鶴屋旅客鉄道会社 > 幸路駅

幸路(こうじ)駅

概要

鶴鉄四北地区の駅としては2つ目の駅。上下2層構造で、4面4線を有する。 三経線との直通が比較的高頻度でなされているため、 平面交差ではどうしても不都合が生じると考えられた結果、この構造になった。 この駅の東側にある幸路分岐点は、運行上非常に重要な拠点の一つである。

歴史

  • 第2回(2014年)四北本線2つ目の駅として開業。当時は2面2線の駅であった。
  • 第3回(2016年)三経線、当駅〜江留一駅間開業。同線の始発駅となる。
  • 第4回(2020年)駅設備が現在の形に改築される。
  • 第7回(2029年)準急停車駅となる。

名所

  • かつては商店街があったが、今はさびれてしまっている。 跡地はオフィスビルなどに改築されているが、一部店舗はまだ生存しているようだ。

路線・隣の駅

四北本線  急行   通過  準急   四北平駅 ― 幸路駅 ― 春度駅  普通   北幸路駅 ― 幸路駅 ― 春度駅

三経線  快速   通過  普通   六本森駅 ― 幸路駅 ― 春度駅

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。