対々急行鉄道 > 有沢中央駅

電略

  • アチ

概要

当社開業時に設置された3駅のうちの1つ、第1回で開業した。


当初は何の変哲のない途中駅に過ぎなかったのだが、開発中期以降よりその地位を徐々に上げていく。 第10回改正では、菜々見海岸発の上り列車の退避駅という位置づけでホームを2線→3線に拡張。 更に第16回改正において、乗換駅の機能が西凍内から移転してきた関係と、下り線の退避の機能を持たせるべく3線→4線に拡張し、今に至る。 菜々見海岸〜当駅の間は、菜々見線・引いては対々急行鉄道の中でも6.5往復/日を抱える最頻発区間であり、分岐駅である当駅はこれを4線で捌く。


菜々見線のダイヤは菜々見海岸を基準に組まれているので、海岸方から来る上り線は整然と到着−退避という挙動をしているが、下り線は「夕方に普通が3本立て続けにやってきて、3本目に来た普通は優等を3本退避する」という紙ダイヤの本領発揮がなされる駅でもある。

所在地

凍内市有沢町3-59

乗り場案内

乗り場 行き先 備考
1番線 菜々見線 凍内・柏浜方面
寛和線 柚亜坂方面
2番線 菜々見線 凍内・Fast建山方面(快速のみ停車・特急通過用ホーム)
3番線 菜々見線 菜々見海岸方面
4番線 菜々見線 菜々見海岸方面

路線・隣の駅

  • 駅名の並びは、右側が下り・左側が上り方向。

特急 特急   当駅通過


(月夜路/浜空)快速   凍内駅 ← 有沢中央駅 → 菜々見海岸駅


■普通

歴史

  • 第1回:菜々見線第3の駅として開業
  • 第10回:白紙ダイヤ改正に伴い上り線に退避施設追加。
  • 第13回:菜々見海岸〜英里庵の快速電車を設定、初めて優等列車が停車するようになる
  • 第16回:寛和線ルート変更に伴い、菜々見線・寛和線の分岐駅になる。同時に下り線に退避設備追加。

駅舎イメージ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (有沢中央−桜井駅.jpg)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。