概要
魔法ジェムを装着することで使用することが可能。
属性は基本的に火、水、風、土、光、闇、時の7つ。
- 攻撃魔法は、マスタリーLvの上昇で威力が上がっていく。
- 強化魔法・弱体化魔法等は、マスタリーLvに応じて、持続時間や強化・弱体化量等が増加する。
下表の数値はマスタリーLv0のときのものだが、マスタリーLv20で効果時間・効果量共に大体倍ぐらいになる。
- 一部の補助魔法は、各属性の魔法ジェム装着時のみ、キャラの行動時ではなくコマンド選択時に即座に発動する。
- 召喚系魔法は、マスタリーLvが16以上だと、マスター魔法装備時も含めて即発する。
- 召喚した妖精は各属性の単体攻撃・ライフ回復・強化魔法等を、レインボービットは光属性の単体攻撃をターン終了時に行う。
行動毎にマナ-1して、リーダーの妖精・ビットから順にマナがなくなるまで行動する。
- 妖精は行動後に一定確率で消える。維持率が高いほど消えにくくなる。
- 妖精召喚中に気絶すると妖精は消えるが、確率で蘇生することがある。
- 全マナを消費する魔法は、マジックマスター・マナコストダウン等の消費軽減効果を受けない。
- 即発魔法はコスト不足の場合使用不可。
即発魔法以外はソウル消費時やライフ消費時はコスト不足の場合使用、発動不可。
マナ消費時は使用、発動可能だが、攻撃、単体回復魔法は威力大幅減、補助魔法は成功率大幅減、全体回復魔法は回復量0になる。
- アーツジェムと同様に威力+x%の場合、実際は威力のx%の上昇ではなく、威力がx上昇する。
例えば「火魔法Lv6」(威力+60%)で「クリムジアータ」(威力280)を使用する場合、威力は60%増の448ではなく、60増の340になる。
+
|
妖精の維持率 |
妖精の維持率
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
維持率 |
79% |
80% |
81% |
82% |
83% |
84% |
85% |
86% |
87% |
88% |
89% |
90% |
91% |
92% |
93% |
94% |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
維持率 |
95% |
96% |
97% |
98% |
99% |
100% |
- |
|
+
|
専用魔法ジェムの効果 |
専用魔法ジェムの効果(Lvアップに必要なクリスタルのみマスター魔法を併記)
Lv |
効果 |
マスタージェム効果 |
クリスタル |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
火水 風土 |
光闇 |
時 |
マス ター |
1 |
対応する魔法がLv1まで使用可 威力+10% コスト-1 |
+11% -1 |
+12% -1 |
+13% -1 |
+14% -1 |
+15% -1 |
- |
- |
- |
- |
2 |
対応する魔法がLv2まで使用可 威力+20% コスト-2 |
+22% -2 |
+24% -2 |
+26% -2 |
+28% -2 |
+30% -3 |
50 |
100 |
200 |
2000 |
3 |
対応する魔法がLv3まで使用可 威力+30% コスト-3 |
+33% -3 |
+36% -3 |
+39% -3 |
+42% -4 |
+45% -4 |
250 |
350 |
400 |
4000 |
4 |
対応する魔法がLv4まで使用可 威力+40% コスト-4 |
+44% -4 |
+48% -4 |
+52% -5 |
+56% -5 |
+60% -6 |
500 |
800 |
1500 |
8000 |
5 |
対応する魔法がLv5まで使用可 威力+50% コスト-5 |
+55% -5 |
+60% -6 |
+65% -6 |
+70% -7 |
+75% -7 |
2500 |
4000 |
8000 |
12000 |
6 |
対応する大魔法が使用可 威力+60% コスト-6 |
+66% -6 |
+72% -7 |
+78% -7 |
+84% -8 |
+90% -9 |
5000 |
5000 |
10000 |
- |
|
大魔法
各魔法ジェムLv6かマスター全魔法Lv1(後述)を装着しており、属性値がMAXまで貯まっており、マナが30以上の場合にのみ発動可能。
- 全マナと属性値全てを消費し、戦術や補助効果、装備等を無視して必ずターン最初に発動する。
- 大魔法によって得られる補助効果は基本的に効果量にはマスタリーが乗るが、効果時間にはマスタリーが乗らない。
- 「大魔法相殺」以外では妨害されない。
- 大魔法相殺となった場合、基本的に互いの大魔法が不発になって、属性値が0になる。
ただし、たまに暴発したり、片方が強行することがある。(強行するかは運のパラメータが左右する。勝っている方が強行しやすい。)
- 一部敵は大魔法に対して報復を行う。
- 味方が大魔法の詠唱をしている場合、デュアルスペル等の即発魔法でマナを30未満に落とすと、
詠唱中のキャラはそのターン魔法陣を展開するだけで何の行動もとれずにターンを終了する。
敵が大魔法の詠唱をしている場合は、即発魔法を使ってもマナを消費しないため、敵の大魔法の妨害は出来ない。
- 属性値は、大魔法発動毎に対応する属性が溜まりづらくなる。
マスター魔法
ジェムLvに応じた習得済みの全ての魔法を使用できる。
- 例:火魔法Lv6、水魔法Lv3、マスター魔法Lv4のキャラ→マスター魔法装備で火魔法Lv4、水魔法Lv3まで使用可能。
ジェム装着による威力UPやコストダウンは無い。
基本的にマスタリーLvによる効果UPがない。例外はサモン系魔法とレインボービットの即発、ワンダワールドの強化・弱体化、レボリューションの反射貫通。
マスター全魔法
+
|
マスター全魔法 |
ナタリー編ラスダンの中ボスを倒した時点でナタリーが取得する。
各属性のジェムLvにかかわらず全ての魔法と大魔法が発動可能で、魔法威力+60%、魔法コスト-6。
専用ジェム装着時のみ即発する補助魔法も即発するが、各魔法ジェムと威力増やコスト低減効果は重複しない。
|
一覧
表の「MANA」の右の数字は「マジックマスター」もしくは「グランドマスター」の称号を所持している
キャラクターがその魔法を使ったときに消費するマナの量
火魔法
攻撃的な魔法系統で、低コストでの全体攻撃や、やや低コストで高火力の単体攻撃、唯一コンボ属性↑の魔法を有する。
単なる脳筋属性ではなく、自動復活付与するフェニックスで持久戦もこなせる。
妖精は基本行動に加え、OSゲージを15%チャージする。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
アグニア |
140 |
4 |
3 |
両 |
○ |
敵1体に攻撃 |
火魔法Lv1 |
|
ボルケイノ |
100 |
12 |
9 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 |
火魔法Lv1 |
|
OSチャージ |
- |
6 |
4 |
- |
○ |
自身のOSゲージを40%チャージする |
火魔法Lv2 |
マスタリー影響なし |
オーラボルト |
200 |
10 |
8 |
上 |
○ |
敵1体に攻撃(物理属性) |
火魔法Lv2 |
ジャミング無効 スペルカウンター無効 魔法反射貫通 |
サモン・アグニス |
- |
16 |
12 |
- |
|
火の妖精を召喚(ターン毎にマナ-1) |
火魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
トワイライト |
250 |
20 |
16 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 |
火魔法Lv3 |
|
クリムジアータ |
280 |
16 |
12 |
× |
○ |
敵1体に攻撃 |
火魔法Lv4 |
|
フェニックス |
- |
28 |
22 |
- |
|
味方1人が気絶時ライフ50%で自動復活を付与 |
火魔法Lv5 |
マスタリー13以上で全快で復活 |
インフェリアード |
2000 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+全味方の腕力器用さ魔力UP |
火魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
フェニックスのマスタリー別効果 |
フェニックスのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13~30 |
フェニックス |
回復量 |
50% |
54% |
58% |
62% |
66% |
70% |
74% |
78% |
82% |
86% |
90% |
94% |
98% |
100% |
|
水魔法
HPや状態異常の回復魔法等を使える系統。
攻撃魔法は追加効果が無い代わりにコストが低めで使いやすい。
マスタヒールは非常にマナコストが重いが、サクリファイスと組み合わせると一気に使いやすくなる。
妖精は基本行動に加え、自動回復を付与する。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
ゼロクール |
140 |
4 |
3 |
両 |
○ |
敵1体に攻撃 |
水魔法Lv1 |
|
ポピュラヒール |
200 |
12 |
9 |
× |
○ |
味方1人のライフ回復 |
水魔法Lv1 |
|
レメディア |
- |
6 |
4 |
- |
|
味方1人の悪性状態異常を回復 |
水魔法Lv2 |
|
マナゲイン |
- |
0 |
0 |
- |
○ |
自身のソウル30%(正確には1/3)をマナに還元 |
水魔法Lv2 |
マスタリー影響なし マナ回復量0では効果なし |
サモン・アクア |
- |
16 |
12 |
- |
|
水の妖精を召喚(ターン毎にマナ-1) |
水魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
イナムラウェーブ |
250 |
20 |
16 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 |
水魔法Lv3 |
|
トリイトメント |
- |
16 |
12 |
- |
|
味方1人に15%自動回復を付与(6ターン) |
水魔法Lv4 |
|
マスタヒール |
- |
48 |
38 |
- |
|
味方全員の悪性状態異常とライフを全回復 |
水魔法Lv5 |
スペルカウンター無効 |
マキュリエーデ |
1700 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+味方ライフ全快+OS100%化+自動回復付与 |
水魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
トリイトメントのマスタリー別効果 |
トリイトメントのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
トリイトメント |
ターン |
6T |
7T |
8T |
9T |
回復量 |
15% |
16% |
17% |
18% |
19% |
20% |
21% |
22% |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
トリイトメント |
ターン |
9T |
10T |
11T |
12T |
- |
回復量 |
23% |
24% |
25% |
26% |
27% |
28% |
29% |
30% |
- |
|
風魔法
味方の攻撃系能力向上等を使える系統。
ナイトメアはヘビメタスライム戦に使える。爆弾が作れるようになる前に狩りたい時にどうぞ。
妖精は基本行動に加え、MAG上昇を付与する。
アドバンシアはサクリファイスでライフ消費になっていると使えない。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
ツイスター |
150 |
4 |
3 |
両 |
○ |
1体に攻撃 速度補正あり |
風魔法Lv1 |
|
ブレシア |
- |
8 |
6 |
- |
|
1人の魔力3上昇(5ターン) |
風魔法Lv1 |
|
ナイトメア |
- |
9 |
7 |
- |
○ |
敵全体に悪性ステート『睡眠』を付与 |
風魔法Lv2 |
|
リフレット |
- |
10 |
8 |
- |
|
1人に単体魔法反射を付与(3ターン) |
風魔法Lv2 |
|
サモン・シルフ |
- |
16 |
12 |
- |
|
風の妖精を召喚(ターン毎にマナ-1) |
風魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
テンペスト |
240 |
22 |
17 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 『スタン』付与 |
風魔法Lv3 |
|
エナジア |
- |
14 |
11 |
- |
|
1人の腕力と器用さを3上昇(5ターン) |
風魔法Lv4 |
|
アドバンシア |
- |
全(最低30) |
- |
|
味方全員のOSゲージを100%に |
風魔法Lv5 |
敵には効果なし |
ヴォルティレーチェ |
1800 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+『感電』付与+味方が常時先制化 |
風魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
ブレシア、リフレット、エナジアのマスタリー別効果 |
ブレシア、リフレット、エナジアのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
ブレシア |
ターン |
5T |
6T |
7T |
8T |
上昇量 |
3 |
4 |
5 |
リフレット |
ターン |
3T |
4T |
5T |
6T |
エナジア |
ターン |
5T |
6T |
7T |
8T |
上昇量 |
3 |
4 |
5 |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
ブレシア |
ターン |
8T |
9T |
10T |
11T |
- |
上昇量 |
5 |
6 |
7 |
8 |
- |
リフレット |
ターン |
6T |
7T |
8T |
9T |
- |
エナジア |
ターン |
8T |
9T |
10T |
11T |
- |
上昇量 |
5 |
6 |
7 |
8 |
- |
|
+
|
魔法反射状態の詳細 |
魔法反射状態の詳細
- 単体攻撃魔法の効果を、その魔法の使用者に反射する。
- 味方陣営からの単体攻撃魔法は、敵陣営の誰かに反射する。
- 魔法の使用者がデュアルスペル状態で、一度目の魔法が反射された場合、二度目の魔法は中止される。
- 以下の魔法は反射できず、通常通り受けてしまう。
- 補助魔法
- 全体魔法(たとえ全員が魔法反射状態であっても)
- すでに一度反射された魔法
- 反射した魔法は、魔法反射とスペルカウンターを無視する。
- 逆に、スペルカウンターによって使用された単体攻撃魔法は、反射できる(注意)。
|
土魔法
味方の防御系能力向上等を使える系統。
バフ・デバフを使ってくるボスは多く、無対策だとなかなか厄介。防御減少をプロティで上書きしたり、相手のバフをキャンセラで剥がすことで有利に立ち回れる。
妖精は基本行動に加え、DEF上昇を付与する。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
ロックロック |
150 |
6 |
4 |
両 |
○ |
敵1体に攻撃 『スタン』付与 |
土魔法Lv1 |
|
プロティ |
- |
8 |
6 |
- |
|
味方1人の物防12上昇(5ターン) |
土魔法Lv1 |
|
メルティ |
- |
8 |
6 |
- |
○ |
敵1体の物防12減少(3ターン) |
土魔法Lv2 |
|
ポイズパウダ |
- |
8 |
6 |
- |
○ |
敵全体に悪性ステート『毒』を付与 |
土魔法Lv2 |
|
サモン・ノーム |
- |
16 |
12 |
- |
|
土の妖精を召喚(ターン毎にマナ-1) |
土魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
アースシェイカー |
240 |
22 |
17 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 『スタン』付与 |
土魔法Lv3 |
|
キャンセラ |
- |
10 |
8 |
- |
|
敵1体の強化魔法を全て解除 |
土魔法Lv4 |
魔法反射貫通 |
グリムハート |
- |
20 |
16 |
- |
|
味方1人のライフ全快+最大ライフ15%アップ |
土魔法Lv5 |
効果は永続かつ限界値を超える 気絶も解除可能 スペルカウンター無効 |
ガイアガイア |
1900 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+強化魔法消去+味方MAXライフUP |
土魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
プロティ、メルティ、ポイズパウダ、グリムハートのマスタリー別効果 |
プロティ、メルティ、ポイズパウダ、グリムハートのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
プロティ |
ターン |
5T |
6T |
7T |
8T |
上昇量 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
メルティ |
ターン |
3T |
4T |
5T |
6T |
減少量 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
ポイズパウダ |
ダメージ |
12% |
13% |
14% |
15% |
グリムハート |
上昇量 |
15% |
16% |
17% |
18% |
19% |
20% |
21% |
22% |
23% |
24% |
25% |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
プロティ |
ターン |
8T |
9T |
10T |
11T |
- |
上昇量 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
- |
メルティ |
ターン |
6T |
7T |
8T |
9T |
- |
減少量 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
- |
ポイズパウダ |
ダメージ |
15% |
16% |
17% |
18% |
- |
グリムハート |
上昇量 |
25% |
26% |
27% |
28% |
29% |
30% |
31% |
32% |
33% |
34% |
35% |
- |
|
光魔法
HP回復や各種補助魔法に加え、最大火力の攻撃も有する万能系統。
マスタリー16以上になるとサテライトレインボーを即座に使えるようになり、攻撃面が非常に強力になる。
ワンダワールドはボス戦前にマナを限界まで溜めてから使えば、ほぼ確実に強力な奇跡を起こせる。
ミスティリオンとのコンボも強力で、マナ切れ後にソウル消費で戦ってもよし、ソウル全消費で強力な奇跡を狙っても良し。
妖精は基本行動に加え、マナを10回復する。
ワンダワールドはサクリファイスでライフ消費になっていると使えない。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
ディバインオーラ |
150 |
7 |
5 |
両 |
○ |
1体に攻撃 OS上昇率UP |
光魔法Lv1 |
|
ステイシア |
100 |
14 |
11 |
× |
○ |
味方1人の悪性状態異常とライフを小回復 |
光魔法Lv1 |
|
グッドラック |
- |
8 |
6 |
- |
|
味方1人の運が3上昇(5ターン) |
光魔法Lv2 |
|
ミスティリオン |
- |
0 |
0 |
- |
|
自身の魔法がマナ消費からソウル消費に変化 |
光魔法Lv2 |
光魔法ジェム装備時のみ即発 |
サモン・ホーリィ |
- |
16 |
12 |
- |
|
光の妖精を召喚(ターン毎にマナ-1) |
光魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
スターライトレイヴ |
260 |
24 |
19 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 |
光魔法Lv3 |
|
レインボービット |
- |
12 |
9 |
- |
|
ターン終了時に自動で攻撃するビットを射出 |
光魔法Lv4 |
マスタリー16以上で即発 |
サテライトレインボー |
380 |
24 |
19 |
× |
○ |
敵全体に攻撃 攻撃後のターン終了時にビット破損 (※ビット射出時のみ、レインボービットに上書き) |
光魔法Lv4 |
ジャミング無効 スペルカウンター無効 |
ワンダワールド |
- |
全 |
- |
|
1戦闘中に1回だけランダムに選べる奇跡を起こします (奇跡の効果一覧はこちら) |
光魔法Lv5 |
付与効果は光マスタリー影響 マナ消費量によって奇跡が変動する 不利な奇跡だけでも必ず選択しなければならない |
スティグマータ |
1800 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+聖痕(被ダメージ時OS増加不能)付与 |
光魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
グッドラックのマスタリー別効果 |
グッドラックのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
グッドラック |
ターン |
5T |
6T |
7T |
8T |
上昇量 |
3 |
4 |
5 |
6 |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
グッドラック |
ターン |
8T |
9T |
10T |
11T |
- |
上昇量 |
7 |
8 |
9 |
10 |
- |
|
闇魔法
魔法連続発動化や、ライフコスト化など魔法発動を便利にする魔法が使える系統。
闇魔法だけで運用しても良いが、他の属性の魔法と組み合わせるのも面白い。デュアルスペル→サテライトレインボーは光と闇が合わさり最強に見える。
デュアルスペルは発動→解除を繰り返すことでマナを枯らすことが可能。特にマジックマスターリーグでは重要なテク。
妖精は基本行動に加え、SPD上昇を付与する。
サクリファイス使用時は大魔法を除くコスト全消費型の魔法が使えなくなるので注意。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
条件 |
効果 |
備考 |
ダークレイジ |
160 |
7 |
5 |
両 |
○ |
敵1体に攻撃 対象のOS低下 |
闇魔法Lv1 |
|
テンプテート |
- |
10 |
8 |
- |
○ |
敵1体に悪性ステート『魅了』を付与 |
闇魔法Lv1 |
|
デスゲート |
- |
12 |
9 |
- |
○ |
敵1体を『気絶』付与 |
闇魔法Lv2 |
|
サクリファイス |
- |
0 |
0 |
- |
|
自身の魔法がマナ消費からライフ消費に変化 |
闇魔法Lv2 |
闇魔法ジェム装備時のみ即発 |
サモン・使い魔 |
- |
16 |
12 |
- |
|
使い魔を召喚(ターン毎にマナ-1) |
闇魔法Lv3 |
マスタリー16以上で即発 |
シャドーレイヴ |
260 |
24 |
19 |
下 |
○ |
敵全体に攻撃 |
闇魔法Lv3 |
|
ライフスティール |
200 |
18 |
14 |
× |
○ |
敵1体に攻撃 ライフ吸収 |
闇魔法Lv4 |
|
デュアルスペル |
- |
12 |
9 |
- |
|
自身の魔法が連続発動化(1撃毎の威力は8割に) |
闇魔法Lv5 |
闇魔法ジェム装備時のみ即発 |
トリックオアトリート |
1800 |
全(最低30) |
- |
|
全体攻撃+敵実行可能強化魔法奪取 |
闇魔法Lv6 |
大魔法 奪取した強化魔法数が少ないほど威力増 |
時魔法
時間を操る、トリッキーながら使い方によっては反則的な強さの魔法。
シキを主人公に選ぶ、シキ編クリアして引継ぐ、シキを撃破することで使用可能。
魔法名 |
威力 |
MANA |
コンボ 属性 |
デュアル スペル |
効果 |
条件 |
備考 |
レボリューション |
180 |
8 |
6 |
両 |
○ |
敵1体に攻撃 |
時魔法Lv1 |
マスタリー13以上で魔法反射貫通 |
アセンシア |
- |
8 |
6 |
- |
|
味方1人の素早さを3上昇付与(5ターン) |
時魔法Lv1 |
|
ラストレディ |
- |
12 |
9 |
- |
|
味方1人の時をターン開始まで巻き戻す |
時魔法Lv2 |
戦闘中に使用するたびにマナ消費+30 |
パラダイムシフト |
- |
12 |
9 |
- |
|
次のターン味方全員先制 |
時魔法Lv2 |
時魔法ジェム装備時のみ即発 |
トキノマーカー |
- |
12 |
9 |
- |
|
時に印を付け、いつでも巻き戻せるように |
時魔法Lv3 |
即発 |
トキノリバース |
- |
25 |
20 |
- |
|
トキノマーカー使用時に戻る(マーカーの欄に上書き) |
時魔法Lv3 |
ジャミング無効 |
クロックダウン |
- |
12 |
9 |
- |
|
敵1体の速度-4(4ターン) |
時魔法Lv3 |
確実に効く |
トキノフリーズ |
- |
20 |
16 |
- |
|
敵1体の時間をターン終了まで停止 1戦闘中に1回まで |
時魔法Lv4 |
スペルカウンター無効 |
リンゴドライブ |
- |
全 |
- |
|
ソウル・マナ消費1.5倍でマナに応じた回数連続行動 |
時魔法Lv5 |
マスタリーLvに応じてマナあたりの行動回数増 |
ラストイエスタディ |
- |
全(最低30) |
- |
|
3ターン前からの味方の全行動を再現 |
時魔法Lv6 |
大魔法 再現できるのは当該戦闘中の行動のみ |
+
|
一部の時魔法解説 |
ラストレディ
味方1人の時をターン開始まで巻き戻します
- ターン終了時に発動。発動時に対象者のライフ、ソウル、OSゲージなど各種状態がコマンド入力完了時に巻き戻り、さらに対象者は一番最後に入力した行動を再度実行する。
- 「ターン開始」とは「コマンド入力開始時」ではなく「味方全員がコマンド入力完了して動き出す瞬間」を指す。
即発魔法やオーバーソウルなど、コマンド入力中に即時発動する行動をとった場合は実行後の状態に巻き戻るので注意。- 一方、夢想弓による夢想状態や、リンゴドライブ使用中のオーバーソウル使用など、ターン開始後の行動結果はラストレディによって行動前の状態に巻き戻すことができる。
- 再使用される行動は一番最後に行った行動ではないので、行動順が変化する行動にも注意。
例えば「切り返し→カミカゼ切り」の順に入力し、カミカゼ切りが先行した場合でも、ラストレディで再使用されるのはカミカゼ切りとなる。
- ラストレディ実行ターンにコマンドリピートが行われた場合、対象者は巻き戻しのみで再実行を行わない。
- 敵限定だが敵(つまり味方側)を対象にすることも可能なうえ、戦闘不能者も対象にできる。
そのため、気絶したキャラを蘇生したらラストレディで気絶状態に戻された、なんてことも。- 味方側から敵に使用した場合は、後述する次以降のコスト増が発生しないが、効果もない。
- 自分を対象にした場合は不発する。
- リンゴドライブに対してラストレディを実施すると、1回目のリンゴドライブがマナ不足や行動不能により不発に終わった場合、
再実行時に不発となる条件を満たしていなくても再実行も不発となる。
- ラストレディでワンダワールド、ラストレディ、対人用パーフェクトコードの再実行はできない。
- 元の実行部分を阻止した場合は、再実行部分が初めての実行となるので、再実行部分での実行は可能。
- 大魔法は最初の使用時にマナと属性値が0になる都合で基本的には再使用できない。
- かなり変則的な用法だが、大魔法使用キャラにラストレディをかけ、属性値とマナの条件を満たせば大魔法を再使用する。大魔法が最初以外に発動するレアな状況。
- リンゴドライブ中に使用した場合は対象が誰であっても不発する。
- 大きな速度補正があり、基本的に行動が最後になる。
- 1回使用して成功するごとに必要マナが+30され、マナ不足で使用した場合は必ず失敗するため、事実上の回数制限が存在する。
- 効果的な使い方など、詳しくは考察・検証、「装備や技の組み合わせ例」のラストレディいろいろを参照。
パラダイムシフト
使用後、次の味方全員の行動を先制させます
- 全員に先制化(1ターン)を付与する。
- 時魔法ジェムやマスター全魔法ジェムで使用した場合は即時発動となり、使用したターンに先制効果を得られる。
即時発動は手番を消費しないだけでなく、ジャミングされない、属性値が蓄積しないといった性質も持つ。
- 一方、マスター魔法ジェムで使用した場合は即時発動せず、使用者の手番を消費して次のターンに先制効果を得る。
- 先制化は赤い靴の装備効果や風の大魔法によるものと同一で、先制化アイコンが複数付いても効果は重複しない。
- 変則的な使用方法になるが、以下のマスタリー効果が存在する。
闇魔法ジェムまたは全アーツジェム装備者がパラダイムシフトの即時発動を行う。そのターンに別のメンバーが即時発動でないパラダイムシフトを使用する。 すると即時発動者の時マスタリーレベルに応じて先制化が数ターン持続する。
+
|
パラダイムシフトのマスタリー別効果 |
パラダイムシフトのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
パラダイムシフト |
ターン |
1T |
2T |
3T |
4T |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
パラダイムシフト |
ターン |
4T |
5T |
6T |
7T |
- |
|
トキノマーカー/トキノリバース
時に印を付け、いつでも巻き戻せるようにします / 印を付けた時まで巻き戻します
- トキノマーカーを使用するとその時点の状況が一時保存され、トキノマーカーの欄がトキノリバースに変化する。
1度ロードすると消える簡易セーブのようなもので、トキノマーカーがセーブ機能、トキノリバースがロード機能に相当。 敵の攻撃への対応を誤りパーティが半壊したときなどに備えて保険をかけられる。- オーバーソウルや即発魔法などは、トキノマーカー使用前に使ったものは使用済み、トキノマーカー使用後に使ったものは未使用の状態で保存される。
- トキノリバースを使用するとトキノマーカー使用時点に戻り、マーカーが消費されて再度トキノマーカーを使用可能になる。
- トキノリバースは即時発動ではないもののジャミング無効であり、マナさえ足りていれば確実に発動できる。(マナ不足の場合は使用できない)
また、トキノリバースで消費したマナは消費前の時点へ巻き戻ることで帳消しになるため、トキノリバース発動によってマナが減ることはない。
- トキノリバース使用時にマナが不足していると当然巻き戻すことはできない。
トキノマーカー使用後にマナを浪費して(されて)トキノリバースが潰されるという状況も起こり得るので、 万全を期すならマスター全魔法か光魔法のミスティリオンでマナ不足でも使えるようにする、 マナ消費量軽減系の効果やマナ回復量アップで毎ターン必要マナを確保できるようにする、などの対策が有効。
- トキノマーカーとトキノリバースの使用者は同一人物である必要がない。
そのため、時魔法を使えるキャラが多いほどパーティが半壊してもトキノリバースで巻き戻せる確率が上がる。
- トキノリバースを使うとマーカー未設置状態に戻るため、同じターンに戻れるようにしたいならトキノマーカーを再使用し、
後のターンにマーカーを設置したいならそのターンはトキノマーカーを使わず温存することになる。
- 敵の行動内容や敵味方の行動順など、乱数が絡む要素はトキノリバース使用後に改めて判定が行われる。
そのため、行動回数で敵の行動を一部予測できる場合や、乱数で覆る程度に素早さの差が小さい場合に、都合のいい結果を引き当てるまでやり直すことも可能。
- また、「戦闘中に1回しかしてこない行動の使用条件を満たしたら、使用前にトキノマーカーで印をつけて、
即トキノリバースで巻き戻すと、行動済扱いになり、その行動を行わなくなる。」 という性質を利用して、戦闘中に1回しかしてこない行動を回避することが可能。類似例として、交互に使うプリムローズのOS技でも次の技を変えられる。
- トキノリバースで未来の予定された攻撃をキャンセル可能。
未来攻撃が予定された時点以降に設定されたトキノマーカーならトキノリバースは任意のタイミングの発動で問題ない。
トキノフリーズ
敵1体の時間をターン終了まで止めます。1戦闘中1回まで
- 使用者と対象者に時間凍結(1ターン)を付与する。
- 時間凍結状態だとほとんどの行動やトリガージェムが発動しなくなる。例外はリザレクションとリンゴドライブ返し。
- ジャミング以外の手段では防ぐことができず、レジストなども効かない。
- 敵のOS発動ターンに先行で使用出来れば、OS攻撃は不発してOSゲージも消費済みの状態となる。ただし止まるのは対象にした1体のみなので複数ボスには弱い。
- 使用後の次のターンから使用不可になるので、同一ターンに限り複数の使用可能者で複数の敵を止めることも可能。
- ちなみに同様の方法でワンダワールドを同一ターンに複数回実行することはできない。
- ターン終了時の時間凍結解除時にトキノフリーズ使用済となるようで、トキノフリーズ使用後に時間凍結解除を回避させると再び使用できる。
味方側はレジスト所持させてデスゲートなどによる気絶で、敵側は撃破で回避可能。
リンゴドライブ
時間を圧縮し、○回連続行動します(行動時ソウル・マナ消費1.5倍)
- 発動すると使用者以外が時間凍結状態になり、使用者だけ発動時点のマナに応じた回数行動できる。行動終了後、マナが0になる。
- 時魔法ジェム、マスター全魔法ジェムで発動した場合、1回行動するのに必要なマナは使用者の時マスタリーによって変動する。
詳細は下記参照。 マスター魔法ジェムで発動した場合は時マスタリー0の場合と同じ行動回数になる。- リンゴドライブの発動には最低でも行動1回分のマナが必要であり、マナ不足の状態で発動すると不発する。
- リンゴドライブ中は消費ソウルとマナが1.5倍になるものの、行動内容は基本的に自由。
コンボ攻撃で大ダメージを与える、強化・回復魔法で態勢を整える、あるいはその両方と好き放題できる。- 特にマナは使おうが使わなかろうが0になるため、湯水の如く消費してしまって問題ない。
- リンゴドライブ中に行えない行動は大魔法と防御、トキノマーカー、リンゴドライブ。
- 地味な注意点として、リンゴドライブ終了までは敵味方ともライフが0になっても気絶しない。他に敵がいる場合は、無駄な追撃をしないように。
逆に成長のために行動回数を稼ぐことも可能。
- ミスティリオン等で魔法コストをソウル消費に振り替えてリンゴドライブを発動すると、発動時にソウルを全消費する。
しかし、リンゴドライブの行動回数に関わるのはあくまでマナであり、行動終了後にマナが0になる点も変わりない。 つまり無駄にソウルを消費するだけである。
- サクリファイス等で魔法コストをライフ消費に振り替えた場合は、他の全マナ消費魔法と同じく選択できなくなる。
- ラストレディによってリンゴドライブを再使用した場合、行動内容は改めて決めることができる。
その代わり、行動回数も再使用時のマナによって変動するのでマナ不足に注意。
- 一部のボスは、リンゴドライブが使用されると行動権を奪い、行動回数2倍で行動する「リンゴドライブ返し」という技を持つ。
この技はいかなる手段を以っても発動を阻止できないため、この技の使い手に対してリンゴドライブは使用厳禁。
- また、ヨウコ編のボスはリンゴドライブ中に受けるダメージを大幅に軽減する耐性を獲得しており、
「敵のリンゴドライブ耐性を無視」のエキスパンションを持つキャラでなければ大ダメージを与えられない仕様となっている。
時の大魔法 ラストイエスタディ
3ターン前からの全味方の行動を再現 必要マナ30以上
- 大魔法それ自体には威力がなく、繰り返される直近3ターンの行動内容によって効果が決まる。
例えば3ターン以内に敵のライフを半分削ったならば、ラストイエスタディでその攻撃をもう1セット叩き込めることになる。- 再現されるのはその戦闘中の行動のみ。
他の戦闘での行動内容を持ち込むことはできず、1ターン目にラストイエスタディを発動しても何も起こらない。- また、その戦闘中でターンが経過していても、トキノリバースを使うとそれまでの行動履歴が全て消え、新たに行動内容を積み上げる羽目になるので要注意。
- ラストイエスタディ発動中は直近3ターン分の行動内容が連続で再現される。
その際、ターンを跨いだ行動であってもコンボ属性が繋がっている場合は一連のコンボとして繋がる。 例えば3ターン連続で切り返し4コンボを行い、ラストイエスタディで再現すると全部繋がって12コンボになる。- 各キャラのOS補正の有無は再現元の行動を行った時ではなく、ラストイエスタディ発動時で判定される。
そのため、大魔法発動時に味方全員がオーバーソウルすれば、夢の帽子特権で全攻撃をコンボ属性☆にできる。
- リンゴドライブと同じく、敵が戦闘不能になるのは終了時。敵が複数いると、一人にオーバーキルで攻撃し続けることになったりもする。
- ラストイエスタディによって再現される行動は、マナゲインを除き、マナやソウル、消耗品などのコストを一切消費しない。
そのためソウル不足でアーツが不発したり、マナが少なくてリンゴドライブの行動回数が減ったりといったこともない。なお、マナは∞と表示される。- その一方で、消耗品による回復などはしっかり再現される。
- なぜかマナゲインだけは例外で、マナ∞表示なのに頭打ちもせずソウルがしっかり1/3減る。終了時に0になるのは変わらないので、一方的に損をしてしまう。
とはいえマナゲイン→リンゴドライブを再現するのは有効な使用法の1つのため、どうしようもないのだが。
- ある意味逆のケースとして、スペルカウンターはマナ消費をライフやソウル消費に変換していると、普段ならなぜかライフやソウルを消費するが、再現中のスペルカウンターでは消費しない。
- 再現不可能な行動は大魔法、トキノマーカー、トキノリバース。
- トキノフリーズは当該戦闘中に1回のみ使用可なため基本的に再現不可能だが、行動前に味方攻撃等で封じると再現される。
- ワンダワールドは当該戦闘中に1回のみ使用可なため基本的に再現不可能だが、再現元の行動をトキノフリーズ等で封じると再現される。
ラストイエスタディ中なのでノーコストでの実行になる。 再現元がマナ消費の場合はマナ0での実行になるためか不利な選択肢のみになるので注意。 再現元がソウル消費の場合はソウル消費は0だが、ソウルに応じた選択肢になる。
- コンボカウンターはカウント数がない場合は空振りになるので基本的に再現不可能だが、カウント数があれば再現される。
- 大魔法そのものは再現できずとも、絶望の大魔法ワルプルギスユークロワによる10回行動はキッチリ再現される。
- ラストイエスタディ発動中、相手側はカウンターとスペルカウンターのトリガージェムを発動できる。ブロッキングとジャミングは発動できない。
- 発動後は他の大魔法使用後と同様に、マナ・属性値ともに0となる。
|
+
|
アセンシア、クロックダウン、リンゴドライブのマスタリー別効果 |
アセンシア、クロックダウン、リンゴドライブのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
アセンシア |
ターン |
5T |
6T |
7T |
8T |
上昇量 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
クロックダウン |
ターン |
4T |
5T |
6T |
7T |
減少量 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
リンゴドライブ |
必要マナ/1行動 |
18 |
17 |
16 |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
アセンシア |
ターン |
8T |
9T |
10T |
11T |
- |
上昇量 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
- |
クロックダウン |
ターン |
7T |
8T |
9T |
10T |
- |
減少量 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
- |
リンゴドライブ |
必要マナ/1行動 |
16 |
15 |
14 |
13 |
- |
|
愛魔法
+
|
愛魔法 |
ラヴィ編ラスボス直前にラヴィがLv5まで取得する。自分のMAXライフを消費する、唯一攻撃手段の無い魔法。
大魔法が使用可能になるLv6はヨウコ編中盤で解放される。
なお、消費したMAXライフはマップ移動で回復する。また、愛魔法ジェム装備で状態異常にかからなくなる。
マスター魔法では使えない。
ジャミング有効、スペルカウンターは発動しない。ジャミングされた場合、コストは支払われない。
装備中はラヴィのグラフィックが変わる。
最大ライフを消費するだけあって効果はどれも戦況をひっくり返すほど超強力。
魔法名 |
MAX LIFE |
効果 |
条件 |
備考 |
ファストヒール |
70 |
味方全員のライフ・状態異常を即時に全快 |
愛魔法Lv5 |
即発 |
ブロックライフ |
70 |
味方全員の物理防御を35アップ |
愛魔法Lv5 |
|
リロードアゲイン |
80 |
味方単体のトリガージェム発動回数を全快 |
愛魔法Lv5 |
|
マナフロー |
90 |
マナを最大値まで回復 |
愛魔法Lv5 |
マナ回復量0でも効果あり |
ネクロマータ |
100 |
味方単体のライフを毎ターン自動で全快 |
愛魔法Lv5 |
106ターン |
オールワンスモア |
120 |
味方全員に自動復活を付与 |
愛魔法Lv5 |
復活時ライフ割合100% |
トゥワイシア |
120 |
自身の行動回数をこのターン2倍に増やします |
愛魔法Lv5 |
即発 |
ジェネシーズ |
130 |
自身のライフとソウルを全快させあらゆる強化魔法を付与 |
愛魔法Lv5 |
|
エンデリックノーバーズ |
全マナ(最低30) |
味方全員が3ターン無敵化 強化ステート解除で剥がされない |
愛魔法Lv6 |
大魔法 |
+
|
エンデリックノーバーズのマスタリー別効果 |
エンデリックノーバーズのマスタリー別効果
マスタリーLv |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
エンデリックノーバーズ |
ターン |
3T |
4T |
5T |
6T |
マスタリーLv |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
エンデリックノーバーズ |
ターン |
6T |
7T |
8T |
9T |
- |
|
|
絶望魔法
+
|
絶望魔法 |
ヨウコ編中盤でドーラが取得する。自分のMAXソウルを消費する魔法。
なお、消費したMAXソウルはマップ移動で回復する。また、絶望魔法ジェム装備で状態異常にかからなくなり、全ステータスに+10の補正がかかる。
マスター魔法では使えない。
ジャミング有効、スペルカウンターは発動しない。ジャミングされた場合、コストは支払われない。
魔法名 |
MAX SOUL
|
効果 |
条件 |
備考 |
デスオール |
10 |
敵全体に『気絶』付与 |
絶望魔法Lv6 |
|
ワンサイドゲーム |
20 |
自身の行動回数2倍(最大10回行動) |
絶望魔法Lv6 |
即発 |
エクス・チャーム |
30 |
敵全体に悪性ステート『魅了』付与 |
絶望魔法Lv6 |
|
ダンスインザダーク |
40 |
敵全体のトリガージェム残り回数ダウン |
絶望魔法Lv6 |
ジャミング無効 味方には効果なし |
グラウンド・ゼロ |
50 |
マナとマナ回復値を枯らす |
絶望魔法Lv6 |
先制行動 |
チャイルドプレイ |
60 |
敵全体にOSダメージ |
絶望魔法Lv6 |
OS0%化 |
ブレイクライフ |
70 |
敵全体のMAXライフ20%DOWN |
絶望魔法Lv6 |
|
オーバードーズ |
80 |
敵全体の強化ステートを弱体ステートに反転する |
絶望魔法Lv6 |
|
ワルプルギスユークロワ |
全マナ(最低30) |
自身の行動回数が10回になる |
絶望魔法Lv6 |
大魔法 即発 |
|
最終更新:2024年12月05日 09:20