CSR的側面からの動機づけ理論

  • CSR活動を行うことで動機づけが行われる時、従業員は外的報酬よりも内的報酬すなわち自己実現を得ることを望む。マズローの欲求階層説によると自己実現欲求は達成されるとさらに自己実現欲求が生まれ、止まることなく欲求が増していくことが証明されている。

  • 外的報酬と内的報酬
動機づけから個人が得られる報酬として、外的報酬と内的報酬がある。
外的報酬とは、個人の外部で発生し個人に与えられる報酬である。具体例として、給料、昇進、労働時間、作業環境、管理・監督のタイプといったものが挙げられる。
内的報酬とは、個人の内部で発生し個人に与えられる報酬である。具体例として、達成感、責任感、自己実現、成長・成功感といったものが挙げられる。
現在の流れとして外的報酬よりも内的報酬の方が価値があるとされている。
最終更新:2009年09月16日 13:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。