西三輪(にしみつわ)駅
概要
松波本線の駅としては、6番目にできた駅。2面3線を有する待避可能駅。
まずまずの成長を見せているかと思われたが、現在は停滞中である。
ちなみに、西に土筆原駅が開業してからは、ここの資材もそこの成長に使われてるようである。
一時は臨時工場があったが、どうやら役割を終えたらしく、撤去されたようだ。
歴史
-
第4回(2013年)松波本線第6の駅として開業。当初は2面2線の終着駅だったが、
しばらくして、当駅〜稲六坂駅間が開業。同線の途中駅になる。
-
第5回(2016年)駅が拡張され、現在の形になる。
名所
-
幸祥堂西三輪店
-
鶴屋旅客鉄道会社が、初めてテナント提供ではなく、自社で部門を作って立ち上げたスーパー。
食料品や日用品などを販売しているが、流通の都合上、まだそこまで質のいいものは揃えられない。
仙波川駅北側にひーらぎ百貨店が開業してからは、この店舗との競争が勃発しているが、
少しはすみわけが進んでいるので、そこまでひどい競争にはなってない。
というより、利便性で圧倒的なアドバンテージがあるあちらに敵わないというのが現状のようだ。
ポイントカードを導入しており、税込100円のお買い上げごとに1ポイント付与される。
時々還元率が3倍や5倍になることもあるので、ちょくちょく足を運んでもらいたい。
なお、松波地区にICカードが導入された際には、真っ先にそれで買い物ができるようにするらしく、
すでにカードリーダーは全てのレジに設置されているようだ。
本当なら、もう少しあちこちに店舗展開される予定だったのだが、
地元の商業組合からの反発が強く、更なる展開が望めない状況に陥っている。
路線・隣の駅
●
松波本線
■
特急、
■
快速、
■
急行、
■
区間急行、
■
準急
通過
■
普通
玉井緑地駅 ― 西三輪駅 ― 稲六坂駅
元ネタ
(駅)一応ここ
(スーパー)一応ここ(CIとかポイントカードとかは結構参考にしている)
最終更新:2010年08月06日 14:59