動画一覧 > 第03回

前駅:第02回 お金がない!当駅次駅:第04回 ダイヤの価値は

概要

前回の金策は功を奏し、更なる飛躍を目指すニコニコ鉄道。 しかし、前回の金策による収入だけでは長期経営戦略の大黒柱である 「初音環状線構想」の実現に多大な時間を労してしまうため、デパート経営に乗り出す。 矢部野駅に立てられたその名も「ちゅるや百貨店」 スモークチーズにそそられてHOI☆HOI転がる資金達 待つこと幾年、集めた資金を基にして新線建設に取り掛かる。 新駅設置、在来線敷設によって初音地区は新たなハッテン段階に移行する。

データ

再生時間 12:43

新設物件

攻略情報・弾幕まとめ

  • A7では、線路の種類に「地上線」「高架線」「地下線」の3つがあり、互いはスロープで移動できる。
    • 高架線・地下線は敷設に多大な金額がかかるが、地上の街発展を阻害しない。
    • 地上線は高架線・地下線に比べて安価に敷設できるが、線路の敷き方によっては街の発展を阻害してしまう場合がある。
  • A列車シリーズでは、シムシティのようなゾーニングが不可能な上に、A7では土地買収機能がないので、予定線の確保が難しい。対策としては、最終駅の少し先まで線路を敷いておくとか、仮の公共施設を建てて土地を確保するなど方法はさまざま。
    • 末端の駅からの再延長を予定しているのに、敷設予定地がビルなどの建物で覆われて拡張不可能になることを飯能状態と表現する。
  • プレイヤーは、さまざまな種類の「子会社」をマップ上に建設することができる。子会社は鉄道経営の助けになったり、街の景観を整える機能がある。
    • 子会社のひとつ「デパート」は4種類ある。とくに土・日・祝日に売り上げが上がる。平日も赤字になることはない。今回建設した「ちゅるや百貨店」はもっとも規模の小さなものである。
    • この動画のタイトルも、百貨店の威力が身にしみたことからつけられた。
    • 「駅前広場」は、現在大流行の「駅ナカ」みたいなもの。大・小の2種類で、コメントによれば子会社の中でもっとも収益が上がりやすい
  • 地上駅舎には2種類あり、駅ビルは田舎駅舎に比べて発展速度と範囲が優れている

駅ビル・エキナカの例

BGM

再生箇所 曲名 出展 概要
00:00 オープニング A列車で行こう7
00:07 town The IDOL M@STER
00:37 Windows Magic 〜ビル・ゲイツに愛を込めて〜 Windowsの各種効果音を盛り込んで作られたノリがいい音楽
01:44 フンフンフン♪だよ、らき☆すた らき☆すた 俗称ららら、コッペパン。動画では、幾分かテンポとキーがあがっている
02:07 Windows Magic 〜ビル・ゲイツに愛を込めて〜
03:02 SE Y's 宝箱をあけたときの音楽
03:22 town The IDOL M@STER
04:44 キラ、その心のままに 機動戦士ガンダムSEED Destiny うp主、再開発のテーマ
07:22 TO MAKE THE END BATTLE Y's 2 オープニング。当時のパソコンの性能では考えられないクオリティだった
11:02 town The IDOL M@STER

その他

弾幕

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。