岩崎支社 > 有明線

有明線(ゆりかもめ)

  • 路線距離(営業キロ):??km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:15駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式 
    • 全線 複線自動閉塞(ATS-P)
  • 最高速度:130km/h
  • 運転指令所:岩崎総合指令所  

概要

お盆と大晦日には大規模なイベントが開催される岩崎国際展示場 および近隣の代表的空港である岩崎空港へのアクセス路線として誕生。 開業以来岩崎線と一体的な運行をしている。 2069年より西側から順に高架化を開始し、2072年にはついに全線高架化を達成した。 岩崎空港が開港した現在でも南岩崎に直通する運用があり、途中岩崎線との接続も良好なダイヤを組んでいる。

弘南支社に直通する岩崎本線同様、良船支社管轄内も同じ路線名となっており、209系各駅停車のほか特急くぎみゅーが直通運転を行なっている。

開業当初は岩崎線の支線としての扱いで、各駅停車のみが走っていたが良船支社との直通を期に初音から北西部への大動脈へと性格が大きく変わった。 岩崎空港〜塚街間は全線高架で踏み切りの一切無い高規格路線であり、ツンデレラエクスプレスはほぼ全区間で130km/h運転を行っている。

歴史

岩崎支社

  • 第03回(2011年):岩崎駅有明駅開業。
  • 第05回(2018年):有明駅ちはら台駅延伸開業。
  • 第07回(2031年):岩崎空港開港により棗駅岩崎空港駅開業。
  • 第09回(2044年):中ふ頭駅をちはら橋駅に変更、高架化。
  • 第10回(2069年):ちはら橋〜新斗間高架化。
  • 第11回(2072年):岩崎〜棗間高架化。
  • OVA02:くぎみゅー、ちはら台延伸
  • OVA03:白紙改正。209系500番台2編成導入。岩崎空港まで水樹線各駅停車の乗り入れが開始された。
  • OVA04:良船支社と直通運転を開始。
  • OVA05:ツンデレラエクスプレス運行開始

良船支社

  • 第06回(2068年) :荒井三丁目駅〜神父村駅間開業
  • 第08回(2073年) :ちはら大通り駅〜荒井三丁目駅間開業、岩崎支社と直通運転を開始。
  • 第13回(2094年) :ちはら大通り駅〜塚街駅間の連続高架化が完成、神父村駅移転。
  • 第15回(2095年) :ツンデレラエクスプレス運行開始、日高線との直通運転開始
  • 第18回(2108年) :神父村駅〜時政駅まで延伸

運行種別

  • 運行系統一覧

運行車両

元ネタ

ゆりかもめ 東京臨海ホールディングス(ゆりかもめの持株会社)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 13:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。