+ | メインシナリオ |
+ | サブイベント |
+ | メインシナリオ |
|
+ | サブイベント |
|
+ | 特定ボス戦 |
シキ戦
敵シキのクリティカル率は30%、クリティカル威力は50%。
ナタリー戦
敵ナタリーは属性値上昇量+30%で旧世界辞典所持と同等の能力を持っており、説明文の通り属性上昇値が高くなっている。
ラヴィ戦
ラヴィ戦ではジャスティス系アーツを閃きやすくなっている。
暴走コック戦
睡眠成功率は低いが暴走コックは眠らせると深く眠る。表示だけの差異で持続ターン数などの実際の効果に差異はない。
ダイゴロー戦
ダイゴローはOP「アンティキティラの機械」を所持しているため「ブロッキングLv5」と合わせてブロッキング率は50%になる。
古代兵器マギロニカ戦
マギロビットはOP「超ステンレス」を所持しているためその攻撃をブロッキングできない。
ヨウコ編NPG機関中ボス戦(アーマードフォース、ジャコウ)
Min(Max(30*パーティ最高戦闘力/17000,30),99)
戦闘開始時に現実世界の価値観が上記の式で設定され、この価値観で中ボスの強さが決まる。
そのため戦闘前に訓練行動にして戦闘力を下げておくと、難易度通常でも弱体化させることができる。 |
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
以下の敵キャラは持っている武器の属性になる。ただしガン=カタ装備は2回とも剣。
以外は基本的に敵キャラの属性の1つ手前の属性になる。ただし時は無属性になる。
またコオリノカルテットのカウンターは水属性カウンター。
|
+ | 一覧 |
|
+ | 行動優先順 |
行動優先順
|
+ | 蘇生成功率 |
|
+ | 回復実施率 |
|
+ | 補助実施率 |
|
+ | 攻撃威力 |
|
+ | 攻撃威力 |
攻撃威力
|
+ | 詳細 |
減衰開始値はアーツの種類やアーツの武器系統ごとに異なる。
アクスアーツ、コンボカウンターは斧属性のため減衰しにくい。
ボウアーツは弓属性のためアクスアーツと同様に減衰しにくい。 弓のクリティカルとムーンスクレイパー、二挺・レールガンとレール雷鳴剣は他の同属性のものより減衰しにくい。 通常攻撃の減衰開始値もその武器種のアーツのものと同じである。 二刀系ジェム装着時は素手や、さらになぜか魔法も減衰しやすくなる。 二刀系ジェム装着時にデュアルスペル状態になっても減衰開始値は2500のまま。 逆にアクスアーツやボウアーツジェムを装着していても素手の減衰開始値は増えたりはしない。 オーバーエクステンドは減衰開始値が高いが、軽減率が高いので途中からの伸びが悪い。 |
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
基本変動量一覧
|
+ | 一覧 |
例:サクリファイスでライフ消費半分のときのマスタヒール使用時のヘイト増加量は、3×3×2=18となる。
|
+ | 詳細 |
ヴァイオレット戦の場合、狙われ率←100
以下は上記以外の場合 狙われ率←100+マスタージェムを含んだ囮ジェム効果+マスタージェムを含んだ死角ジェム効果 戦術「弱者カバー」の場合、狙われ率←狙われ率*ライフ/平均ライフ 戦術「指令ガード」でリーダーの場合、狙われ率←5 狙われ率←狙われ率*(ヘイト+10)/10 戦術「独裁者」でリーダーの場合、狙われ率←狙われ率*20 戦術「しんがり」で最後尾の場合、狙われ率←狙われ率*20 オーパーツ「イービルアイ」装備時、狙われ率←狙われ率*2 オーパーツ「キャッツアイ」装備時、狙われ率←狙われ率/2 狙われ率がマイナスの場合、狙われ率←1
性格が「冷静」の場合、ランダム
性格が「おっぱい星人」の場合、胸の大きい順優先 性格が「ロリコン」の場合、胸の小さい順優先
性格が「捻くれ者」の場合、逆転狙われ率
パーティ合計←(1000/狙われ率)の合計 逆転狙われ率←100*(1000/狙われ率)/パーティ合計
性格が「狡猾」の場合、ライフ狙われ率
パーティ合計←(1+(MAXライフ-ライフ)*狙われ率/100)の合計 ライフ狙われ率←1+100*((MAXライフ-ライフ)*狙われ率/100)/パーティ合計
性格が「チキン」の場合、低戦闘力狙われ率
パーティ合計←(1000/戦闘力*狙われ率)の合計 低戦闘力狙われ率←100*(1000/戦闘力*狙われ率)/パーティ合計
上記以外の場合、通常狙われ率
パーティ合計←狙われ率の合計 通常狙われ率←100*狙われ率/パーティ合計 |
+ | 一覧 |
|
+ | 詳細 |
|
+ | 一覧 |
|
+ | 一覧 |
|
+ | 一覧 |
|
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
コンボ戦術の場合、基本的にコンボ→単独行動の順になる。
「赤い靴」装備者はそれぞれの場合で最初になり、「ラストテンプレート」装備者はそれぞれの場合で最後になる。 選択した行動がコンボ可(コンボ属性有かつ×以外)の場合、 元の行動順序から近い位置でコンボ属性の並びが「下→上下(*n)→上→★(*n)」になるように行動順序が移動する。 コンボ不可行動の場合、通常は行動順序の移動はないが、★状態でのアイテム使用は直前の入力スキルとして扱われる。 その結果、コンボ属性がある場合は★になり、★の位置に移動する。 以下は行動順調整の例。
|
+ | 詳細 |
計算1
計算2(ヨウコ編の場合)
平均戦闘力←難易度通常、ソフトは最大15000
計算3(ヨウコ編難易度ソフト以外の続き)
計算4(特殊系)
|
+ | 詳細 |
ライフ/MAXライフが特定の割合未満になると各創造放棄を行う。
ちなみにナタリー編の初回戦闘時のMAXライフは21000。 なお、創造放棄・武器後はターン開始時にライフが球体人間の行動回数*300、自動減少する。(マイナス時は1に補正)
|
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
レアドロップ率(%)←個別レアドロップ率 * 敵性格補正 * キャラ別レアドロップ率 / 1000
個別レアドロップ率
敵性格補正:リッチの場合*3/2、ケチの場合*1/2
キャラ別レアドロップ率←各種効果 * Max(合計運 - Max(Maxエネミーランク - ランク,0),4) / Max(敵運,1)
各種効果←(ジェム効果 + 100) * オーパーツ効果 * スキル効果 / 10000 ジェム効果(例):レアドロップ率アップLv5の場合400 レアドロップ率アップLv5+マスタージェムLv5の場合600 オーパーツ効果:黄金ジェットありの場合200、なしの場合100 スキル効果:打ち出の小槌の場合300、以外の場合100 合計運←運 * (10 + 戦術効果) / 10 + オーパーツ効果 + 運上昇効果 + 覚醒魅了効果 + 帽子の力効果 戦術効果:独裁者で先頭の場合2、しんがりで末尾の場合2、開運風水の場合3、一騎当千で一人の場合5 オーパーツ効果:古代鉄製ハンマーの場合1、アトランチスの扉の場合2、パレンケ王の石棺の場合5、 更に絶望魔法ジェムの場合+10 運上昇効果:3 + 光マスタリ / 4 + 強力化効果 強力化効果:サッカラの勢車の場合4 覚醒魅了効果:5 帽子の力効果:価値観/5 |
+ | 詳細 |
|
+ | 詳細 |
武器マスタリ(マスタリ10ごと)で成功率が上昇し、マスタリ30で2ヒット確定
|
+ | 詳細 |
弓や銃装備時のカウンター不可(*52)は、以下の例がある。
|
+ | 一覧 |
|
+ | 詳細 |
カフェメンバーとヨウコ編以外のダリア、ジャコウは対象外。
帽子解放時は対象外。 行動時と防御時と攻撃を受けた場合に対象。 ターゲットのない行動は対象外。 1戦闘に5回まで。
現MAXライフが、敵のランク(30超は30とする)に応じたランク上限を超えている場合
成長確率←2
現MAXライフに成長量を加算した値がMAXライフ上限を超える場合、
成長量←MAXライフ上限-現MAXライフ
アーツや魔法の行動時
成長確率←成長確率*2/3
戦術「訓練行動」の場合
成長確率←成長確率*2
パーティの平均MAXライフの80%未満の場合
成長確率←80 成長量←成長量*2
成長確率/100*(成長回数+1)の確率で成長量の分、成長する。
パーティ外成長はパーティの戦闘勝利時にアーツや魔法1回分の判定。
また、パーティ外メンバーには未加入メンバーや加入予定なしメンバーも含む。 |
+ | 詳細 |
カフェメンバーとヨウコ編以外のダリア、ジャコウは対象外。
帽子解放時は対象外。 ライフが成長した場合は対象外。 行動時のみ対象で防御時や攻撃を受けた場合は対象外。 行動のターゲットに自身が含まれる場合やターゲットのない行動は対象外。 1戦闘に5回まで。
成長量←器用さ+(0~2)
成長確率←10+器用さ/2
現MAXソウルが、敵のランク(30超は30とする)に応じたランク上限+器用さを超えている場合
成長確率←1
戦術「訓練行動」の場合
成長確率←成長確率*2
現MAXソウルに成長量を加算した値がMAXソウル上限を超える場合、
成長量←MAXソウル上限-現MAXソウル
パーティの平均MAXソウルの75%未満の場合
成長確率←80 成長量←成長量*2
成長確率/100*(成長回数+1)の確率で成長量の分、成長する。
パーティ外成長はパーティの戦闘勝利時に通常攻撃1回分の判定でライフが上昇しても対象。
また、パーティ外メンバーには未加入メンバーや加入予定なしメンバーも含む。 |
+ | 詳細 |
判定←現在能力値-整数に四捨五入((初期値+適性*2)*(デコイランク*2+25)/75)
(判定は-2<=判定<=1の整数とする)
初期値
適性
キャラクター別+武器系統別
キャラクター別
武器系統別
複数の属性を持つ武器の系統は青龍偃月刀は剣、ハルバードとデスサイズは槍として判定される。
デコイランク
ヨウコ編以外のラスダンはデコイランク21。 ヨウコ編以外のサブイベント関連マップはマップ突入時のMAXデコイランク。 高価値観管理人でもデコイランクは上がらない。 以下のサブイベントボス戦は固有のデコイランクとなる。
味方攻撃時はそのマップまたはそのサブイベントボス戦のデコイランクになる。
判定
カフェメンバーとヨウコ編以外のダリア、ジャコウは対象外。
帽子解放時は対象外。 ライフやソウルが上昇した場合は対象外。 行動時のみ対象で防御時や攻撃を受けた場合は対象外。 行動のターゲットに自身が含まれる場合(*59)やターゲットのない行動(*60)は対象外。 カウンターやコンボフィニッシュもアーツとして対象。 スペルカウンターは魔法として対象。 戦術「訓練行動」の場合、成長がなかった場合に再度判定される。 ライフやソウルの成長とは異なり、1戦闘での成長回数上限はない。 パーティ外成長はパーティの戦闘勝利時に通常攻撃1回分の判定でライフやソウルが上昇しても対象。 また、パーティ外メンバーには未加入メンバーや加入予定なしメンバーも含む。
例
デコイランク21の場所でジャニスが二刀通常攻撃で腕力の成長率
|
+ | 行動時 |
|
+ | 被攻撃時または回復時 |
ダメージ(0ダメージの場合でも対象)か回復を受けた場合にもその属性のマスタリ上昇に必要なポイントが微量だが溜まる。
ブルーローズの効果はあるが、切り捨てされるため、高マスタリ帯でのみ有効となる。 二刀系攻撃やデュアルスペル魔法を受けた場合は2回分でブロッキングした場合は0回分になる。
|
+ | パーティ外 |
|
+ | 計算式 |
|
+ | 武器 |
武器
通常攻撃、アーツ、魔法、盗むの行動時に上昇。 1戦闘につき2回まで。 また、パーティー外成長(*64)で二刀系ジェム非装備かつ格闘系武器装備時(*65)に素手の鍛錬度が上昇。 上昇量1000につき鍛錬度が1アップする。 共通の上限はないが、鍛錬度アップにつれて上昇量が減少していき1未満になった時点で鍛錬度の上昇が止まる。 また、上昇量が1になった時点でクロムメッキソードの効果がなくなる。
上昇量 = 1000 / (攻撃力*(攻撃力*2) / (鍛錬度上昇率*2))
クロムメッキソード装備時は、上昇量 = 上昇量*1.5 攻撃力(鍛錬度上昇率が1の場合) = 未強化時の武器性能 + 鍛錬度 攻撃力(上記以外の場合) = 未強化時の武器性能 + (3 + INT(鍛錬度/10)) * 鍛錬度
|
+ | 防具 |
防具
被ダメージ時と回復・補助の対象時、戦闘勝利時(威圧は含まない)に上昇。 衣服とアクセサリーそれぞれ、1戦闘につき2回まで。 上昇量1000につき鍛錬度が1アップする。 上限は素肌の場合13、素肌以外は10。
上昇量(素肌) = 1500 / ((防御力1+防御力2)*2+40) * 7/4
上昇量(素肌以外) = 1000 / ((防御力1+防御力2)*2+40) * 7/4 クロムメッキソード装備時は、上昇量 = 上昇量*1.5 防御力1(素肌) = 未強化時の物理防御+鍛錬度*2 防御力1(素肌以外) = 未強化時の物理防御+鍛錬度 防御力2(素肌) = 未強化時の魔法防御+鍛錬度*2 防御力2(素肌以外) = 未強化時の魔法防御+鍛錬度 |
+ | 詳細 |
ジェム発光率1←(6+発光失敗回数(*66))*(アーツジェム発光率(*67)+アーツエキスパートジェム発光率(*68))
ジェム発光率1にマスタージェム効果を掛ける ジェム発光率2←5*(アーツジェム発光率(*69)+アーツエキスパートジェム発光率(*70))
二刀系アーツジェムの発光率は1倍。(*71)
二刀アーツにソードアーツを併用することで、ソードアーツの発光率を適用できる。 二丁拳銃アーツにガンアーツを併用することで、ガンアーツの発光率を適用できる。
アーツエキスパートジェムの効果は実際は以下の通り。
例えばソードアーツLv5+アーツエキスパートLv5で5倍*3倍=15倍ではなく、5倍+2倍=7倍。
発光率1にはマスタージェム効果が2回分乗っている。
コンボ中は「風車」、「集気法」、「明鏡止水」は発光不可。
発光ランク←発光Lv*2+3
発光ランク←発光ランク-ランク
発光ランク←発光ランク-ボス補正
ラスダンの場合、発光ランク←発光ランク-10
発光ランクが1以下の場合、1。 ラヴィ戦でOS減少効果のあるアーツは、発光ランクは1。
発光率
発光率
発光率/10000の確率で発光成功。
パーティ外成長
戦闘勝利時にMAXデコイランク/2番目までの得意武器と装備武器のアーツを習得する。
|
+ | 詳細 |
ヘビメタスライム
ザコ出現可能フロア突入時に出現しなかった場合、未出現カウントに+1。 出現率は、1/Max(120-未出現カウント,5) 出現した場合、未出現カウントは0に初期化される。 つまり、出現率は1/120→1/119→1/118→…→1/5と上がっていく。 現実世界では出現せず、未出現カウントも追加されない。 出現後エンカウントできなかった場合や、エンカウント後に逃げられた場合は、 画面切り替え前ならリセット+クイックロードで未出現カウントの初期化を回避できる。
ランダム宝箱
玩具デパート1/75、無人のテーマパーク1/85、左記以外1/100の確率で出現。 現実世界では出現しない。 中身はデストラップ10%、武器30%、防具30%、アクセサリー30%。
えのきとしめじ
ザコ出現可能フロア突入時に出現しなかった場合、未出現カウントに+1。 出現率は、1/Max(255-未出現カウント,5) 出現した場合、未出現カウントは0に初期化される。 つまり、出現率は1/255→1/254→1/253→…→1/5と上がっていく。 現実世界と暴力の世界、ミンミンの世界では出現せず、未出現カウントも追加されない。 |
+ | 性能 |
|
+ | 詳細 |
オート戦闘は元々は「ユノーのオート戦闘」というものになる予定だったのかもしれない。
ユノーのオート戦闘が解禁状態の場合、Shiftキーのコマンドリピート中に再度Shiftキーを押すと、 モードを「コマンドリピート」と「ユノーのオート戦闘」から選択できるようになる。 内容的には一括コマンドのオート戦闘と特に変わりはなさそうであるが、 通常のプレイでは解禁状態にすることができないので、設定のみ存在する機能である。 ver211時点で存在していることを確認。もっと前からあるかもしれないが未確認。 |
+ | 詳細 |
|
*1 140→140→140→160→140→140→140→140→160
*2 まとめられた敵行動回数に比例、パーティ人数に反比例
*3 ダイゴロー、自分喰い以外から
*4 トリックオアトリート発動者に発動ターンのみ適用
*5 属性が複数の場合は1番目の属性
*6 古代金属ボルト、特訓後フレデリカ
*7 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合125
*8 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合75
*9 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合125
*10 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合75
*11 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合125
*12 100を基準として増減%を+した値。例えば物理結界の場合75
*13 ディバインオーラ、剣閃、三重殺、V-インパクト、イーグルショット、場外ホームラン、ドルフィンブロウ、咆哮、精密射撃、バレル剣閃
*14 ホーリーヴェノキシアは始動、攻撃*40、終了で構成されている
*15 ルシフェラント、アイアンアクス、パニッシャーズ、ミスリルアクス、チャクラム、バタフライエッジ、グランクロム、赤龍の戦斧、カタストロフ、デスサイズ、エルドラド、ジャガーノート、ルナティーン、金属バット、スパイカーズ、ミスリルメイス、ジャイアントスパイク
*16 ルシフェラント
*17 ほうき、ディオリコ、ルーンメイス、ゼノア
*18 左手に装備できる魔法OSボーナス武器はない
*19 ディバインオーラ、剣閃、三重殺、V-インパクト、イーグルショット、場外ホームラン、ドルフィンブロウ、咆哮、精密射撃、バレル剣閃
*20 敵のジャスティスシュートはツバメ、ユノーが使用するものは味方と同じで7大迷惑が使用するものは別。つまり7大迷惑のジャスティスシュートにOS減少効果はない。
*21 ホーリーヴェノキシアは始動、攻撃*40、終了で構成されている
*22 ルシフェラント、アイアンアクス、パニッシャーズ、ミスリルアクス、チャクラム、バタフライエッジ、グランクロム、赤龍の戦斧、カタストロフ、デスサイズ、エルドラド、ジャガーノート、ルナティーン、金属バット、スパイカーズ、ミスリルメイス、ジャイアントスパイク
*23 A:90、B:60、C:30
*24 プリムローズ、ヴィオレット(命)、ハインリヒ、ラヴィ
*25 回復量でマイナス値
*26 リンゴドライブは終了時の残マナ
*27 魔法またはマナ消費アーツは補正前マナコスト、左記以外は補正前ソウルコスト
*28 被リンゴドライブ時
*29 被ハイド・アンド・シーク時、ワンダワールドの行動停止、被ガードフリーズ時
*30 被トキノフリーズ時
*31 被心神封印時
*32 管理人、ラスボス、サブイベントボス
*33 デコイ第2ボス
*34 属性値変動は闇属性
*35 割単位。例:一騎当千で一人の場合5
*36 絶望魔法ジェム含む
*37 価値観/5
*38 行動順逆転無効
*39 OS乱れ雪月花として扱われる
*40 OS乱れ雪月花として扱われる
*41 OSアドバンシアとして扱われる
*42 ドーラ編は1まで、ヨウコ編は0まで、ヨウコ編殻復帰は1→9
*43 味方全員のライフ・ソウル・状態異常を全回復
*44 戦術
*45 実際は解除不可
*46 即発時はアイコン削除のみ
*47 実際は解除不可
*48 振り逃げ
*49 ターゲット不可
*50 愛魔法、絶望魔法
*51 アイコン削除のみ
*52 死のオルゴールでの魔法攻撃へのカウンターも不可
*53 味方のアイテム使用はカウンター、ブロッキング不可
*54 使用者がいない(データ上にのみ存在)ため見切りは不可能です。
*55 戦術効果を考慮
*56 戦術効果を考慮
*57 金属バット、スパイカーズ、ミスリルメイス、ジャイアントスパイク、ゼノア
*58 プリティステッキ
*59 味方へのマスタヒールなど
*60 ワンダワールド等
*61 現在マスタリレベル<MAXデコイランク-4
*62 MAXデコイランク+1<現在マスタリレベル
*63 MAXデコイランク+1<現在マスタリレベル
*64 1戦闘につき1回
*65 素手、メリケンサック、カイザーナックル
*66 発光時にリセット、但しジャニスのジャコウ戦での被ムーンスクレイパー後のムーンスクレイパーの確定発光はリセット対象外
*67 マスタージェム効果込み
*68 マスタージェム効果込み
*69 マスタージェム効果込み
*70 マスタージェム効果込み
*71 ジャニスに限り二刀アーツのみでも発光率が最大5倍になるという設定があるが条件を常に満たさないため生きていない。
*72 前作(帽子世界)のスキル
*73 →19,860→18,600→15,450→12,720→11,880→9,780→9,150→7,680→6,630→6,420、とMAXライフが減っていく
*74 第1形態のみMAXライフより少し減っている
*75 →33,440→31,400→26,300→21,880→20,520→17,120→16,100→13,720→12,020→11,680→11,000、とMAXライフが減っていく
*76 第1形態のみMAXライフより少し減っている
*77 トータル1,000,000
*78 トータル3,400,000