鶴屋旅客鉄道会社 > 玉井緑地駅

玉井緑地(たまいりょくち)駅

概要

松波本線の駅としては、5番目に出来た駅。2面3線の構造をもつ。 沿線のなかではそれなりに成長している駅でもあり、 ダイヤ調整の意味合いが強いとはいえ、松波行の準急が停車している。 なお、かつては急行停車駅だったこともある。

歴史

  • 第3回(2010年)松波本線第5の駅として開業。当時は2面2線の終着駅であった。
  • 第4回(2013年)松波本線、当駅〜稲六坂駅間開業。同線の途中駅になる。
  • 第6回(2021年)駅が2面3線に拡張され、現在の形になる。

名所

  • 玉井緑地自動車教習所
    • 見た目は完全にゴルフ場だが、自動車教習所である。現在は普通免許のみ取り扱っている。 大分前に指定校になっており、松波市の交通指導を担う一翼として毎日忙しい日々を送っている。 ちなみに、そろそろ他の種類の免許の教習も開始する予定だそうだ。

路線・隣の駅

松波本線

 特急、快速、急行、区間急行、準急(松波発)   通過

 準急(松波行)   春井駅 ← 玉井緑地駅 ← 平次駅  普通   三本松駅 ― 玉井緑地駅 ― 西三輪駅

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。