糖武鉄道株式会社 > 青葉鉄道管理局 > こまくさ駅

概要

日中線の途中駅。とびうお貨物駅への貨物線が分岐している。

乗り場案内

乗り場 路線名 行き先 備考
1番線 日中線 はつかり方面
2番線 日中線 はつかり・はくつる方面
3番線 日中線 はくつる方面

路線・隣の駅

日中線 ざおう駅 ← こまくさ → はつかり駅

元ネタ

1970年に山形−秋田間で運転を開始したディーゼル急行が最初である。1978年に青森まで延伸となる。 この列車も他の東北急行と同じく併結を行っており、仙台からの「たざわ」、陸羽西線経由で酒田方面へ向かう「月山」と併結していた。 1982年に急行「こまくさ」は廃止となるが、1992年、山形新幹線開業により、山形から新庄・秋田方面への連絡特急の愛称として復活を果たす。 1999年、山形新幹線の新庄延伸の際の改軌工事のため廃止。延伸後は新庄−秋田間の快速列車の名称として2度目の復活を果たすが2002年のダイヤ改正で快速列車の愛称がすべて廃止されたため、「こまくさ」の名前も幻想入りした。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。