採用車種一覧 > 京浜急行1500形

概要

1985年から1000形に代わる都営浅草線直通電車として登場した。初期に製造されたグループは鋼鉄製・界磁チョッパ制御だが88年製造車からアルミ製、90年製造車からVVVFインバータ制御を採用している。 普通から快特までオールマイティーに使える車両として幅広く活躍している。また、2000形以降の全車両と連結を行うことができ、私鉄最長の12両運転を支えている。 A列車で行こう7では収録されていなかったが、上月総合車両が製作したことにより、使用可能となった。

臨港支社

空港線の普通列車用車両として導入された。 同線の軌間が1067mmであるため、実車とは台車が異なる。 普通電車に用いられるため、加減速度は高めに設定されている。

来栖支社(東方遠征開発課)

門川電鉄井口線の普通列車として登場。こちらは実車同様、標準軌対応の台車を使用している。 アルミ車体・界磁チョッパ制御の1600番台。全車電動車であるため加減速度は高い。

画像

写真は、星華美駅に到着する臨港空港行き列車。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

導入

上月総合車両より車両データをダウンロードする。詳しくはこちらを参照されたい。

運用

編成

  • 臨港支社
    • 7両編成2本が在籍。
  • 来栖支社
    • 6両編成4本が在籍。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。