豚吐露@wiki
新versionのinstaller作成手順
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
新versionのinstaller作成手順
既存のプログラムなどに変更を加えて修正した時、当然installerも新しくして既存のプログラムをアップグレードできるようにしたい。
その時の手順をメモしておかしなinstallerを作らないようにする。(`・ω・´)
その時の手順をメモしておかしなinstallerを作らないようにする。(`・ω・´)
- インストーラに格納するファイルを生成するプロジェクト
■ リソースファイル
リソースビューから
[hoge.rc]-[Version]-[VS_VERSION_INFO]を選択。
『FiLEVERSION』『PRODUCTVERSION』を変更する。
これらは、exeやdll単体ファイルのプロパティに表示されるバージョン情報。
リソースビューから
[hoge.rc]-[Version]-[VS_VERSION_INFO]を選択。
『FiLEVERSION』『PRODUCTVERSION』を変更する。
これらは、exeやdll単体ファイルのプロパティに表示されるバージョン情報。
- インストーラプロジェクト
■ General Information
『Product Version』『Product Code』を変更する。
『Product Code』の変更は、右端の『...』ボタンを押下して、GUIDを自動生成させること。
『Product Name』を必要に応じて変更する。
これらは[コントロール パネル]-[すべてのコントロール パネル項目]-[プログラムと機能]に表示される情報。
http://helpnet.flexerasoftware.com/installshield19helplib/helplibrary/GUIDS_Using.htm
『Product Version』『Product Code』を変更する。
『Product Code』の変更は、右端の『...』ボタンを押下して、GUIDを自動生成させること。
『Product Name』を必要に応じて変更する。
これらは[コントロール パネル]-[すべてのコントロール パネル項目]-[プログラムと機能]に表示される情報。
http://helpnet.flexerasoftware.com/installshield19helplib/helplibrary/GUIDS_Using.htm
■ Upgrade Paths
Entryの追加。旧インストーラを指定。
既存のEntryが有れば、設定を確認。『Upgrade Code』『Min Version』『Max Version』辺りの辻褄を合わせる。
c.f.) Upgrade PathsのEntryの設定方法を参考
Entryの追加。旧インストーラを指定。
既存のEntryが有れば、設定を確認。『Upgrade Code』『Min Version』『Max Version』辺りの辻褄を合わせる。
c.f.) Upgrade PathsのEntryの設定方法を参考
■ Registry
version関係のキー/値が有れば、キー/値を更新。
version関係のキー/値が有れば、キー/値を更新。
更新日: 2017年12月21日 (木) 11時37分00秒