「覚悟はいいか?」
ナイトメア・ルフィ
移動:普通
回避:○
ダッシュ:通常
吹っ飛び:○
回避:○
ダッシュ:通常
吹っ飛び:○
渓谷島のシークレットボス。最後に戦えるシークレットボスとなる。
序盤はゴムパンチ→ゴムフックのコンボや達人の技を使い、離れているとゴムゴムの銃を使ってくる。ゴムフックや達人の技(刀)は威力が高く、ナイトメアルフィの近くにいると目の前に瞬間移動してくるので注意。
ゴムゴムの銃は腕を回す効果音が3回鳴った後にパンチしてくるので数えておくと避けやすい。
序盤は達人の技を多く使うので、そこの後隙を狙って攻撃を入れていきたい。また、吹っ飛びが○のキャラの中ではかなり体が大きいので、ウソッチョハンマー彗星を使えば大ダメージを与えられる。
序盤はゴムパンチ→ゴムフックのコンボや達人の技を使い、離れているとゴムゴムの銃を使ってくる。ゴムフックや達人の技(刀)は威力が高く、ナイトメアルフィの近くにいると目の前に瞬間移動してくるので注意。
ゴムゴムの銃は腕を回す効果音が3回鳴った後にパンチしてくるので数えておくと避けやすい。
序盤は達人の技を多く使うので、そこの後隙を狙って攻撃を入れていきたい。また、吹っ飛びが○のキャラの中ではかなり体が大きいので、ウソッチョハンマー彗星を使えば大ダメージを与えられる。
HP半分で行動パターンが変化し、ゴムパンチ、ゴムゴムの銃からのコンボを積極的に使うようになり、必殺技ゴムゴムの暴風雨を使い始める。
ゴムゴムの銃のタイミングも効果音が8回に変わる。
ゴムゴムの暴風雨はまともに食らうと即死しかねない上に、複数人がやられる危険性があるため、絶対に食らわないようにしたい。
ゴムフックが当たった後とゴムフック後にこちらが攻撃していたり、技を溜めていると必殺技を使ってくるので注意。
必殺発動後に真っ直ぐダッシュをすれば簡単に避けられるため、後半戦ではナイトメアルフィが壁を背負う立ち位置で戦わないようにすると必殺を避けやすい。仮に必殺技で倒れた場合、次に出す仲間はすぐに回避を取るようにしよう。
ゴムゴムの銃のタイミングも効果音が8回に変わる。
ゴムゴムの暴風雨はまともに食らうと即死しかねない上に、複数人がやられる危険性があるため、絶対に食らわないようにしたい。
ゴムフックが当たった後とゴムフック後にこちらが攻撃していたり、技を溜めていると必殺技を使ってくるので注意。
必殺発動後に真っ直ぐダッシュをすれば簡単に避けられるため、後半戦ではナイトメアルフィが壁を背負う立ち位置で戦わないようにすると必殺を避けやすい。仮に必殺技で倒れた場合、次に出す仲間はすぐに回避を取るようにしよう。
総じて、HP・攻撃力が高く隙が少ないため、最後のボスに相応しい強さと難しさを持っている。
ep2では特定の条件下で変身できる。敵としてはボスラッシュで出現する。
因みに、アニメのナイトメアルフィが登場する前にボイス収録されているため、ルフィとの声の違いを出すためかなり高い声になっている。ナイトメアルフィの声を務める田中真弓さんがかなり無理をしたということもあり、原作では低い声になっている。spではボイス収録がし直され、原作通りの声になっている。
入力 | 技 | 解説 |
A溜め! | ゴムパンチ/ゴムゴムの銃 | 前方にパンチ。/前方に伸びる腕のパンチ。 |
AA | ゴムフック | 瞬間移動からのパンチ。相手が近くにいる場合は自動で相手の前に瞬間移動する。 |
リモコン振 | 達人の術 | 3つの火球を吹く・5本の弓を射る・瞬間移動後刀を振り下ろすのいずれかが発動。弓は壁に当たると反射する?刀は相手が近くにいると自動で相手の前に瞬間移動する。 |
C+A | ゴムゴムの暴風雨 | 空中に飛んでからの連続パンチ。 |