クリア後(☆マークのついた)データで中央の島の石版を調べると挑戦可能(SPでは本編内でプレイ不可能)
クリア後セーブ画面で「このデーターを引き続いだ状態で・・・・」の所で
「いいえ」を選択することでアイテムそのままでボスラッシュ可能(ラスボスは残っている状態のデータ)。
クリア後セーブ画面で「このデーターを引き続いだ状態で・・・・」の所で
「いいえ」を選択することでアイテムそのままでボスラッシュ可能(ラスボスは残っている状態のデータ)。
ノーマルはアイテムが使える。
ハードではアイテムが使えないのでHP多めで戦闘するほうが無難。
10戦ごとに途中経過時間が見れる。
ハードではアイテムが使えないのでHP多めで戦闘するほうが無難。
10戦ごとに途中経過時間が見れる。
ステージは樹林島→渓谷島→氷山島→洞窟島→中央の島のボスフィールドで戦う。
それぞれ10戦の全50戦。
樹林島、渓谷島の最後はそれぞれボスラッシュ限定キャラが出てくる。
洞窟島では雑魚を倒した後はボスがタッグで出てくる。この時相手の必殺技が相方にも当たるため、同士討ちを狙える。(暴走チョッパーのみ通常技でも当たる?)
HPは低めに設定されているのでどちらかを集中して攻撃すればさほど苦労しないはず。
ボスラッシュノーマルクリアでボンナバンの修得アイテム証明書が貰えます(SPでは証明書は宝の地図の宝になっています)
それぞれ10戦の全50戦。
樹林島、渓谷島の最後はそれぞれボスラッシュ限定キャラが出てくる。
洞窟島では雑魚を倒した後はボスがタッグで出てくる。この時相手の必殺技が相方にも当たるため、同士討ちを狙える。(暴走チョッパーのみ通常技でも当たる?)
HPは低めに設定されているのでどちらかを集中して攻撃すればさほど苦労しないはず。
ボスラッシュノーマルクリアでボンナバンの修得アイテム証明書が貰えます(SPでは証明書は宝の地図の宝になっています)
戦う順番
樹林島
渓谷島
氷山島
洞窟島
31.サーベル海賊&ピストル海賊複数体
32.サーベル海兵&ピストル海兵&バズーカ海兵&海兵隊長複数体
33.動物&ゾンビ&将軍ゾンビ複数体
34.エージェント&二式エージェント複数体
35.魔人兵複数体&魔人
36.スパンダム&青キジ
37.ワポル&暴走チョッパー
38.エネル&カルガラ
39.エース&黒ひげ
40.モリア&ナイトメアルフィ
32.サーベル海兵&ピストル海兵&バズーカ海兵&海兵隊長複数体
33.動物&ゾンビ&将軍ゾンビ複数体
34.エージェント&二式エージェント複数体
35.魔人兵複数体&魔人
36.スパンダム&青キジ
37.ワポル&暴走チョッパー
38.エネル&カルガラ
39.エース&黒ひげ
40.モリア&ナイトメアルフィ
中央の島
41.チョッパー
42.ナミ
43.そげキング
44.ブルック
45.フランキー
46.サンジ
47.ロビン
48.ゾロ
49.ルフィ
50.ギア2ルフィ
42.ナミ
43.そげキング
44.ブルック
45.フランキー
46.サンジ
47.ロビン
48.ゾロ
49.ルフィ
50.ギア2ルフィ
みんなのベストタイム
難易度 | 現在最速タイム |
ノーマル | |
ハード |