豚吐露@wiki
問09回答
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
イ
【パイプライン】
パイプライン処理、命令パイプライン(Instruction pipeline)
デジタル電子機器で命令スループット(単位時間当たりに実行できる命令数)を向上させる設計技法の1つで、命令レベルの並列性を高める1技法。
命令パイプラインのあるプロセッサは、命令の処理を独立して実行できる工程(ステージ)に分割する。
各工程は、前の工程の出力を自身の入力とし、自身の出力を次の工程の入力とするように相互接続されている。
このような構成で各行程を並列化し、全体としての処理時間を大幅に削減する。
例えば、RISCプロセッサのパイプラインは次の5ステージに分割されている。
パイプライン処理、命令パイプライン(Instruction pipeline)
デジタル電子機器で命令スループット(単位時間当たりに実行できる命令数)を向上させる設計技法の1つで、命令レベルの並列性を高める1技法。
命令パイプラインのあるプロセッサは、命令の処理を独立して実行できる工程(ステージ)に分割する。
各工程は、前の工程の出力を自身の入力とし、自身の出力を次の工程の入力とするように相互接続されている。
このような構成で各行程を並列化し、全体としての処理時間を大幅に削減する。
例えば、RISCプロセッサのパイプラインは次の5ステージに分割されている。
IF(Instruction Fetch) | 命令フェッチ |
ID(Instruction Decode) | 命令デコードとレジスタフェッチ |
EX(EXecute) | 実行 |
MEM(MEMory access) | メモリアクセス |
WB(Write Back) | レジスタへのライトバック |
e.g.)
命令1 | 命令2 | 命令3 | 命令4 |
IF | |||
ID | IF | ||
EX | ID | IF | |
MEM | EX | ID | IF |
WB | MEM | EX | ID |
WB | MEM | EX | |
WB | MEM | ||
WB |
【パイプラインピッチ】
1ステージの処理にかかる時間。
1ステージの処理にかかる時間。
【CPI】
Cycles Per Instruction
1命令を実行するのに必要なクロック数。
Cycles Per Instruction
1命令を実行するのに必要なクロック数。
更新日: 2010年08月17日 (火) 02時24分57秒
情報処理技術者試験,応用情報技術者試験,平成21年度秋期,