このページが開かれた回数
今日 | 昨日 | 合計 |
- | - | - |
+ | 目次 |
改正概要
福岡地区の2023年春のダイヤ改正は七隈線延伸開業の2日前の土曜日である2023年3月25日に行われる。
地下鉄七隈線博多延伸に合わせたダイヤ改正が行われ114番及びキャナルシティラインバスが廃止となる他、大規模な減便、路線再編等が行われる。
ららぽーと福岡でも大規模な路線再編を含めたダイヤ改正が行われ、ららぽーと行きの無番がLに行先番号が変更になる。
竹下駅とららぽーとを結ぶ直行系統が廃止になり、空港とららぽーとを結ぶ直行が無番(普通)となり、竹下駅を経由するようになる他、竹下営業所バス停が廃止となり一部の46番(旧)が46Lとしてららぽーとを始終点とするようになる。46Lは竹下駅を経由するため46Lでも竹下駅に行けるようになる。
他にもみなと香椎に行く路線が新設されるなどアイランドシティでもダイヤ改正が行われる。
その他、一部停留所の見直し、路線新設・廃止等が多数行われる。
ららぽーと福岡でも大規模な路線再編を含めたダイヤ改正が行われ、ららぽーと行きの無番がLに行先番号が変更になる。
竹下駅とららぽーとを結ぶ直行系統が廃止になり、空港とららぽーとを結ぶ直行が無番(普通)となり、竹下駅を経由するようになる他、竹下営業所バス停が廃止となり一部の46番(旧)が46Lとしてららぽーとを始終点とするようになる。46Lは竹下駅を経由するため46Lでも竹下駅に行けるようになる。
他にもみなと香椎に行く路線が新設されるなどアイランドシティでもダイヤ改正が行われる。
その他、一部停留所の見直し、路線新設・廃止等が多数行われる。
改正詳細
脇山線(3、3快速、3特快、93、無番)
3番に福岡タワーから早良高校に行く系統が平日朝に一本のみ新設される。
3番快速・特快系統の博多駅と早良営業所を結ぶ系統が廃止される。
改正前は3番特快・快速のみ天神大和証券前(14)に停車していて大和証券前を普通は通過していたが今回の改正で3番快速・特快系統が天神大和証券前(14)を通過するようになり博多駅行きの3番は天神地区で天神福銀本店前(13A)のみにしかとまらなくなる。
3番快速・特快系統において現在は全時間帯で運行が行われているが改正後は博多駅方面が朝のみ西新方面が夕方のみの運行となる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
3番快速・特快系統の博多駅と早良営業所を結ぶ系統が廃止される。
改正前は3番特快・快速のみ天神大和証券前(14)に停車していて大和証券前を普通は通過していたが今回の改正で3番快速・特快系統が天神大和証券前(14)を通過するようになり博多駅行きの3番は天神地区で天神福銀本店前(13A)のみにしかとまらなくなる。
3番快速・特快系統において現在は全時間帯で運行が行われているが改正後は博多駅方面が朝のみ西新方面が夕方のみの運行となる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
早良(城南)博多駅線(17、17快速)
運行時刻・回数の変更が行われる。
茶山線(13、16、95、114、140、エコル、無番)
114番が廃止される。
140番の吉塚営業所を発着する系統が廃止される。
140番の片江営業所から博多駅(茶山・金山団地経由)を結ぶ系統が新設される。
140番の片江営業所・福大病院から茶山経由で天神を結ぶ系統が新設される。
運行時刻・回数が変更される。
140番の吉塚営業所を発着する系統が廃止される。
140番の片江営業所から博多駅(茶山・金山団地経由)を結ぶ系統が新設される。
140番の片江営業所・福大病院から茶山経由で天神を結ぶ系統が新設される。
運行時刻・回数が変更される。
福大線(12、12快速、94、エコル)
運行時刻・回数が変更される。
エコルライナー(福大)の博多駅方面の天神経由系統で赤坂門通過後3番特快・快速に行先番号を変更するため天神大和証券前(14)を通過するようになる。
エコルライナー(福大)の博多駅方面の天神経由系統で赤坂門通過後3番特快・快速に行先番号を変更するため天神大和証券前(14)を通過するようになる。
野間快速線(151快速、152快速)
152番の長住六丁目発着の中央埠頭方面行き系統が新設される。
長住六丁目発中央ふ頭クルーズセンター行きと博多港国際ターミナル(中央ふ頭)発長住六丁目行きが新設される。
運行時刻・回数の変更が行われる。
長住六丁目発中央ふ頭クルーズセンター行きと博多港国際ターミナル(中央ふ頭)発長住六丁目行きが新設される。
運行時刻・回数の変更が行われる。
野間〜天神線(51、特快51、52、52-1、区1、区2)
改正前は天神方面のバスは薬院大通りで日産前バス停に停車していたが薬院大通りから乗車し赤坂門経由で天神方面に行く客は56、57番が停車する大正通りバス停と日産前バス停の2つのバス停でバスが分散するため不便だったが野間〜天神線のバスが今回の改正で日産前バス停ではなく大正通バス停に停車することになりこの問題が解消される(平尾方面は引き続き日産前バス停に停車)。
改正後は薬院大通り(日産前)(赤坂方面)に停車するバスがなくなる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
改正後は薬院大通り(日産前)(赤坂方面)に停車するバスがなくなる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
桧原(小笹)博多駅線(69、69-1)
土日祝日の運行時刻・回数の変更が行われる。
泰星高校循環線(58、58-1)
58番の博多駅と上智福岡中高前を結ぶ系統・薬院大通りと博多駅を結ぶ系統が廃止される。
油山線(13、13快速)
運行時刻・回数の変更が行われる。
油山(快速)博多駅線(16、58、113、113快速、エコル)
運行時刻・回数の変更が行われる。
室住線(202、203、503)
運行時刻・回数の変更が行われる。
野方(都市高速)博多線(快速105、204、214、305、306、307、506、514、515、526、K、Kエコル)
305番307番の博多駅到着場所がセンタービル前Eから西日本シティ銀行前Fに変更となる。
平日の運行時刻・回数が変更となる。
平日の運行時刻・回数が変更となる。
シーサイドももち線(1、98、300、301、302、304、312、333、333特快、エコル)
333番の特快系統が廃止される。
1番に能古渡船場から姪浜駅北口に向かう系統(普通)が新設される。
300番301番333番が土日祝日11:00〜18:00において領事館前(天神方面)を通過するようになる(百道浜方向は該当時間帯においても停車)。
300番301番302番304番333番の博多駅到着場所がセンタービル前Eから西日本シティ銀行前Fに変更となる。
300番の駅東RP系統の博多駅から能古渡船場へ向かう系統が廃止される(能古渡船場から博多駅方向は存続)。それに伴い博多駅筑紫口の合同庁舎方面バス停が廃止される(博多駅止・博多駅通過バス停及び山王方面バス停は存続)。
運行時刻・回数の変更が行われる。
1番に能古渡船場から姪浜駅北口に向かう系統(普通)が新設される。
300番301番333番が土日祝日11:00〜18:00において領事館前(天神方面)を通過するようになる(百道浜方向は該当時間帯においても停車)。
300番301番302番304番333番の博多駅到着場所がセンタービル前Eから西日本シティ銀行前Fに変更となる。
300番の駅東RP系統の博多駅から能古渡船場へ向かう系統が廃止される(能古渡船場から博多駅方向は存続)。それに伴い博多駅筑紫口の合同庁舎方面バス停が廃止される(博多駅止・博多駅通過バス停及び山王方面バス停は存続)。
運行時刻・回数の変更が行われる。
昭代〜天神線(7)
運行時刻・回数の変更。
タワー(天神)貝塚線(20)
運行時刻・回数の変更が行われる。
長浜線(68)
平日の運行時刻・回数が変更となる。
賀茂〜藤崎線(2-9)
賀茂一丁目の藤崎方面バス停が廃止される(四箇田方面は存続)。
運行時刻・回数の変更が行われる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
博多駅〜西新線(6、6-1)
キャナルシティラインバスが廃止されることによりキャナルシティ博多前(国体道路・天神方向)バス停に停車するバスがいなくなる為、6番に博多駅からキャナルシティ博多前を経由し福岡タワー南口に向かう系統が土曜日の朝に一本のみ新設される(免許維持路線)。
運行時刻・回数の変更が行われる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
諸岡線(44、45、45-1、L、無番)
無番のららぽーと〜博多駅〜天神線の行先番号がLに変わる。
運行時刻・回数が変更される。
運行時刻・回数が変更される。
ららぽーと〜大橋竹下線(直行)
直行ららぽーと〜竹下系統が廃止される。
ららぽーとから大橋駅に向かう系統で、那珂五丁目で乗降取り扱いを停止される(大橋駅からららぽーとは那珂五丁目でも降車可)。
ららぽーとから大橋駅に向かう系統で、那珂五丁目で乗降取り扱いを停止される(大橋駅からららぽーとは那珂五丁目でも降車可)。
ららぽーと〜福岡空港線(直行、無番)
直行ららぽーと〜福岡空港系統が廃止され、無番ららぽーと〜竹下〜福岡空港系統が新設される。
竹下線(46、46-1、46L)
竹下営業所バス停が廃止され、竹下営業所を始終点とする系統も廃止される。
ららぽーと〜竹下〜博多駅〜天神〜博多埠頭間を運行する46L番が新設される。(ららぽーとから博多駅方面に行くバスはららぽーとを発車後行先番号が46番に変わる。)
46Lの新設により既存の五十川一丁目より先で大幅な減便となる。
46-1番の雑餉隈車庫から天神に行く系統・博多埠頭から雑餉隈車庫に行く系統、46番の福岡女学院から博多埠頭に行く系統が廃止
ららぽーと〜竹下〜博多駅〜天神〜博多埠頭間を運行する46L番が新設される。(ららぽーとから博多駅方面に行くバスはららぽーとを発車後行先番号が46番に変わる。)
46Lの新設により既存の五十川一丁目より先で大幅な減便となる。
46-1番の雑餉隈車庫から天神に行く系統・博多埠頭から雑餉隈車庫に行く系統、46番の福岡女学院から博多埠頭に行く系統が廃止
板付団地線(5、40、40L)
40番の一部便が那珂五丁目経由の40Lとして運行されるようになる(9:00〜に板付七丁目を発車するバス、博多バスターミナルを9:00〜15:59に発車するバス)。これにより40番の単独運行区間である那珂〜板付団地第一に日中時間帯に停車するバスがいなくなる。
土日祝日のみ40番及び40Lの博多駅行きの終点が博多駅筑紫口となる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
土日祝日のみ40番及び40Lの博多駅行きの終点が博多駅筑紫口となる。
運行時刻・回数の変更が行われる。
宇美線(30、32、33、34、2)
34番に天神から新生に行く系統が平日朝に一本のみ新設される。 32番に新生から博多駅に行く系統が平日朝に一本のみ新設される。運行時刻・回数の変更が行われる。
坂瀬線(38、39、39快速、139、139快速、370、390)
運行時刻・回数の変更が行われる。
四王寺坂線(37、37-1)
37-1の上宇美から博多駅に行く系統が廃止される。
37番の上宇美と博多駅を結ぶ系統が(博多駅行きが平日朝に四本、上宇美行きが平日の夕方に一本)新設される。
平日の運行時刻・回数の変更が行われる。
37番の上宇美と博多駅を結ぶ系統が(博多駅行きが平日朝に四本、上宇美行きが平日の夕方に一本)新設される。
平日の運行時刻・回数の変更が行われる。
須恵線(36)
平日の便が全便車椅子で乗車可能な車両で運行されるようになる。
平日の運行時刻・回数の変更が行われる。
平日の運行時刻・回数の変更が行われる。
空港循環線(3、5)
平日の運行時刻が変更される。
屋形原(現人橋)線(6、61、66、68-1、161快速、610)
運行時刻・回数の変更が行われる。
キャナルシティライン線(キャナルシティラインバス)
この路線が廃止され、それに伴いキャナルシティラインバスのみが停車していた「天神・福岡市役所前」・「テレQ前(駅前四丁目方面※バスナビでは住吉方面と記載)」(片側のみ)の二つの停留所が廃止される。
南ヶ丘線(20、21、22)
運行時刻・回数の変更が行われる。
つつじヶ丘線(23)
運行時刻・回数の変更が行われる。
甘木幹線(40・41)
運行時刻・回数の変更が行われる。
甘木(都市高速)博多線(400・旅人)
運行時刻・回数の変更が行われる。
多々良・八田線(71・72C・77・78・79)
運行時刻の変更が行われる。
大川線(74)
運行時刻・回数の変更が行われる。
香椎浜〜博多駅線(29、29N、29N直行)
運行時刻・回数の変更が行われる。
志賀島線(21、21A、210、220、直行)
210番、220番、直行がベジフルスタジアム前停留所〜福岡市総合体育館停留所間に新設されるアイランドアイ前停留所に停車するようになる。
新宮(急行)福岡線(26A、急行)
運行時刻・回数の変更が行われる。
香椎浜〜天神線(22、22-1、22B、22N、22T、23-1、230、直行)
こども病院からみなと香椎を通り都市高速(アイランドRP〜天神北・呉服町RP)経由で天神・大濠公園を結ぶ新しい系統が230番として新設される。
平日朝は天神からみなと香椎方面、平日の夕方はみなと香椎から天神方面に運行される。大濠公園発着以外の便は直行系統に直通する。
運行時刻・回数の変更が行われる。
平日朝は天神からみなと香椎方面、平日の夕方はみなと香椎から天神方面に運行される。大濠公園発着以外の便は直行系統に直通する。
運行時刻・回数の変更が行われる。
下原〜天神線(23、23-2、23B、無番)
運行時刻・回数の変更が行われる。
アイランド〜千早駅前線(1、1快速、1-2、1-2快速)
ベジフルスタジアム前からみなと香椎・こども病院経由で千早駅前までを結ぶ系統が1-2番、1-2番快速として新設される。
千早駅からイオンモール香椎浜経由でみなと香椎・ベジフルスタジアム前が1-2番快速、ベジフルスタジアム・みなと香椎から御幸橋経由で千早駅が1-2番として運行される。1-2番快速は朝、1-2番は夕方にのみ運行される。
千早駅からイオンモール香椎浜経由でみなと香椎・ベジフルスタジアム前が1-2番快速、ベジフルスタジアム・みなと香椎から御幸橋経由で千早駅が1-2番として運行される。1-2番快速は朝、1-2番は夕方にのみ運行される。
アイランド海の中道線(21B)
福岡市総合体育館停留所〜ベジフルスタジアム前停留所間に新設されるアイランドアイ前停留所に停車するようになる。