豚吐露@wiki

install

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

porg install

Linux Mint17(amd64)Mate
porg 0.10


porgの取得と解凍

いつものconfig&make。
『--disable-grop』はGUI環境は要らんってoption。pacoん時と一緒ですな。
要る人は外して、必要なlibrary入れてmakeしてください。
$ cd porg-0.10/
$ ./configure --disable-grop
$ make

標準だとsudoのpath外に入るので、sudo実行したかったら入れる場所変えるか、`sudo visudo`で`secure_path`を変更してやる。

でg++が無いとかって怒られた。(´・ω・`)
exec: g++: not found
OS入れなおして、build-essential入れてなかった...(´・ω・`)
$ sudo apt-get install build-essential

入れたら再度makeしてinstall。
$ make
$ sudo make install
$ porg --version
porg-0.10 (17 May 2016)
Written by David Ricart <http://porg.sourceforge.net>
入ったっぽい。

で、porg自身をporgの対象にする。
$ sudo porg -lp porg-0.10 make install
$ sudo make logme ※できなくなったっぽい

確認してみると...
$ porg -a
porg-0.10
ちゃんと管理下になっとるね。ヽ(=´▽`=)ノ

個人的にpacoに慣れちゃってたので以下のようにalias切って使ってます。
alias paco='porg'



更新日: 2018年06月13日 (水) 13時52分12秒

  • logme廃止 > porg -lp porg-0.10 make install -- (s1n) 2018-04-05 13:48:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー