モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
破戒僧キク
最終更新:
oreca2012
破戒僧キク
パラメータ
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる |
2 | ほほえんでいる | マインドクラッシュ |
3 | ドウン! | マインドクラッシュ |
4 | ドウン! | そせいの秘法 |
5 | ★→★★ | そせいの秘法 |
6 | マインドクラッシュ | そせいの秘法 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- ドウン
- ドウン!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
-
回復
- そせいの秘法
- ふっかつの秘法
- 強化
- 召喚
-
状態異常
- マインドクラッシュ
-
EX増減
- 敵EXゲージ-4
-
コマンドパワー増減
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
- ミス
破戒僧キク 出現条件
- ☆クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
解説
序章「勇者の旅立ち」に登場したクラス2・風属性・召喚士・男性モンスター
召喚士キクの闇墜ち版。
召喚から蘇生系に変わり、相手を妨害する技が増えた。
その代わり闇堕ち系のお約束で、【ほほえんでいる】の数は元のキクより多い。
作成難度は進化系の呪師ツクヨミより高め。
というのも、吟醸甘露は(BOSS)呪師ツクヨミからしか得る事ができず、戦うには祭司キキクをレベル10まで育てる必要があるからだ。
吟醸甘露はノーマルドロップだが、(BOSS)呪師ツクヨミはレアアイテムも落とすので、一発で手に入るとは限らない。
クエストモードで戦う事もできるようになったが、そちらに頼るとしても、上記の理由から運が必要になる。
一方、呪師ツクヨミは、死神モートを用いる事で、このカードを使わずとも作る事ができる。
新序章まではこちらも作成が面倒だったが、新序章で参謀エンリルが登場した事により作成難度は一変。
黒騎士ゲボルグと参謀エンリルを用意するだけで、死神モート、呪師ツクヨミ、果てはアシユラまで作れるようになった。
(手順についてはアシユラを参照の事)
更に上記にもあるように、呪師ツクヨミは破戒僧キクのコマンドを引き継ぎそうでありながら、引き継がない物になっている。
引き継げるならば育成が格段に楽になるため、この段階で育成する価値が出てきたのだが…。
そういった要素が重なり、彼らキク系統は不遇な立場へと追いやられている。
作り辛く、合体素材としても不遇な彼ではあるが、☆2としては高水準なコマンドを覚える隠れた実力者である。
- 【ドウン】系は邪属性の魔法攻撃。基礎倍率は【ドウン】で50%、【ドウン!】で100%だが、邪属性が付いている分、大抵の相手には少しだけ威力が増加する。(属性を参照)
-
【マインドクラッシュ】は相手一体を洗脳状態にする無分類技。
ボスには無効・相手が2体以上いなければ成功しないと言う制約はあるが、それさえ満たしてさえいれば必中である。 - 【敵EXゲージ-4】は名前の通り、相手側のEXゲージを4つ下げてEXの妨害が行える無分類技。
- 【そせいの秘法】は味方1体をHP1で蘇生する魔法技。
- 【ふっかつの秘法】は味方1体をHP最大まで回復させて蘇生する魔法技。
- EX技は味方2体までを蘇生する技。下位だとHP1で蘇生するが、上位だと25%回復させて蘇生する。
様々な技の組み合わせ、あるいはいずれかへの特化を吟味し、妨害・蘇生のスペシャリストになろう。
また、それなりの素早さもあるため、環境次第では★6以下の公式大会で目にすることがあるかもしれない。
同じ形態で【ミス】と【ほほえんでいる】の両方を習得するモンスターの一体。
コマンドサンプル(【ふっかつの秘法】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ドウン | ほほえんでいる |
2 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
3 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
4 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
5 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
6 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
完全蘇生技を5つも覚えられると言う☆2にしては破格の性能を持つ。
しかし、自身が打たれ弱いので【かばう】等を使うモンスターと組ませないと辛いかもしれない。
# | ★ | ★★ |
1 | そせいの秘法 | そせいの秘法 |
2 | そせいの秘法 | そせいの秘法 |
3 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
4 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
5 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
6 | ★→★★ | ふっかつの秘法 |
ミスを無くし蘇生技で固める場合はこのようになる。
同じ☆2で【ふっかつの秘法】を覚えるモンスターにデメラがいるが、あちらは素早さが早い代わりにコマンド構成が若干不安定といった面があるため状況に応じて使い分けていきたい。
+ | 技コストについて |
コマンドサンプル(【マインドクラッシュ】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
2 | マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
3 | ★→★★ or マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
4 | ★→★★ or マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
5 | ★→★★ or マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
6 | ★→★★ or マインドクラッシュ | マインドクラッシュ |
1止めならば2リールの育成を省略できるが、2リールまでしっかり埋めるという場合は【★→★★】を入れても良い。
どちらにしても無駄は出ないので好きな方を選ぼう。
由来
破戒とはその宗教や宗派の戒律を破る事であり、破戒僧は破戒を行った聖職者(僧侶)の事である。
例えば、その宗教で飲酒が禁じられているとしたら、飲酒を行った僧侶のことを指して「破戒僧」と言う。
台詞
登場 | 「ハハハハ…俺は…破戒僧キク」 |
攻撃前 | 「ハハハハッ…」 |
ドウン | 「ヘヘヘ…」 |
マインドクラッシュ | 「マインドクラッシュ!」 |
ミス | 「ちっ…」 |
ステータス↑ | 「うおおおおー!」 |
EX発動 | 「禁断の術!」 |
EX技 | 「」 |
超EX技 | 「黄泉の国に旅立ちし者達よ、我が元へ還れ!」 |
勝利 | 「ハハハ…愚か者め…」 |
撃破 | 「ぐ…うわあああ!」 |
排出 | 「ハハハハッ…よろしくな」 |