このページが開かれた回数
今日 | 昨日 | 合計 |
- | - | - |
+ | 目次 |
路線概要
直行(博多駅~福岡空港国際線)は博多駅から福岡空港国際線を結ぶ路線。
エアポートバスとも言われる。西鉄バスでは行先番号をAとして案内することもあるが、時刻表・行先表示ではただの直行となっている。
ラッピングが施され後部の一部の座席が撤去された専用車を使用している(スーツケース置き場はついていない)。
福岡空港国際線→博多バスターミナル間では太宰府ライナーバス「旅人」にも乗車可(バスターミナル→国際線は不可)。
かつては福岡と北九州を結ぶ高速バスの博多系統に博多バスターミナル→福岡空港国際線間のみ乗車できたが23/03/25改正で博多系統が廃止された。
新型コロナウィルスの影響により2020年より運休していたが2022年12月24日より直行便のみ運行再開した。
天神〜福岡空港の便や各停便は現在も運休している。
2023年7月10日よりクレジットカードの実証実験を行なっている。(2026年3月31日まで)。
2024年12月3日より完全キャッシュレスバスとして運行されている(2026年3月31日まで)。
2025年4月26に連節バス4台(日野自動車製・専用塗装)が本路線に導入され、博多駅側ののりばがBTから筑紫口に変更となる。合わせて3便の増便が行われる。本路線は1日6車両で回しているため通常時も連節バスでない車両2台が引き続き使用される。
エアポートバスとも言われる。西鉄バスでは行先番号をAとして案内することもあるが、時刻表・行先表示ではただの直行となっている。
ラッピングが施され後部の一部の座席が撤去された専用車を使用している(スーツケース置き場はついていない)。
福岡空港国際線→博多バスターミナル間では太宰府ライナーバス「旅人」にも乗車可(バスターミナル→国際線は不可)。
かつては福岡と北九州を結ぶ高速バスの博多系統に博多バスターミナル→福岡空港国際線間のみ乗車できたが23/03/25改正で博多系統が廃止された。
新型コロナウィルスの影響により2020年より運休していたが2022年12月24日より直行便のみ運行再開した。
天神〜福岡空港の便や各停便は現在も運休している。
2023年7月10日よりクレジットカードの実証実験を行なっている。(2026年3月31日まで)。
2024年12月3日より完全キャッシュレスバスとして運行されている(2026年3月31日まで)。
2025年4月26に連節バス4台(日野自動車製・専用塗装)が本路線に導入され、博多駅側ののりばがBTから筑紫口に変更となる。合わせて3便の増便が行われる。本路線は1日6車両で回しているため通常時も連節バスでない車両2台が引き続き使用される。
所管・路線名
所管
吉塚自動車営業所(吉塚)
片江自動車営業所(片)
路線名
博多駅~福岡空港線
吉塚自動車営業所(吉塚)
片江自動車営業所(片)
路線名
博多駅~福岡空港線
ダイヤ改正履歴
改正日 | 改正内容 |
---|---|
2025/12/03 | アクセスホール供用開始に伴う福岡空港国際線ののりばの変更(4番のりば→6・7番のりば)※位置も変更 |
2024/01/20 | 運賃改定 |
2023/10/18 | 福岡空港国際線ののりばの変更(2番のりば→4番のりば) |
2023/10/01 | 増便の実施。 |
2022/12/14 | 直行系統の運行再開 |
運行系統
種別 | 運行本数 | 運行経路 | |
---|---|---|---|
左行 | 右行 | ||
直行 | 38/38/38 | 36/36/36 | 博多駅(博多バスターミナル)〜(空港通り〜百年橋通り〜福岡南BP)(無停車)〜福岡空港国際線 |
2023/10/01改正以前の運行本数は30往復。
停車バス停
直行福岡空港国際線行
博多バスターミナル(1階11番のりば)
↓
↓空港通り〜百年橋通り〜福岡南BP
↓
福岡空港国際線(ターミナル3階降車場)
直行博多駅行
福岡空港国際線(ターミナル1階6・7番のりば)
↓
↓福岡南BP〜百年橋通り〜空港通り
↓
博多バスターミナル(1階降車場)
運賃
運賃は310円。2024年1月20日に行われた運賃改定以前は270円だった。
使用可能な決済手段・乗車券
決済手段
- 交通系ICカード(nimoca等)
- 現金(両替機有、紙幣は千円札のみ両替可、一部車両は旧紙幣・旧500円での両替・チャージが不可)
→2024年12月3日より完全キャッシュレスバスの実証運行のため、現金の使用が不可。(2026年3月31日まで)(当初は2025年2月28日までの予定だったが延長された。)
- クレジットカードのタッチ決済(Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯)(2023年7月10日〜2026年3月31日の実証実験)(当初は2024年3月31日までの予定だったが2025年3月31日まで延長され、再度2026年3月31日まで延長された。)
乗車券
- SUNQパス(北部九州・全九州)
- 福岡市内一日フリー乗車券
- 福岡市内24時間フリー乗車券
- 福岡市内6時間フリー乗車券
- 福岡市内+太宰府ライナーバス「旅人」一日フリー乗車券
- 福岡市内+太宰府ライナーバス「旅人」24時間フリー乗車券
- FUKUOKA 1DAY PASS
- グランドパス65
- グランドパス75(2024年1月20日より)
- ホリデーアクトパス
- ひるパス
- エコルカード(ワイドエコル・筑豊エコルも可)
- ふくとくパス(2024年1月20日〜2026年1月19日の試行販売・2025年1月19日までの予定だったが延長された。)
2024年1月19日まではおひるのグランドパス65も利用できた。