採用車種一覧 > 優等列車 > 特急エアポートとかち

諸元

概要

使用車種:キハ283系 再開発局が運行する特急列車。旧本社の「スーパーとかち」をルート変更したもの。 雛見沢線の沿線からの空港連絡列車の性格が強くなっており、より短距離で運行するため、孔明駅南方に短絡線を設けて環状線の南側を経由するルートとなっている。 再開発局としては気動車列車を残す非効率さもあって廃止したかったようだが、とかちつくちて事件(仮)が起きた過去があるため安易に廃止できず、テコ入れを行った上で残すこととなった。雛見沢〜空港間においてより短距離となる桜珠線を通らないのも、とかち双海を経由する必要があるためだ。

スーパーとかち時代は孔明駅でスイッチバックがあり、進行方向が逆転していたが、短絡線を経由するエアポートとかちは全区間で方向が変わらない。例によって、孔明駅にはそもそもかすりもしない。

2161年10月のダイヤ改正で、利用率低下を理由に廃止されたが、結局のところ、ブレイジングスターの初音乗り入れによってとかち双海に新たに特急が走るようになったことから、局長が願ったり叶ったりで廃止を決めたらしい。

停車・通過駅

管轄 路線 駅名 ダイヤ 備考
再開発局 知衣田線 真紅空港
三千院 ホームがない列車線を通過
遮那寺
初音環状線
ひいらぎ台
荻野
五飛
短絡線を通行、孔明非経由
雛見沢線 布施院
とかち双海
獅唐大橋
雛見沢
相楽双重野
中曽根

元ネタ

とかちつくちて とかち(列車)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。