モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
幻獣ディアケロス
最終更新:
oreca2012
幻獣ディアケロス
パラメータ
| 属性 | 風 | HP | 254-269 |
| クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 55-58 |
| 種族 | 幻獣 | 素早さ | 55-58 |
| EX(ボタン連打) | 狂乱→半狂乱 | ||
| 入手方法 | 幻獣モノケロス(Lv10)+幻獣のツノ | ||
| CPU対戦時アイテム | 二角幻獣のツノ | ||
初期コマンド
| # | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
| 1 | (幻獣モノケロス(Lv10)から継承) | ミス | ||
| 2 | ミス | |||
| 3 | はしりまわり | |||
| 4 | すくいあげ | |||
| 5 | 連続すくいあげ | |||
| 6 | 連続すくいあげ | |||
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 鉄拳攻撃
-
ランダム攻撃
- はしりまわり
- すくいあげ
- 連続すくいあげ
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
幻獣ディアケロス 出現条件
- ☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
解説
幻獣モノケロスの進化系。
進化前に比べてステータスが大きく伸び、いずれも中々の水準と言えるステータスを得た。
新しく手に入れた【連続すくいあげ】以外の技(EX技も含む)は進化前と変わらないため、幻獣モノケロスを参照。
但し、「一角幻獣の光角」による【すくいあげ】の強化はできないので要注意。
-
【連続すくいあげ】は無属性の2回拡散物理攻撃。
名前の通り【すくいあげ】2発分の模様で、1ヒットで出るダメージの倍率は【すくいあげ】と変わらない模様。-
運が悪ければ一桁台のダメージ×2だが、運が良いと160超えのダメージ×2が出る事もある。
ギャンブル性が非常に高いコマンドと言えるだろう。
-
運が悪ければ一桁台のダメージ×2だが、運が良いと160超えのダメージ×2が出る事もある。
育成の方針としては【すくいあげ】【連続すくいあげ】によるギャンブル型か、【鉄拳攻撃】による安定型かと言う選択になるだろう。
ギャンブル型は言わずもがな、嵌まれば強いし、ハズレが続けば残念賞。
運に左右されるとはいえ、ダメージの期待値は【連続すくいあげ】の方が【鉄拳攻撃】よりも高いと考えられる。
同期の中でもこちらに並んでギャンブル性の高い魔海王タツドン、コマンド構成が初期から完成形に至るまで運に頼りがちな死の剣士キドリ等と共に、ギャンブルに挑むのも良いかもしれない。
【鉄拳攻撃】は元々は【会心の一撃】に相当するコマンドだったが、現在は【必殺の一撃】に相当するのでこちらも中々の性能。
埋める事も可能である事から、完成させると従来の幻獣ディアケロスとは思えない安定性を発揮してくれる。
【必殺の一撃】(相当)で埋める事自体、幻獣族はおろか風属性全体で見ても中々レアなので、こちらも悪くはないだろう。
性別は男性のモンスターである。
2020/09/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
幻獣モノケロス共々EX技の強化が確認されている。
技コストについて
- 【はしりまわり】は【★★→★★★】よりも高い。(ダブル変化にて確認)
-
【鉄拳攻撃】と【はしりまわり】は同コストもしくはほぼ差のない近似コスト。
- 但し、アプリ版検証。【鉄拳攻撃】の威力が【必殺の一撃】相当に上がった現在でも同じかは不明。
- 【すくいあげ】は【鉄拳攻撃】および【はしりまわり】よりも高い。
-
【連続すくいあげ】は、技コストも単純に【すくいあげ】の2倍に相当する模様。
【すくいあげ】の時点で4~5コスト程度と高めなので、こちらは8~10コスト程度となる。
コマンドサンプル(【すくいあげ】型・コマンド潜在)
| # | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
| 1 | ミス | ためる or こうげき | こうげき | すくいあげ |
| 2 | ためる or こうげき | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | すくいあげ |
| 3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | すくいあげ |
| 4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | すくいあげ |
| 5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | すくいあげ |
| 6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | すくいあげ or 連続すくいあげ |
【すくいあげ】型なら埋められるので、ターンごとにギャンブル攻撃を仕掛けられる。
「一角幻獣の光角」が対応していないのが残念だが…。
コマンドサンプル(【連続すくいあげ】型・コマンド潜在)
| # | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
| 1 | (省略) | ミス | ||
| 2 | こうげき! | |||
| 3 | すくいあげ | |||
| 4 | 連続すくいあげ | |||
| 5 | 連続すくいあげ | |||
| 6 | 連続すくいあげ | |||
| # | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
| 1 | (省略) | こうげき! | ||
| 2 | すくいあげ | |||
| 3 | すくいあげ | |||
| 4 | すくいあげ | |||
| 5 | 連続すくいあげ | |||
| 6 | 連続すくいあげ | |||
コマンドサンプル(【鉄拳攻撃】型・コマンド潜在)
| # | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
| 1 | (省略) | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | |
| 2 | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | ||
| 3 | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | ||
| 4 | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | ||
| 5 | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | ||
| 6 | 鉄拳攻撃 | 鉄拳攻撃 | ||
アプリ版にて作成したため、【必殺の一撃】相当に強化された現在のアーケード版でも作れるかは不明。
とはいえ、4リールキャパシティは【連続すくいあげ】型から30以上はある計算になるため、【必殺の一撃】相当のコストに上げられていたとしても、4リールを埋める事は問題なくできるだろう。
3リール止めに挑むかについては自己責任と考えておこう。
台詞
| 登場 | 「俺は、ディアケロス!」 |
| 攻撃前 | 「」 |
| こうげき | 「」 |
| はしりまわり | 「」 |
| すくいあげ | 「」 |
| 連続すくいあげ | 「」 |
| ミス | 「グォ!」 |
| ステータス↑ | 「ウオオォー!」 |
| ステータス↓ | 「」 |
| 麻痺 | 「」 |
| ダメージ | 「」 |
| EX発動 | 「グオオー!…そろそろいくぜぇ!」 |
| EX技 | 「ガゥガゥガゥガゥゥゥ!グオオー!」 |
| 超EX技 | 「ガゥガゥガゥガゥゥゥ!グオオー!」 |
| 勝利 | 「グオオー!…ちょこざいなァ!」 |
| 撃破 | 「ガオオオオ!きさまああ!」 |
| 排出 | 「グオオー!…行くぜぇ、小僧ォ!」 |