豚吐露@wiki

NOOBSによるOSの導入

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

NOOBSによるOSの導入


Raspberry Pi 3 Model B Vi.2 Element14





  • SDのformat

FAT32でformatすれば良いんじゃが、WindowsOSを使ったformatだとbootできないので注意。

  • NOOBS
取得はこちらから。
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/

NOOBSはOS(Raspbian)のイメージを含んで、NOOBS LISTは含まない。
Raspbianを入れるんならNOOBS。それ以外のOSならLISTを取得。

formatしたSDに解凍したNOOBSをcopyすればok。

RaspbinaとかならNOOBS使わんでもあっさり入るけど、Windows10 IoT CoreとかなかなかめんどくさくてNOOBS使ったほうが楽。

  • 起動
NOOBS突っ込んだSDをRaspberryPiに挿入したら、microUSBをつないで電源を供給。



上下で選択して、spaceかenterでcheckを付ける。
checkが付くと上の『Install』アイコンがenableになるので、『i』を押せばinstallが始まる。


  • shutdown

terminalから
終了
sudo shutdown -h now 
再起動
sudo shutdown -r now
とshutdownコマンドを使えば良いんですが...終了したかどうかの判断がつかない。

一応、本体についてるLEDで判断するなら...
※赤LEDは電源、緑LEDはディスクアクセス。
shutdown命令を出してしばらくすると赤LEDと緑LEDが両方とも点灯しっぱなしになる。
このタイミングでUSB電源ケーブルを抜けばokだと思う。


















更新日: 2022年12月06日 (火) 10時31分00秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
ウィキ募集バナー