豚吐露@wiki
MT6インストール
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
MT6インストール
CentOS 6.4
MovableType 6 beta
Perl v5.10.1
PHP 5.3.25
mysql 5.1.69
perl-Time-HiRes 1.9721
ImageMagick-perl 6.5.4
MovableType 6 beta
Perl v5.10.1
PHP 5.3.25
mysql 5.1.69
perl-Time-HiRes 1.9721
ImageMagick-perl 6.5.4
apache導入
Perl CGIを使えるようにする。
Fast CGI推奨なので、入れるも良し。
Fast CGI推奨なので、入れるも良し。
MT6取得
# wget http://www.movabletype.org/downloads/betas/MT-6.0b1.zip
解凍して配置
# unzip MT-6.0b1.zip # mv MT-6.0b1 /var/www/html/mt
所有者をapacheにする
# chown -R apache:apache /var/www/html/mt
で、ここから正しい方法か分からんけど...
mysqlのdbとuserを作成。
# mysql -uroot -p mysql> CREATE DATABASE mt6 DEFAULT CHARACTER SET utf8; mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON mt6.* TO mt6user@localhost IDENTIFIED BY 'mt6passwd';
※2行目:『mt6』って名前のdatabaseをUTF-8で作成。
※3行目:ユーザ名『mt6user』、パスワード『mt6passwd』、DB名が『mt6』のDBに自由にアクセスできるユーザ作成。
※『@localhost』を指定すると『localhost』からしか接続できないユーザになる。
※3行目:ユーザ名『mt6user』、パスワード『mt6passwd』、DB名が『mt6』のDBに自由にアクセスできるユーザ作成。
※『@localhost』を指定すると『localhost』からしか接続できないユーザになる。
オリジナルからmt-config.cgiを作成して編集。
# cp mt-config.cgi-original mt-config.cgi # chmod +x mt-config.cgi # vi mt-config.cgi
CGIPath http://localhost/mt/
StaticWebPath http://localhost/mt/mt-static
ObjectDriver DBI::mysql
Database mt6
DBUser mt6user
DBPassword mt6passwd
DBHost localhost
DefaultLanguage ja
これやる前に/mtにアクセスしたらウィザード全く進まんかった。(´・ω・`)
まぁ、言うてもコレ絶対間違っとるよね。w
きっとDB接続の部分が合ってりゃなんとかなるんだわ。w
まぁ、言うてもコレ絶対間違っとるよね。w
きっとDB接続の部分が合ってりゃなんとかなるんだわ。w
ココら辺も入れてやる必要があるみたい。
タイマー用のライブラリらしい。高精度のalarm, sleep, gettimeofday, インターバル・タイマーなんですとよ。
タイマー用のライブラリらしい。高精度のalarm, sleep, gettimeofday, インターバル・タイマーなんですとよ。
# yum install perl-Time-HiRes.x86_64
ImageMagick。画像操作用ライブラリ。他に画像からPDF作ったりもできる。Redmineでも使うよね。(*´ω`)b
# yum install ImageMagick-perl.x86_64
更新日: 2013年07月25日 (木) 15時54分56秒