔(南瓜エアライン)
- 帝王通運(ザ・キングダム)
- 唐衣呉服(からころごふく/KARACORO)
- 宇鷺製菓(うさぎせいか/Usagi Seika)
- カトラリーゼ・レストランシステム
- 天想五芒星(ペンタグラム/Pentagram)
- 電子守護(パトロナス/Patronus)
- MasterMark(マスターマーク)
- 量子彩機(ナノカクテル/Nanococktail)
- 可笑踊画録(ヲカシ動画/WOKASHI)
- 電脳電報(デンポ/DEMPO)
- TeleBoard(テレボード)
- 天聞社報(てんぶんしゃほう/TENBUN)
- First Lane(ファーストレーン)
- 萬易書屋(グリモワ出版/GURIMOWA)