ゲーム:MARVEL

※テンプレート

タイトル 海外タイトル  (日本国内未発売の場合、明記)

販売企業 / 制作企業 (発売年)
ゲームジャンル / 対応機種[○○/△△/□□]
(あれば)wikipediaへのリンク
  • 解説文章が
  • 長くなる場合は
  • 段落を分けましょう

↑必ずしも全項目を埋めなくてもOKです。
↓以下、リストは上から順に、発売年月日が新しいものから記載。

※記事整理中。どんどん編集しちゃってください。

アベンジャーズ Marvel's Avengers

(2020/09/04)
アクションRPG / 対応機種:PC PS XBOX
  • 初期プレイアブルキャラ:キャップ、アイアンマン、ソー、ハルク、ブラックウィドウ、Msマーベル(カマラ)
  • コミックで言う所のテリジェンミスト編から始まり、独自のストーリー展開を見せる。
  • コスチュームの収集&カスタマイズがRPG要素のコアとなっている他、ステージやキャラの追加も予定されている。難易度高め。

マーベル・アルティメットアライアンス3

(2019年夏予定)
アクションRPG / 対応機種:マルチ
  • プレイアブルキャラは「30体以上」の予定。
    • 参戦確認済み:キャップ、アイアンマン、ソー、ハルク、スパイディ、ウルヴァリン、ストーム、GotG(映画メンツ全員)、キャプテンマーベル(キャロル)、ベノム、ブラックウィドウ、ファルコン、ウィッチ、フューリー、クリスタル(ロックジョーとセット?)


レゴマーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム

(2018年2月1日)
アクション / 対応機種:PC、Switch、PS4

Spider-Man: Homecoming - Virtual Reality Experience

販売: ソニーピクチャーズ / 制作: CreateVR  (2017年7月1日リリース)
ジャンル:VRアクション / 対応機種:PC、PS4
  • 無料配信のVR体験ソフト。ビルの屋上で様々なミニゲームで訓練。ヴァルチャーも登場する。
  • 日本語アリ。


マーベルツムツム

販売: NHN PlayArt / XFLAG™ STUDIO / 制作: NHN PlayArt (2016年2月24日サービス開始~2018年2月22日終了)
ジャンル:パズルゲーム / iOS&Androidアプリ
公式サイト
  • 基本無料(スタミナ制)アイテム課金制。
  • マーベルキャラがかわいくディフォルメされた「ツム」を3個以上つなげて消していくアクションパズル。
  • 様々なミッションをこなす「ステージモード」とヴィランを倒す「バトルモード」の2モードがある。
  • 登場キャラクターはアベンジャーズ等のMCU映画・ドラマ登場キャラに加え、スパイダーマンとグリーンゴブリンも。
    • Netflixドラマ関連とX-MEN、ファンタスティック・フォー関連は今のところ登場予定なし。
  • ツムには属性やそれによる相性、スキルやアビリティなどが設定されており、レベルアップ・アイテム使用で強化することができる。
  • バトルモードではフレンドとの協力プレイも可能。2016年3月30日のバージョンアップで遠方のフレンドとも協力可能に。
  • 課金はツムやスタミナ、コインへと変換できる「オーブ」を購入する形式。オーブ5個でツムを入手するガチャを1回廻せる。
    • ダブった場合は経験値となるほか、ダブるほどにツムの運の良さが上がってアイテムが余分に入手しやすくなる。

LEGO®マーベル アベンジャーズ LEGO Marvel's Avengers

販売: Warner Bros. Interactive Entertainment / 制作: TT Fusion、TT Games (2016年1月26日発売、日本語版は2016年4月28日)
ジャンル: アクションアドベンチャー / 対応機種: コンシューママルチ&PC(日本語版はPlayStation®3 / PlayStation®4 / Wii U™ / 3DS™ / PS Vita®)
Wikipediaページ(英語)
LEGO®マーベル アベンジャーズ 公式サイト
  • 『LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム』に続くマーベルレゴゲー第2弾。
  • 前作とは違い、今作は映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』、『アベンジャーズ』、『アイアンマン3』、
    『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』を元にしたストーリーとなっている。
  • 海外版では他の映画レゴゲー同様映画の音声を流用している。しかし、残念ながら日本語版は殆どが前作『LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム』と同様のキャストの模様。
  • 映像化の権利がMARVELに残っているキャラクターに限定されたのか、ファンタスティック・フォー、マキシモフ姉弟以外のX-MEN、そして本編のみの場合に限ってはソニーと権利を共有するスパイダーマンも登場しない。
    • 代わりに日本では知名度が低いキャラが多数登場。本wikiで記述されているキャラもいるが記述が無いキャラも…彼らについて知っている方は是非編集をお願いしたい。
    • 本編のみではスパイダーマンは不参加のため、街中でのウェブスイングが消えたかと思いきや意外なキャラが出来るようになっている。
  • 前作ではマンハッタンとヘリキャリア以外はミッションのステージばかりだったが、今作はマンハッタンが最大とはいえ同じように自由に探索できるマップが多数追加された。
  • 上記自由探索可能なマップにてキャラクターから受けるクエストが何度でもプレイできるようになった。
  • 今作は前作と比べてたくさんのDLCが配信されている。(PC版は日本語版が無いが、アントマンパックと宇宙、潜水仕様のアイアンマンとアイアンスカルのパック以外のDLCが全て配信されている。)
    • 日本語版は発売と同時に『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』のDLCがPS3、PS4で無料配信された(PC版は有料)。また、映画『アントマン』を題材にしたキャラとステージをセットにしたDLCも同じくPS3、PS4で無料配信中。
    • 宇宙仕様と潜水仕様のアイアンマンとアイアンマンと同等のスーツを着たレッドスカル、「アイアンスカル」が入手できるパック(無料)、同じく宇宙、潜水仕様のキャプテンアメリカとハイペリオンが入手可能なパック(有料)、
      シチズンV率いるサンダーボルツのメンバー7名が使用可能になるパック(有料)も配信中。
      • 2つ目はキャプテンアメリカで空を飛びたい人におすすめ。
    • 海外版ではTVドラマ『エージェント・オブ・シールド』などのキャラクター計40人以上のキャラクターと新たな乗り物、各DLC毎に異なるミッションが利用可能になる上記とは別の5つのDLCをセットにしたシーズンパスが発売された。
      日本版にはシーズンパスはなく個別販売のみ。しかしこちらのDLCはWiiU版にも販売される。携帯機はエージェントオブシールドパックのみ販売。
      • エージェントオブシールドのミッションでは主にメリンダ・メイしか喋らないが、吹き替えはドラマと同じ模様。海外版もミン・ナが担当したと思われる。
        冒頭にメリンダ・メイから注意があるが、同ドラマシーズン2を見終わっていない場合は「ネタバレ注意よ」。
    • 前述の通り、前作にも登場したピーター・パーカーとそれから変身できるスパイダーマン、その他実際のレゴで発売されるスパイダーマン達、
      そして『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』に登場したスパイダーマンなど8人のキャラクターがセットになってDLCとして無料で据え置き機にのみ配信された。
      • 中にはメイデイ・パーカーが変身したスパイダーガールもいるのだが、見た目はアルティメット世界で出てきたピーターの女クローンであるジェシカ・ドリューが変身したスパイダーウーマンにそっくりになっている。
        前作とは異なり、スパイダーマンには台詞がない。

MARVEL Avengers Academy

ジャンル:学園生活ゲーム / 対応機種: グーグルプレイ・アプリ
  • おなじみの面々が十代の学生に! アカデミーに入学して生徒を勧誘し、育成していく内容。
  • 日本からでもプレイできるが、日本語未対応。


MARVEL Future Fight

開発: Netmarble Games (2015年4月30日 日本国内オープン)
アクションRPG / グーグルプレイアプリ
  • 基本無料ACT。コスチューム等アイテム課金制。

Marvel: Contest of Champions

対戦格闘 / iOS&Androidアプリ
  • 基本無料アイテム課金。


スパイダーマン・アンリミテッド

販売: Gameloft (2014年)
簡易アクション+RPG / iOS&Android&Win
  • スパイダーマンに特化したソーシャルゲーム。他ではなかなか見られないマイナーなキャラも登場。

アメイジング・スパイダーマン2 The Amazing Spider-Man 2

販売: Activision、スクウェア・エニックス(販売+日本語化) / 制作: Beenox、High Voltage Software (3DS)、Gameloft (iOS, Android) (2014年4月29日発売、日本語版は2014年9月4日)
ジャンル: アクションアドベンチャー / 対応機種: コンシューママルチ&PC&iOS&Android(日本語版はPlayStation®3 / PlayStation®4)
Wikipediaページ(英語)
アメイジング・スパイダーマン2 公式サイト
  • 前作では日本語版は出なかったものの、今作は字幕のみとはいえ日本語版が出た。
  • 前作(ゲームの方)の戦いの後、ベンおじさんを殺した犯人を探している内にヴィランたちが引き起こす事件に巻き込まれ、それを解決していくといったようなストーリー。
  • 同名映画でも出たグリーン・ゴブリン、エレクトロを初め様々なヴィランが出てくる。キングピンも登場。
  • 前作同様オープンワールドのマンハッタン島でこれらのヴィランを倒していく。
  • 基本的に同名映画と同じ設定ではあるが前述の通りストーリーは全く異なる。
    • また、見た目も同様ではあるが、顔だけは権利関係で駄目なのかあえて全く違う顔になっており、映画を見ていると不思議な気持ちになる。
    • グウェンは全く出てこない。前作では一応出ていたがその顔は…。
  • 前作同様島中を自由にスイングしていける。壁走りなんかもできて気持ちがいい。もちろん戦闘でもクモ糸を使うことができる。
  • デフォルトでも13着のコスチュームがあるが、その他にも6着のコスチュームがあり、
    その内4着は日本語版では初回購入特典、店舗別購入特典、映画『アメイジング・スパイダーマン2』Blu-ray&DVD限定特典(!)で入手出来た。残りはPSストアにて販売。
    • 各コスチュームの説明がピーター自身によるものなのだが、マイルズ・モラレスの物など他人が着ていたコスチュームについては
      「ピーターの世界で出版されたアメコミに登場したスパイダーマンが着ていたものをピーターが作ってみた」という設定で説明している。またはオズコープの研究所から盗みだした物を改造している。
  • 上記の通りスパイダーマンがアメコミ化されていてゲームでもコミックショップに入ることが出来るのだが、店主はなんとスタン・リー。見た目も声も、やっぱり本人。
    • スパイダーマンの正体は知らないのだが、ピーターと会話してくれる。
    • また島中に散らばるコミックのページを集めるとコミックショップにて過去のスパイダーマンのコミックが14話読める。ちゃんと翻訳もされている。


MARVEL オールスターバトル

  • Kabam Games, Inc.(2013/08/29 サービス開始)
  • 格闘アククション/iOS/Android
  • 対戦格闘形式で素材を集め、キャラを育てて行く形式のソーシャルゲーム。

MARVEL HEROES 2017/11/28、サービス終了

  • MARVEL/gazillion (2013/06/04 正式オープン)
  • MMO RPG/PC PS4 XBOXOne (コンシューマ版とPCとで内容の違いあり)
  • 基本無料。ヒーローの追加やコスチュームチェンジ、ブーストアイテム等で課金要素あり。
    • 課金なしでも殆どの要素は手に入るが、倉庫や一部の限定コス等は課金専用。
  • 日本からも問題なく登録&プレイ可能だが、当然ゲーム内容は全て英語。
  • 大型アップデートによってタイトルを変え、現在は「MARVEL HEROES OMEGA」が正式タイトルになっている。
  • プレイアブルヒーロー
+ ...
Angela
Ant-Man
Beast
Black Bolt
Black Cat
Black Panther
Black Widow
Blade
Cable
Captain America
Carnage
Colossus
Cyclops
Daredevil
Deadpool
Doctor Strange
Dr. Doom
Elektra
Emma Frost
Gambit
Ghost Rider
Green Goblin
Hawkeye
Hulk
Human Torch
Ice Man
Invisible Woman
Iron Fist
Iron Man
Jean Grey
Juggernaut
Loki
Luke Cage
Magik
Magneto
Moon Knight
Mr. Fantastic
Ms Marvel
Nick Fury
Nightcrawler
Nova
Psylocke
Punisher
Rocket Raccoon
Rogue
Scarlet Witch
Shadow Cat
She-Hulk
Shilver Surfer
Spider-Man
Squirrel Girl
Star-Lord
Storm
Taskmaster
Thing
Thor
Ultron
Venom
Vision
War Machine
Winter Soldier
Wolverine
X-23
  • サポートキャラクター
+ ...
エージェント13(シャロン・カーター)
エージェント・コールソン
エージェントベノム
エンジェル
アークエンジェル
アラクネ
ベータレイビル
キャプテンアメリカ
 キャプテンアメリカ(映画CW)
カーネイジ
クレア
デッドプール・ザ・キッド
 パイレーツ・デッドプール
ドミノ
ドクタードゥーム(FF)
 ドクタードゥーム
ドクターストレンジ
 ドクターストレンジ(実写)
ドラックス
 ドラックス(映画2)
ファルコン
 ファルコン(映画CW)
 キャプテンアメリカ(ファルコン)
ファイヤスター
 ファイヤスター(クラシック)
ガモラ
 ガモラ(映画2)
グルート
 グルート(電飾)
 グルート(実写版)
ゴーストライダー(ロビー)
ハボック
ハワード・ザ・ダック
ヒドラ・エージェント
ヒドラエージェント・ボブ(未実装)
アイアンマンMkII(映画版)
 アイアンマン(映画CW)
ジェシカ・ジョーンズ
ジュビリー
キング・ソー
マジック
 マジック(フェニックス5)
メデューサ
モルド
ミズマーベル(カマラ)
パニッシャー(実写版)
 パニッシャー(雪原迷彩)
 フランケン・キャッスル
 レイチェルコール
クエイク
クイックシルバー
レスキュー
シーハルク
シールド・エージェント
シールド航空支援
スパイダーグウェン
スパイダーマン
 スパイダーマン(バックインブラック)
 スパイダーマン(マイルス)
スパイダーウーマン
 スパイダーウーマン(S.H.I.E.L.D.)
サンスポット
ワスプ
ウルヴァリン(X-FORCE)
 ウルヴァリン(ブルード寄生状態)
 ウルヴァリン(ホログラム)
 オールドマンローガン
  • ボスヴィラン
+ ...
Batroc
Black Cat
Blob and Toad
Bullseye
Cross Bones
Doctor Doom
Doctor Octopus
Electro
Elektra
General Kl'rt
Gorgon
Green Goblin
Grim Reaper
Hulk
Juggernaut
Kaecilius
Kingpin
Kraven
Kirigi
Kurse
Lady Deathstrike
Living Laser
Lizard
Loki
Madame Hydra
Magneto
Malekith
Man-Ape
Mandarin
Mega Sentinel
Mindless Titan
M.O.D.O.K.
Mole Man
Mr. Hyde
Mr. Sinister
N’astirh
Pyro
Red Skull
Red Skull(Onslaught)
Rhino
Sabretooth
Sauron
Shocker
Skrull Avengers
Skrull Defenders
Skrull Elektra
Skrull Nick Fury
Skrull X-MEN
Spider-Clones
Surtur
Taskmaster
The Hood
Tombstone
Ultron
Venom
Vulture
Wizard

マーベル・パズルクエスト:ダークレイン

販売: D3Publisher (2013年)
パズル&RPG / iOS&Android&PC
  • パズルRPGの名作「パズルクエスト」のシステムにマーベルのキャラとストーリーを載せたもの。基本無料で、保持するキャラ枠の増加、ガチャ等に使うポイントを購入するタイプ。
  • 海外で先行リリースされたが、2013年12月に日本でもリリース。ただし翻訳が間に合っていない部分や、妙な翻訳も多数(「ヒーリング要素」など)。
  • サブタイトルにあるとおりダークレイン展開がベースでありオズボーンのH.A.M.M.E.R.やダークアベンジャーズとの対決が描かれるが、シビル・ウォーやシークレット・インベージョンはなかった世界となっている模様。
  • そのためヒーローたちの関係も基本的に良好で、本物vs偽物というある意味わかりやすい内容に。キャラクターデザインはシネマティック・ユニバース準拠だが、ホークアイのみ原作版(おそらく偽ホークアイとの関係)。

LEGO®マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム Lego Marvel Super Heroes

販売: Warner Bros. Interactive Entertainment / 制作: TT Games (2013年、日本語版は2015年)
ジャンル: アクションアドベンチャー / 対応機種: コンシューママルチ&PC&iOS
Wikipediaページ
LEGO®マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム 公式サイト
  • 日本ではかなり遅れてしまったが、日本語版も無事販売された。海外でDLCとして配信された物もすでに入っている。全機種で豪華キャストによる吹き替えアリ。
    • アイアンマン、ウルヴァリン、プロフェッサーX、デアデビル、ゴーストライダー、ブレイド、ニック・フューリー、スパイダーマンの吹き替えは映画と同じキャストとなっている。
      (プロフェッサーXはテレビ朝日放送版『X-MEN』、ニック・フューリーは『アイアンマン』、『アイアンマン2』、スパイダーマンはサム・ライミ版)
    • スタン・リーも登場するが、海外版ではやはり本人。日本語版でも特定の条件を満たすと出る「Excelsior!」の声はスタン・リー本人の物。
    • 日本語版は、3DS WiiU PS3&4で発売。ただし3DS版は大幅に内容が削減されている。
  • PCではSteamからDL購入・プレイ可能(日本語なし) コンシューマ比で価格は大幅に安い
    • ただし、Steam版はコントロールパネルでWinの言語オプションを英語(北米)にしないと起動しないバグがある。
  • 宇宙から墜落して壊れたシルバーサーファーのボードから生まれたコズミック・ブリック(ブロック)を巡り、アベンジャーズ、FFらヒーローたちと、ロキ、Dr.ドゥーム、マグニートーらヴィラン連合が争うというストーリー。
  • 実際にレゴのセットで発売されたキャラはその姿で登場している。ただしコスチューム変更扱いで原作に出てきた格好になれるキャラもいる。
    • 原則としてシネマティック・ユニバースに属する作品はそちらのデザイン、それ以外は原作準拠のデザインだが、ニック・フューリーは当時出ていたレゴのミニフィグに合わせてS.H.I.E.L.D.の制服を着ていて、マンダリンは原作版のような見た目になっている。
      これは映画『アイアンマン3』に合わせて実際に発売されたレゴのセットに入っていたマンダリンが映画に出てくるものとは少し異なったデザインだったため。
      ゲーム内のマンダリンには2種類の見た目があり、映画のセットと同じデザインのものは指輪の力が使えなかったりと一応能力に差がある。
  • 基本的に地球上が中心の内容なので、コズミック系の作品はクリア後のおまけ的に登場。ただしシルバーサーファーが関わっているだけあってラスボスはギャラクタス。


Marvel:Avengers Alliance(マーベル:アベンジャーズアライアンス)

playdom/2012
ブラウザソーシャルゲーム/Facebookゲームアプリ(PC)
ゲームアプリへ 
攻略Wiki
  • 基本無料。ヒーロー雇用やパワーアップコスチュームなど課金要素もあり。
一般的なソーシャルゲームに比べ、課金が緩く無課金でも楽しく遊べる要素が強い。
特に、他のプレーヤーと競うのでなければ完全無課金でも全く問題ない。
X-MENアベンジャーズ、FFなど数多くのヒーローが登場。
  • 日本語対応。※新要素はまず英語表記の後、徐々に邦訳される。

Marvel vs Capcom Origins (日本国内発売予定なし)

CAPCOM(2012年9月(PS3版)/2012年9月(X360版))
対戦格闘 対応機種[XBOX360/PS3]
  • 「MARVEL SUPER HEROES」と「MARVEL vs CAPCOM」のHD化版
  • 現状、海外PSN/XBLA限定配信での発売
  • オンライン対戦、チャレンジモードの追加が行われている


Ultimate MARVEL VS. CAPCOM 3

CAPCOM(2011年(PS3版)/2011年(X360版)/PSVita版も予定?
対戦格闘 対応機種[XBOX360/PS3]
  • MvsC3にキャラを追加した完全版。前作DLCキャラも最初から使用可に。
  • マーベルサイドの追加キャラは
 ホークアイ、ゴーストライダー、Dr.ストレンジ
 アイアンフィスト、ノヴァ、ロケットラクーン
  • 前作ED出演で納得の面子もいるが、最後ちょっと待て
    • まさか「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」映画化を見越した参戦だったとは…
  • さらにカプコン側には「逆転裁判」の成歩堂龍一までいる模様。ただの弁護士だろお前
  • ホークアイは映画出演がらみでマーベル側から強烈なプッシュがあったらしい
    • スーパーコンボでアントマンが乗った矢を射出、ジャイアントマンになって踏み潰すという技も
  • ゴーストライダーは前から出したかったのが今回やっと実現した
  • 旧キャラたちにも技追加でバランス調整が為されている模様

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds

CAPCOM(2011年(PS3版)/2011年(X360版)
対戦格闘 対応機種[XBOX360/PS3]
(Wikipedia)
  • 10年の時を越えてまさかの復活。
  • MARVEL側の登場キャラクター
+ ...
 ウルヴァリン
 ハルク
 アイアンマン
 キャプテン・アメリカ
 デッドプール
 ドクター・ドゥーム
 スーパースクラル
 ソー
 シーハルク
 スパイダーマン
 X-23
 モードック
 フェニックス/ダークフェニックス
 マグニートー
 ストーム
 ドーマムゥ
 タスクマスター
 センチネル
 シュマゴラス(DLCキャラ)
 ギャラクタス(ボス扱い)
  • 妥当なヤツもいれば誰得もいるという華やかなラインナップに
    • 前々作でマーベル側に拒否られて没った『ギャラクタスとの最終決戦』も今作で実現!
  • BIG3がついに勢ぞろいして「Avengers Assemble!」と言ってくれたりとアメコミファン念願の部分も
  • このゲームで目立ったせいか、デッドプールさんの知名度の上がりっぷりがすごい
  • リュウのエンディングにアイアンフィストが登場するなど、エンディングには色々とカメオ出演してるキャラがいる
  • ネット対戦はセンチネルだらけ


MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE

CAPCOM(2017年(PS4版)/2017年(XONE版)
対戦格闘 対応機種[XBOX ONE/PS4]
  • カプコンバースとマーベルバースがインニティストーンの影響で融合!未曽有の危機の黒幕はウルトロンとロックマンXの宿敵シグマの融合体、ウルトロンΣ。両世界のヒーローをもってしても止められないウルトロンΣを相手にヒーロー達はインニティストーンについて知るサノスの力を借りざるを得なくなる。
  • カプコンよりロックマンXやジェダ、マーベルからはキャプテン・マーベルやガモーラ、ブラックパンサー等が新規参戦
  • 今作はカプコンアメリカが開発を主導しているので、これまで担当してきたエイティングはかかわってない。
  • まさかのXMEN系キャラ全リストラ。MCU系(ディズニー)に登場したキャラの参戦が多い事から、FOX系などの版権にまつわるマーベル側の意向でもあるのだろうか…



X-Men: Destiny(国内未発売)

発売 : Activision 開発 : Silicon Knights (2011年)
アクションRPG 対応機種[Wii/PS3/Xbox360/DS]
  • プレイヤーキャラクターはゲームオリジナルの「Grant Alexander」「Adrian Luca」「Aimi Yoshida」の3人。
    • ミュータント能力は開始時3種類「Density Control」「Energy Projection」「Shadow Matter」から選択する。
  • 登場するキャラクター
+ ...
サイクロップス
エマ・フロスト
アイスマン
コロッサス
ガンビット
サージ
ナイトクローラー
ノーススター
ウルヴァリン
ピクシー
カリバン
フォージ
マグニートー
ジャガーノート
ミスティーク
パイロ
クイックシルバー
トード
  • 各キャラの能力を再現した装備品と、各キャラに似せた服がある(一部存在しないキャラもいるが)。例えばジャガーさん装備なら「回避がジャガータックルになる」等。
    • 出演していないサイロックの装備品が存在する。隠しキャラ?それとも日本人が2人出てるからか?
  • 話の大筋としては、U-MEN相手にX-MENかブラザーフッドオブイビルミュータンツのどっちかに加担して戦う話。
    • 他ゲームでは中々出てこないようなキャラもちらほら出ている。芦田さんとか、アイスマンが好きなあの人とか。
    • あと吉田。お前は会話の途中でいきなり「アリガト」とか「コニチワ」片言で喋るな。英語で喋ってんなら英語で通せよ。


マーベル・アルティメット・アライアンス2(国内未発売)

発売 : Activision 開発 : Raven Software (2009年)
アクションRPG 対応機種[Wii/PS3/Xbox360/PSP/DS]
  • 今回は原作のクロスオーバーストーリー『シークレット・ウォー』『シビル・ウォー』を題材としている。
  • 新プレイヤーキャラクター
    • どの機種にも参戦する新キャラは以下の通り。
      • ガンビット、グリーンゴブリン、ジーングレイ、ペナンス(スピードボールの方)、ソングバード、ベノム
    • 機種によって変化する追加キャラは以下の通り。
      • ケーブル(DLC)、カーネイジ(DLC)、マグニートー(DLC)、ブラックパンサー(DLC)、アイアンフィスト(360&PS3)、ジャガーノート(360&PS3予約特典)
      • サイクロップス(PS2,PSP&Wii)、サイロック(DLC&PS2,PSP&Wii)、ブレイド(PS2,PSP&Wii)、セントリー(DS)、シーハルク(DS)

X-Men Origins: Wolverine (国内未発売)

発売:ACTIVISION 開発:RAVEN SOFTWARE (2009年)
アクションアドベンチャー  対応機種[Xbox 360/PS3/PS2/PSP/Wii/PC/DS]


スパイダーマン3

販売元:Activision/開発:Treyarch(PC、PS2、PS3、Xbox360、Wii)、Vicarious Visions(PS2、PSP、GBA、NDS、Wii)、Beenox(PC)(2007年5月2日GBA版発売、日本語版はPS系は2007年10月17日、任天堂系は2008年3月19日発売)
ジャンル:アクションアドベンチャー/対応機種:PS2、PS3、PSP、GBA、NDS、Wii、Xbox360、PC、携帯電話(日本語版はPS2、PS3、NDS、Wiiのみ)
Wikipediaページ(英語)
Wikipediaページ(ゲーム版項目)
スパイダーマン3 ソフトウェアカタログ(PS3)
  • 2004年発売の『スパイダーマン2』の続編。前作同様キャラ設定は同名映画『スパイダーマン3』に準拠している。
    • その為中盤以降からブラックコスチュームを使用する。技が変化し強力になるが、初回プレイではエディにシンビオートが移った後は使用不可。クリアするとブラックコスチュームでミッションを初めからプレイできるようになる。
  • PS3版は本体のシステム言語を英語にすることにより、英語音声でプレイ可能。しかし会話に字幕が出ないので注意。メニュー画面等は日本語のまま。
  • オープンワールドのマンハッタン島を舞台にギャングやヴィラン達の犯罪を鎮圧していく。
  • 後年発売の『アメイジング・スパイダーマン』シリーズとは違い、映画に登場したヴィランとは映画と同じシチュエーションで戦うことになる。
    ただし、戦闘場面を抜き出したような構成のため、理解を深めるために先に映画を見ておいたほうが良いかもしれない。
  • 登場ヴィランはニュー・ゴブリン、サンドマン、ヴェノム、リザード、カーライル、クレイブン・ザ・ハンター、スコーピオン、ライノ、キングピン、そしてギャングのドラゴンテール、アーセニック・キャンディ、アポカリプス。
    モービウスも登場するらしいがPS3版では確認できず。
    • この内ニュー・ゴブリンとスコーピオンは操作するパートがある。ニュー・ゴブリンは解除後好きなときにスパイダーマンから切り替えが可能。(ミッションでは使用不可)
  • ピーター、ハリー、サンドマン、ヴェノム、ジェイムソンは映画に出演した俳優たちが声を当てている。吹き替えはヴェノムとジェイムソン以外映画と同じキャスト。
  • ゲームの説明ナレーションはサム・ライミ版『スパイダーマン』シリーズ全てに出演しているブルース・キャンベルが行う。吹き替えは映画とは違い大塚芳忠。
  • 映像特典として上記映画出演キャスト達と映画のプロデューサー、アヴィ・アラッドのインタビューが収録されている。他にも映画『スパイダーマン3』の予告等がある。
  • 人物の顔はそこそこ映画の出演者に似せてある。しかしグラフィックはPS3にしてはあまり綺麗ではない。
  • ゲーム内容だが、非常に不親切で難易度が高く感じられる局面が多い。途中で力尽きてしまった場合結構前からやり直したり、ボス戦では必ずあるQTEを失敗したらボスの体力が少し回復して削るとこからやり直しになったり、
    キングピンについては同じミッション内で2度も戦うくせにどちらもものすごい耐久で延々とカウンター攻撃をし続けることになる。
  • 特に吹き替えやサム・ライミ版『スパイダーマン』シリーズにこだわりがなければ、後年発売された同じようなゲームシステムの『アメイジング・スパイダーマン2』をおすすめする。ただしこちらはキャスト、キャラの顔が映画とは違う上に字幕のみ。
  • ちなみに、プレイステーション3の初代ロゴに使われているフォントは本作と同名の映画のタイトルと同じものである。

マーベル・アルティメット・アライアンス

発売:Activision 開発:Raven Software (2007/5/17)
アクションRPG 対応機種[Wii/PS3/Xbox360※/PSP※/GBA※/PC※/PS2※/Xbox※(※海外のみ)]
公式HP http://www.marvelultimatealliance.com/
Marvel:Ultimate Alliance Wiki http://www20.atwiki.jp/marvelua/
  • 見下ろし型のACTRPG。大規模なクロスオーバーストーリーの中、25人(+α)のヒーローの中から四人のチームを組み、戦っていく。
  • 国内ではWii、PS3で発売しているが、いずれもダウンロード購入の追加キャラは実装されていない。
    • 360版だと八人の追加キャラ(某リーダー含む)が購入できる。
  • Wiiの初回特典として、キャラクターの紹介を含む副読本が存在する。国内では馴染みの薄いサブキャラも紹介されており、入門には最適である。


X-Men: The Official Game

発売:スパイク  (2006年)
アクション [Xbox 360/Xbox※/GC※/PS2※/PC※/GBA※/DS※(海外のみ)]

ULTIMATE SPIDERMAN

発売:タイトー/ATCIVISION (DS:2006年5月25日 PS2:2006年8月24日)


X-MEN LEGENDS Ⅱ  Rise of APOCALYPSE (国内未発売)

発売:ACTIVISION 開発:RAVEN SOFTWARE (2005年)
アクションRPG  対応機種[X-BOX/GC/PS2/PSP/N-Gage/PC]
  • 使用可能キャラクターは15人(+α)
プレイヤーキャラクター一覧
+ ...
アイスマン
ウルヴァリン
ガンビット
コロッサス
サイクロップス
サンファイア
ジーン・グレイ
ジャガーノート
スカーレットウィッチ
ストーム
トード
ナイトクローラー
ビショップ
マグニートー
ローグ
条件を満たすとアイアンマン、デッドプール、プロフェッサーXが使用可能に。
PSP版ではさらにX-MAN、ケーブル、キャノンボール、ダークフェニックスが追加された。
また、PC版限定でパイロ、サイバートゥースが使用できる


SPIDERMAN2

発売:タイトー/ATCIVISION (PS2:2004年9月30日 DS:2005年1月6日)
PS2版はTAITO BESTとして2006年1月26日に再発売

X2: Wolverine's Revenge

発売:ACTIVISION 開発:GenePool Software (2004年)
アクション [X-BOX/GC※/PS2※/PC※/GBA※(海外のみ)]

X-MEN LEGENDS

発売:ACTIVISION 開発:RAVEN SOFTWARE (2004年)
斜め見下ろし型アクションRPG  [X-BOX/GC※/PS2※/N-Gage※(海外のみ)]
マーベル・アルティメット・アライアンスの前身にあたる作品
プレイヤーキャラクター一覧
+ ...
ウルヴァリン
サイクロップス
ジーン・グレイ
ストーム
ローグ
アイスマン
ビースト
ジュビリー
ナイトクローラー
ガンビット
マグマ
コロッサス
エマ・フロスト
サイロック
プロフェッサーX(一部のステージのみ)


X-MEN MUTANT ACADEMY 2 プレイステーション版 2003年3月6日

 日本販売:サクセス/海外販売:ACTIVISION/開発:Paradox

SPIDER-MAN PS2・GC・Xbox (2003/02/13)



SPIDER-MAN2 ~ENTER:ELECTRO~ PS (2002/10/31)


スパイダーマン -ミステリオの脅威- GBA (2002/04/26)



スパイダーマン GB (2001/04/27)


スパイダーマン PS (2001/04/26)

  • 廉価版「SuperLite 1500シリーズ SPIDER-MAN PS (2002/10/31)」も存在
  • アクションゲーム
  • ブラックコスチューム、紙袋、ベンライリー版など様々な衣装で遊べる。
  • 登場ヴィランはベノム、スコーピオン、ライノ、リザード、ミステリオ、Dr.オクトパス、カーネージ。
  • ヒーローはデアデビル、ヒューマントーチ、パニッシャー、キャプテンアメリカがゲスト出演する。
  • 英語版のナレーション、キャラ解説はみんなのスタン・リー。

X-MEN MUTANT ACADEMY プレイステーション版 2001年4月12日

 日本販売:サクセス/海外販売:ACTIVISION/開発:Paradox


MARVEL VS. CAPCOM 2  NEW AGE OF HEROES

(2000年3月(AC版)/2000年3月30日(DC版)/2002年9月19日(PS2版、Xbox版))
  • マーベル格闘シリーズ6作目。今作から3on3対戦となった
  • カプコンオリジナルキャラがラスボスの上、ストーリー要素が薄い(キャラ個別EDがない)作品
    • キャラクター数が多くなったことによる容量節約のため
  • 登場キャラクター早見表
+ ...
CAPCOM / MARVEL VS GAME
キャラクター X-MEN MSH XvsSF MvsSF MvsC 〃SP MvsC2 備考
X-MEN
サイクロップス × ×  
ウルヴァリン    
アダマンチウムを失った
ウルヴァリン
× × × × ×  
サイロック  × × ×  
ストーム   × × ×  
アイスマン  × × × ×  
コロッサス  × × × ×  
ローグ    × × × ×  
ガンビット  × × ×    
ケーブル   × × × × ×    
マロウ    × × × × ×    
ジュビリー  × × × × × ×  
センチネル  × × × ×  
スパイラル  × × × ×    
シルバーサムライ × × × ×    
オメガレッド × × ×    
セイバートゥース × × × ×    
ジャガーノート × ×  
マグニートー × ×  
MARVEL SUPER HEROES
キャプテン・アメリカ × ×    
スパイダーマン × ×    
ハルク    × ×    
アイアンマン × × × ×    
ウォーマシン × × × ×    
ベノム    × × × ×    
ブラックハート × × ×    
シュマゴラス × × ×    
ドクター・ドーム × × × ×    
サノス    × × × ×    
SECRET
メフィスト  × × × ×   ×  
アーマースパイダーマン × × × ×   ×  
U.S.エージェント × × × × ×  
ソー     × × × × × ×  
ハイスピードベノム × × × ×   ×  
MSH性能 ハルク × × × ×   ×  
ハイパーアーマー
ウォーマシン
× × × ×   ×  
キャラクター X-MEN MSH XvsSF MvsSF MvsC 〃SP MvsC2 備考
BOSS
アポカリプス × × ×   ×  
オンスロート × × × ×   ×  
◎=BOSS/△=SECRET/◆=Special Partner


MARVEL VS. CAPCOM  CLASH OF SUPER HEROES

(1998年2月(AC版)/1999年3月25日(DC版)/1999年11月11日(PS版))
  • マーベル格闘シリーズ5作目。原作「オンスロート」をベースにしている。
  • 援護攻撃用のキャラクター「スペシャルパートナー」が追加された。


MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER

(1997年3月(AC版)/1998年10月22日(SS版)/1999年2月25日(PS版))
  • マーベル格闘シリーズ4作目。
  • TV番組企画キャラの憲磨呂やラスボスのメカ豪鬼など、カプコン側の悪ノリが目立つ作品となっている
    • 海外版では憲磨呂の存在は抹消されている(データ内には存在しているが)


X-MEN VS. STREET FIGHTER

(1996年(AC版)/1997年11月27日(SS版)/1998年2月26日(PS版))
  • マーベル格闘シリーズ3作目。今作からチーム戦(タッグ)形式に。
  • 「X-MEN」と「ストリートファイターZERO」のクロスオーバー。
  • ラスボスのアポカリプスを倒した後、パートナーキャラが最後の敵になるという展開

マーヴルスーパーヒーローズ ウォー・オブ・ザ・ジェム [SFC版]1996年10月18日

  • 「インフィニティ・ウォー」のゲーム化。
  • 「ミュータント・アポカリプス」と同様のゲーム性となっている。

アベンジャーズ・イン・ギャラクティックストーム(データイースト)1996年アーケード


IRONMAN/XO MANOWAR SS (1996)

  • リアル・スポーツとリアルタイム・アソシエーションズ開発し、アクレイム・エンタテインメントが発売したコンピュータゲーム。
  • XOマノワーはアクレイムのコミックス部門となっていた、ヴァリアント・コミックスのキャラクター。
    • アイアンマンと似たアーマーヒーロー。つまりアーマーヒーロー同士の共闘。
  • この作品ではアイアンマンと手を組み、コズミック・キューブを悪の手から守るべく戦う。


MARVEL SUPER HEROES

(1995年11月 (AC版)/1997年8月8日 (SS版)/1997年9月25日 (PS版))
  • 「インフィニティ・ガントレット」のゲーム化。
    • 作中に出てくるジェムがアイテムとして存在、使用すると能力が上がるなどの効果が
    • その都合でか、物語開始時点でのサノスの所有ジェムの数が原作では6つ全てだったのが1つだけに変更されている。話の展開も「残りのジェム5つを集めサノスと対峙したプレイヤーキャラだったが、それを奪われガントレットに全てのジェムが揃ってしまう」というものに。
  • 「X-MEN」のベクトル理論(攻撃に応じて吹っ飛び方向が変わる)を簡略化した空中コンボ「エリアルレイブ」を搭載
    • 調整が難しかったらしく、全キャラに無限コンボが存在
  • アーケード版の筐体をフリープレイ設定にすることで使用可能になる隠しキャラも存在(ボス2体、アニタ)

MAXIMUM CARNAGE スパイダーマン&ベノム カーネイジの逆襲 MD (1995/05/26)


スパイダーマン~リーサルフォーズ~(エポック)1995年3月17日


ウルヴァリン(アクレイムジャパン)SFC版 1995年1月27日


X-MEN ミュータント・アポカリプス [SFC版]1995年1月3日

  • 小プロ版での内容をほぼ踏襲。ジェノーシャ軍との戦いからフェイタル・アトラクション編の対マグニートー戦までを収録。
  • コマンド操作も同社(カプコン)の格闘ゲームの物とほぼ同一など、日本のファンにとって馴染み深い内容と言える。
  • サイロック、サイクロップス、ウルヴァリン、ガンビット、ビーストの5人のキャラクターから一人を選んで戦う。


X-MEN  CHILDREN OF THE ATOM

(1994年12月 (AC版)/1995年11月22日 (SS版)/他に日本未発売のPS版が存在)
対戦格闘ゲーム 対応機種[アーケード/SS]
  • カプコンのマーベル対戦格闘1作目
  • 各キャラにミュータント能力を反映した特殊能力がある(スーパーアーマー、ビームをガードしても体力削られないetc)
  • 攻撃によって相手を吹き飛ばす方向が決まっており、そこに追い打ちを入れることができる「ベクトル理論」を搭載。
  • 隠しキャラとしてカプコンキャラの「豪鬼」がゲスト参戦。
    • だが出現コマンドが非常にシビアで、出すのに失敗すると選ばれてしまうシルバーサムライが大人気に。


パニッシャー (The Punisher) ※[AC版]1993年

  • カプコンのマーベルゲーム化第1弾
  • 使用可能キャラはパニッシャー(1P)とニック・フューリー(2P)で、性能は同じだが面クリア時のデモが異なる
    • ニックがやたら気さくなオッサン化しているが、これはパニッシャーとの対比のため。更にメガクラッシュ時、二人とも耳に残る謎の掛け声を発する。必聴
      • 「ファイオー!」「オリャーマー!」
  • ラスボスはキングピンだが、途中のボスになぜかボーンブレイカーなども登場
  • 「ありがとよ」(BANG!)で有名


X-MEN(コナミ)[アーケードゲーム] 1992年

  • 使用可能キャラはサイクロップス、ウルヴァリン、コロッサス、ナイトクローラー、ストーム、ダズラー。
  • 二人用と、六人用の二種類の基盤が存在し、六人用筐体は派手にイラストで飾られた巨大さで、ゲーセン内で威容を放っていた。
  • グラフィック、音楽、演出が高いクオリティで相乗効果を上げており、マニアにはたまらない出来。


キャプテンアメリカ・アンド・ジ・アベンジャーズ(データイースト) 1991年12月

  • 使用可能キャラはキャプテンアメリカ、ビジョン、アイアンマン、ホークアイ
  • サブマリナー、ワスプ、ワンダーマンも登場する
  • ゲームシステム上、アイアンマンやビジョンのビームよりも落ちてる石や空き缶投げたほうが強い
  • 横スクロールシューティングになる面も存在
  • 海外ではメガドライブ、スーパーファミコンなどに移植された
    • ゲームシステムは違うがファミコン版も存在

スパイダーマン ザ ビデオゲーム(セガ 1991)

  • 使用可能キャラはスパイダーマン、ブラックキャット、ホークアイ、サブマリナー
  • ファイナルファイト系のベルトスクロ-ルACT。時間経過で体力が減少する鬼仕様。
  • 突然サイドビューの横スクロールアクションになったりする(1面ボスの巨大ヴェノム戦など)
  • セガ「カルテット」からの流用BGMあり。

スパイダーマン ザ ビデオゲーム セガ・システム32 (1991)


スパイダーマン MD (1991/10/18)



SILVER SURFER FC (1990)

  • シューティングゲーム。国内未発売
  • ファミコン史上最強とも噂される超絶難易度
  • BGMの良さで有名


Deadpool

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月24日 18:26