幻想郷支社 > 東方線

東方線(幻想郷支社管内)

  • 管轄(事業種別)ニコニコ鉄道幻想郷支社(第1種鉄道事業者)
  • 路線距離(営業キロ):??km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:10駅(起終点駅含む。ただし、初音市むすかヶ丘駅を除く)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(交流20,000V 60Hz) ※むすかヶ丘〜稗田間に交直セクションあり
  • 閉塞方式 
    • 全線 単線自動閉塞式
  • 最高速度:95km/h
  • 運転指令所:幻想郷指令所
      
    

概要

初音市のむすかヶ丘駅から伸びる東方線の延伸路線。ラインカラーは(ピンク)

全線が単線電化されているが、運行されている列車が寝台特急かがり1本であるため、長らくの間タブレット閉塞が採用されていたが、第17回動画の八雲駅延伸により、将来の増発を見越して単線自動閉塞方式となった。のちに彗星特急ブレイジングスター(現在の彗星特急スターダストレヴァリエ&寝台急行蓮台野夜行)が運行され、ローカル線ながら地域輸送に貢献している。 沿線には文化施設が数多く存在し、観光路線としての特色が強い。今後のハッテンが期待される。

歴史

  • 第01回(2006年):むすかヶ丘駅幻想郷駅間開業。中間に稗田信号場と山中信号場が設けられる。
  • 第02回(2006年):稗田信号場が稗田駅に昇格される。
  • 第03回(2007年):寝台特急かがりが休日運行に減便される。
  • 第04回(2008年):幻想郷駅でNICOCAの利用開始。
  • 第05回(2011年):第一次ニコニコ大戦勃発に伴い、非常輸送体制が敷かれる。
    • ニコ中の攻撃により、幻想郷駅以遠の路線が不通となり、全列車が幻想郷駅で折り返し運転となる。
  • 第15回(2038年):東方線幻想郷駅付近のトンネルにICBMミサイルが着弾し、全線に渡り列車が運休となる。
    • これにより寝台特急かがりが稗田駅で折り返しとなる。後の第二次ニコニコ大戦の幕開けであった。
  • 第17回(2038年):幻想郷以遠の長大トンネルが破壊された為、迂回ルートが建設される。
    • 稗田駅のホームが短縮され、寝台特急かがりは通過扱いとなる。伊吹山駅、霧雨森林公園駅、八雲駅が新設開業。
  • 第23回(2052年):八雲〜ひがし京都間が開通。魅魔坂駅、琴乃宮駅、ひがし京都駅開業。

電化 駅名 接続路線 かがり 彗星特急&
蓮台野夜行
備考
本社管轄区間・とかち双海・岩男方面へ
直流
1,500V
むすかヶ丘駅 桜珠線 駅構内は初音本社の管轄内
交流
20,000V
(60Hz)
稗田駅(稗田信号場) 幻想郷線 = 「かがり」は、幻想郷方面行きのみ構内折り返し(通過扱い)
(幻想郷総合車両センター) = = 東方線の一部列車は幻想郷駅停車後、車両センターへ回送
幻想郷駅 幻想郷線
伊吹山駅
霧雨森林公園駅
八雲駅 幻想郷線多無貨物線
魅魔坂駅
琴乃宮駅
ひがし京都駅 能登急行線(予定)、卯酉新幹線
総研東口駅 - -
瀬賀磐梯駅 - -

運行車両

過去に運行されていた車両

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 13:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。