モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ロボ四式
最終更新:
oreca2012
ロボ四式
パラメータ
属性 | 土 | HP | 365-386 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 25-26 |
種族 | 機械 | 素早さ | 0 |
EX(ボタン連打) | 不動立ち→金剛立ち | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
ロボ壱式(Lv1~10)(ネジを所持)+ロボ参式(Lv1~10) | |||
ロボ壱式(Lv1~10)(ネジを所持)+ロボ参式QQ型(Lv1~10) | |||
ロボ弐式(Lv1~10)(ネジを所持)+ロボ弐式陸戦型(Lv1~10) | |||
ロボ弐式(Lv1~10)(ネジを所持)+ロボ弐式水陸両用型(Lv1~10) | |||
CPU対戦時アイテム | ネジ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | ミス | かばう | EXゲージ+2 |
2 | かばう | かばう | EXゲージ+2 | EXゲージ+3 |
3 | EXゲージ+2 | ずっとかばう | EXゲージ+3 | EXゲージ+4 |
4 | チャージ | チャージ | チャージ | かばう |
5 | チャージ | チャージ | チャージ | 召喚★★★ |
6 | スーパーチャージ | スーパーチャージ | 召喚★★ | ずっとかばう |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
-
防御
- かばう
- ずっとかばう
- 回復
- 強化
-
召喚
- 召喚★★
- 召喚★★★
- 異常
-
EX増減
- EXゲージ+2
- EXゲージ+3
- EXゲージ+4
-
コマンドパワー増減
- チャージ
- スーパーチャージ
- 技変化
-
無効
- ミス
ロボ四式 出現条件
- ☆クラス合計 7~(レア)
クラスチェンジ派生
解説
「アラソイノナイ、セカイヲ…」
ロボ系初めての☆4クラスとして登場したモンスター。
四式というだけあって、ツヤツヤで近未来的なフォルムである。
性能はEXゲージ増加、召喚など、他のロボが小規模でしかできなかったサポート技をやや大きなスケールで発動してくれるテクニシャン。
セリフから争いを嫌う様子が伺えるだけあり、攻撃技を覚えることは他のロボに比べかなり少ない。
-
【スーパーチャージ】は【チャージ】(【ためる】と同じ技)の強化版で、コマンドリールを2つ先に進められる。
- 【★→★★】系統の技を覚えないため、コマンドを進める時はなるべくこの技に頼りたい。
-
【ずっとかばう】はその名の通り永続で【かばう】を行い続ける技。
発動後に召喚されたモンスターの事もかばってくれる。- しかし、麻痺や眠りになったり、【大音声】などの技を受けても解除される。
- 発動後に自身が【かばう】をしてしまうと上書きされてしまい、次のターンで解除されてしまう。
-
また、ダメージの軽減は無いので、長生きさせて他の補助技で活躍させる事も難しくなる。
後述のEX技との相性もあるため、余り採用しない方が良いだろう。 -
2020/12/09のアップデート
より、防御アップアイコン(被ダメージを10%減)の追加が確認されている。
この防御アップは重ねがけが可能で、【ずっとかばう】を発動するたびに軽減率が少しずつアップする。
更に【かばう】や【金剛立ち】など他のかばう系をしても、軽減率アップが維持されたままとなる事が確認されている。
ただし、混乱状態になると解除されてしまう。- 【金剛立ち】型ロボ零式には即効性という点で今なお見劣りするものの、使い道を模索するのも悪くはないかもしれない。
-
EX技は永続的に味方をかばい、更に被ダメージを軽減する効果を併せ持つ技。
軽減量は下位50%、上位70%程度減らす事ができる。-
【ずっとかばう】と同じく永続的に効果があるが、解除や上書きの発生についても同様。
解除や上書きが行われると、かばう効果だけでなくダメージ軽減も軽減効果も消え去ってしまうので気を付けよう。
なお、解除されてしまった場合には、再度発動する事で効果を再び得る事ができる。 - 味方で回復すれば、強固さは更に増し、そのまま勝利まで持っていくのは容易な事になる。
-
【ずっとかばう】と同じく永続的に効果があるが、解除や上書きの発生についても同様。
EX技を発動してこそ価値のあるモンスターなだけに、その役回りをしっかり果たせるようにしてあげよう。
素早さが0であるため、誰より先に味方をかばうと言う事はできないが、相手の攻撃等も含めてEXゲージ増加を調整すれば1ターン目のラストからEX発動が狙えるだろう。
EXゲージの増加を図らない場合、EX発動までいかにして体力を温存するか、味方を倒れさせないかなどを考えて使おう。
コマンド構成に関しては、
- 【かばう】系の技は消し【EXゲージ+】系で埋めてのEX発動と、仲間のEXゲージのサポートをするタイプ
- 1の構成に【召喚】系の技を加えて、万が一のための立て直しもできるタイプ
-
【ずっとかばう】を入れて早めにそれを狙い撃つタイプ
- EX技を使わずに序盤だけ護らせて倒れてもらうタイプ
- 前半のリールにだけ【ずっとかばう】を入れて、バトル中盤からEX技に乗り換えるタイプ
などがあるだろう。
どのタイプでもこのモンスターを活かすことができているといえるが、
それぞれ戦術が異なってくるであろうため、育てる前に方向性を決めておこう。
新1章にて、ロボ零式が登場。
なんとロボ四式の超EX【金剛立ち】を通常技として扱えてしまうので、【金剛立ち】でかばわせるだけが目的ではこちらの立つ瀬がない。
【金剛立ち】の下位技【ずっとかばう】は、1リールと2リールは5個入り、3リールからは埋められるという点や、重ねがけ可能な防御アップ(アーケード版のみ)を活かすことで差別化を図ると良いだろう。
それ以外の点では被る要素が少ないため、上記の1または2の構成ならば差別化がしやすいと考えられる。
余談
これまでのロボ系モンスターの式番は大字(だいじ)が使われてきたが、このモンスターは「肆」ではなく通常の漢数字の「四」となっている。
日本の法令で定められている大字は壱、弐、参、拾のみなのでそれに合わせた形だろうか。
なお、大字とは記載の改竄等を防止するために使用される漢数字である。
例えば漢字の「一」では線を書き足して「二」や「十」などに改竄できてしまうので、「壱」のように難しい字を使うのである。
フィーアはデンマーク語・ドイツ語・オランダ語で、「4」を意味する。
コマンドサンプル(【EXゲージ+4】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | ミス | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
2 | ミス | ミス | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
3 | EXゲージ+4 | EXゲージ+3 | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
4 | スーパーチャージ | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
5 | スーパーチャージ | スーパーチャージ | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
6 | スーパーチャージ | スーパーチャージ | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | チャージ | チャージ | (省略) | |
2 | チャージ | EXゲージ+4 | ||
3 | チャージ | EXゲージ+4 | ||
4 | スーパーチャージ | EXゲージ+4 | ||
5 | スーパーチャージ | EXゲージ+4 | ||
6 | スーパーチャージ | EXゲージ+4 |
【スーパーチャージ】を使用する事で2リールを飛ばす事ができるが、コマンドダウンさせられる事を警戒するならしっかり育てておいた方が良いだろう。
キャパシティと技コストはロボ四式要塞型と同じと思われるため、調整を考えるならそちらも参考に。
コマンドサンプル(【ずっとかばう】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ミス | EXゲージ+3 | ずっとかばう | ずっとかばう |
2 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
3 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
4 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
5 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
6 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | チャージ or かばう | チャージ or かばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
2 | チャージ or かばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
3 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
4 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
5 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
6 | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう | ずっとかばう |
1リールと2リールは5個入り、3リールからは埋めることが出来る。
1リールの【ミス】は僅かにキャパが足りないために、他のコマンドに変えられず、2リールも同様の理由で【ずっとかばう】で埋められない模様。
【七十二変化の術】でも発動することを確認している(アーケード版、アプリ版の両方で確認)ため、軽減は要らないけど常時かばう効果が欲しい時に使えると思われる。
採掘などでベージ系の代わりに、【七十二変化の術】から使用することで勝率を上げられる可能性があるが、【ずっとかばう】のコマンドはやや入りにくいため、【ずっとかばう】埋めで苦労する可能性があることに注意。
台詞
登場 | 「ワタシハ ロボ四式, デス」 |
カットイン(vsドクトル) | 「ワタシノ ナ ハ, フィーア」 |
攻撃前 | (機械音) |
こうげき | 「タタカイ、ヤメル」「コウサン、スル」 |
かばう | 「ナカマ, マモル」 |
ずっとかばう | 「ナカマ, ズット, マモル」 |
召喚 | 「…ナカマ…」 |
会心の一撃 | 「ケンカ、オワル」 |
EXゲージ+ | (機械音) |
ステータス↑ | (機械音) |
ステータス↓ | 「」 |
ミス | (機械音) |
麻痺 | (ノイズ) |
ダメージ | (機械音) |
EX発動 | 「エマージェンシー エマージェンシー」 |
EX技 | 「ミンナ, マモル, ズット, マモル」 |
超EX技 | 「ミンナ、マモル…ズット…ズット…」 |
勝利 | 「アラソイ ノ ナイ, セカイヲ…」 |
撃破 | 「ヘイワナ…セカイヲ…」 |
排出(加入時) | 「ハジメマシテ, オトモシマス」 |
排出(通常) | 「ハカセガクレタ、ナマエ、サガス」 |
排出(Lv10) | 「ワタシノ ナ ハ, フィーア」 |