豚吐露@wiki
日時変更
最終更新:
ohden
-
view
Linuxの日時変更方法
dateコマンドを使う。
dateのみ打ってEnterで現在の日時を取得できる。
e.g.)
e.g.)
> date 2010年 6月 24日 木曜日 13:58:52 JST
オプションに『-u』を付けると世界標準時。
引数を与えると、日時を設定できる。
e.g.)
e.g.)
> sudo date 0418100013.00 2013年 4月 18日 木曜日 10:00:00 JST
ここで問題なのは引数で与える日時のformatが妙な事。
あと、ディストリビューション、Versionで結構違うみたい。
実行する前に『man date』ってやってformatを確認したほうが良い。
あと、ディストリビューション、Versionで結構違うみたい。
実行する前に『man date』ってやってformatを確認したほうが良い。
ちなみに、Ubuntu8.10鯖の環境だと...
date MMDDhhmm[[CC]YY][.ss]
みたい。『[]』で括られてるのは任意入力なので、省略可能。
MM | 月 |
DD | 日 |
hh | 時 |
mm | 分 |
CC | |
YY | 年 |
.ss | 秒 |
更新日: 2010年06月24日 (木) 14時16分01秒