モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
大魔皇マオタイ
最終更新:
oreca2012
大魔皇マオタイ
パラメータ
出現章 | イベント | 性別 | 男 |
属性 | 風 | HP | 280-296 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 67-71 |
EX(レバー式) | 七破七旋拳→覇皇七破七旋拳 | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
CPU対戦時アイテム(プレミアムチケット限定) | 酒中珍珠 邪帝白酒 |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | こうげき | ほほえんでいる | 会心の一撃 |
2 | こうげき | こうげき! | 八卦天掌 | こうげき |
3 | こうげき | こうげき! | こうげき | こうげき! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 八卦天掌 |
5 | ★→★★ | 秘宗雷拳 | 電影黒虎拳 | 電影黒虎拳 |
6 | 秘宗雷拳 | 八卦天掌 | 会心の一撃 | 電影黒虎拳 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 秘宗雷拳
- 電影黒虎拳
- 電影黄龍拳(「酒中珍珠 邪帝白酒」所持時)
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
-
防御
- 八卦天掌
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
(BOSS)大魔皇マオタイ(大会期間中) 出現条件
- 第4回オレ最強大合戦に稀に出現
(BOSS)大魔皇マオタイ(大会終了後) 出現条件
- 第4回オレ最強大合戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
- 第4回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
- 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
- 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
クラスチェンジ派生
解説
大魔皇となり、第4回オレ最強大合戦で登場したマオタイ。
専用技は、雷属性がついてることを除けば、ほぼ魔皇と邪帝の折衷といったところ。
極端にコストの重い技も無く、初期コマンドもなかなか優秀、最終リールは【電影黒虎拳】埋めが可能と大魔皇系統の中では抜群の使いやすさを誇る。
-
【八卦天掌】は、自身に物理攻撃してきた相手に、呪いの追加効果とともにカウンターする。
-
2021/02/10のアップデート
で攻撃力アップの効果が追加。
物理攻撃を凌ぎつつ次の一撃に繋げられる。
-
2021/02/10のアップデート
で攻撃力アップの効果が追加。
-
【秘宗雷拳】は、【秘宗重拳】の流れを踏む攻撃力の450%の威力を持つ雷属性物理の溜め攻撃。
確実に呪い状態にし、低確率で麻痺を与える。
溜めている最中はダメージを軽減できるのは同じだが、一定のダメージを受けると技が解除されてしまうのも同じである。解除までのダメージ量は、【秘宗重拳】と同じと思われる。- 各通常技で与える呪いのカウントは6と長いので、呪いは利用しにくいだろう。ターン経過による離脱よりも、【電影黒虎拳】のダメージ増加に利用すると良い。
-
【電影黒虎拳】は【会心の一撃】とほぼ同等の威力の雷属性物理攻撃技で、低確率で麻痺状態にする。
更に、攻撃対象が呪い状態になっている場合はダメージが増加する。- このコマンド自体に呪い状態を与える効果は無いので、呪いを与えることのできる技と合わせると良い。その性質上、基本的に呪いが無効となるBOSSには真価を発揮しにくいが、それでも溜めないで放てる単体攻撃の中ではなかなか良い性能である。
-
一方、後述のアイテムで追加された技【電影黄龍拳】は、基本性能は【電影黒虎拳】同様、低確率で麻痺状態にする雷属性単発攻撃だが、呪い状態の敵に対する効果は追加ダメージではなく、麻痺状態にする確率の上昇となっている。
通常の相手にも麻痺が入るのはもちろん、ターン経過で離脱する呪い状態の相手にならさらに高確率で麻痺を入れることができるため、このモンスターの基本性能とかみ合っているといえる。 -
EX技は風属性の7ヒット技で、当てた相手に確実にカウント4の呪いを与える。
風属性であることを除けば、ほぼ魔皇のEXの上位互換だが、アンデッドに対して確実に加護を与えてしまう点には注意。
『第5回オレ最強大合戦』に参加でもらえるプレミアムチケットで戦うと、「酒中珍珠 邪帝白酒」をドロップする。
このモンスターのイラストチェンジができ、持たせた状態で戦うと【電影黄龍拳】を習得することがある。
2021/02/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【八卦天掌】の強化が確認されている。
由来
新ドロップアイテムにある「酒中珍珠(しゅちゅうちんじゅ)」とは、「酒の中の真珠」という意味で、茅台酒の上質な味わいを表現した言葉である。
【電影黒虎拳】は実在する中国武術(カンフー)の「黒虎拳」が名前の由来だろう。
一方、アイテムによって追加された【電影黄龍拳】の「黄龍拳」については実在する武術ではない。
元からある【電影黒虎拳】と対になっていることから、「龍虎相打つ」が由来と思われる。
また、四神の長とされる黄竜にも掛かっているかもしれない。
【秘宗雷拳】の成功時の台詞、「乾坤一擲(けんこんいってき)」とは、一か八かの大きな賭けに出ることを表す四字熟語(狙撃名手ロビンを参照)。
コマンドサンプル(【電影黒虎拳】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためるorこうげき! | こうげき | ほほえんでいる | 電影黒虎拳 |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | 電影黒虎拳 | 電影黒虎拳 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 電影黒虎拳 | 電影黒虎拳 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 電影黒虎拳 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 電影黒虎拳 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 電影黒虎拳 |
コマンド潜在が無い場合、2リールに【ほほえんでいる】を入れないと【★★→★★★】を5個入れられないので注意。
コマンドサンプル(【秘宗雷拳】型・非コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | 秘宗雷拳 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | こうげき! |
2 | ためるorこうげき | ★★→★★★ | こうげき! | 秘宗雷拳 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 電影黒虎拳 | 秘宗雷拳 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★or電影黒虎拳or秘宗雷拳 | 秘宗雷拳 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗雷拳 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗雷拳 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ためる | ほほえんでいる | (省略) |
2 | ためる | こうげき | ||
3 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
4 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
5 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
6 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
コマンド潜在ならば、【秘宗雷拳】を含む攻撃系のコマンドを4リールで確実に埋めることが出来るが、非コマンド潜在の場合、4リールを埋められない個体もある模様。
1リールは1枠を【ためる】か【こうげき】にすることで、【秘宗雷拳】などの攻撃系コマンドが1個入るため、そこまで気にならないと思われる。
3リールはコマンド潜在のような型にしようとしても、【こうげき!】が1つ残ってしまうため、下のサンプルのような形にした方が安定する可能性が高い。
台詞
オレ最強大合戦優勢 | 「ワハハハ! 匹夫と最強がぶつかり、最強が勝つ。当然のことよ!」 |
オレ最強大合戦勝利 | ※ネタバレ注意「 ワハハハハ! 我が覇道、ここに極まれり!さあ飲め、歌え、 踊れえっ! 最強たる余の杯で貴様の心も楽しむがよい。 特に貴様、大層楽しませてもらったぞ。これからも余に尽くすがよい。 」 |
登場 | 「余はマオタイ。最強の大魔皇なり」 |
登場(BOSS) | 「余は大魔皇マオタイ。最強にして覇を極めし真命の主なり!」 |
特殊カットイン(vs大魔王アズール)※オレ最強大合戦時 | 「蹴散らしてくれるわァ!」 |
攻撃前 | 「フンッ」 |
こうげき | 「」 |
会心の一撃 | 「」 |
電影黒虎拳 | 「貴様の名声、ここで尽きる!」 |
秘宗雷拳 | 「我が拳、天下を揺るがす。」→「はあああっ!乾坤一擲!」 |
八卦天掌 | 「参るがいい、万死に一生は得られんぞ!」 |
八卦天掌(カウンター成功時) | 「馬鹿め! ハアァァ!」 |
電影黄龍拳 | 「ワァッハハハハァ!」 |
ステータス↑ | 「ぐわはははは…」 |
ステータス↓ | 「」 |
ミス | 「ぬかったわ…。」 |
ダメージ | 「ぬわぁ!」「効かぬわぁ!」 |
EX発動 | 「我が拳、太極を統べ、天下に覇をとなえる!」 |
EX技 | 「はあああっ!七破七旋拳!」 |
超EX技 | 「はああああっ! 覇王!七破七旋拳!」 |
勝利 | 「最強の覇王は1人…、余だ!」 |
撃破 | 「ふん!路傍の石につまづこうとはな…。」 |
撃破(BOSS) | 「手向かうとは小賢しい奴よ!」 |
排出(加入時) | 「貴様も余の礎となりたいか?」 |
排出(通常) | 「」 |
排出(Lv10) | 「ワァッハハハハァ!余の治世は永久に続くのだぁ!」 |