邪帝マオタイ
パラメータ
属性 | 風 | HP | 271-287 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 63-67 |
EX(レバー式) | 八卦八極拳→覇道八卦八極拳 | ||
入手方法 | 魔皇マオタイ(Lv1~10)+邪帝白酒 | ||
CPU対戦時アイテム | 邪帝の酒器(レア)((剣豪ヒエン(LV10)と陽龍ヤンシェンロン(LV10)をスキャンした場合はドロップ確定)) |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | こうげき | ★★★★→★ |
2 | ほほえんでいる | こうげき | こうげき! | こうげき! |
3 | こうげき | こうげき! | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 邪帝の一撃 |
5 | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 |
6 | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 | 無影天掌 | 無影天掌 |
覚える技
- 単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 秘宗重拳
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 邪帝の一撃
- 防御
- 無影天掌
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
- コマンドパワー増減
- 技変化
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
- 無効
- ほほえんでいる
(BOSS)邪帝マオタイ 出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
- 1~3枚目に剣豪ヒエンと陽龍ヤンシェンロンをスキャン
- リーダー(1枚目)に時空の神託者ライシーヤをスキャン
- リーダー(1枚目)に迅竜剣士リントをスキャン
クラスチェンジ派生
解説
「我が拳は剛の拳…!覇を掴む、最強の拳である!」~
第7章「雷盟の城門」の最終解禁で登場したクラス4・風属性・悪魔・男性モンスター~
真の姿を解放した魔皇マオタイであり、第7章のラスボス。~
王楽浄土の実現と言う偉業を果たしただけあり、その姿からは帝王の風格が感じられる。~
邪帝化したことにより能力は全体的に上昇し、耐久も他の魔皇と頓色無い程度までに上昇した。~
王楽浄土の実現と言う偉業を果たしただけあり、その姿からは帝王の風格が感じられる。~
邪帝化したことにより能力は全体的に上昇し、耐久も他の魔皇と頓色無い程度までに上昇した。~
魔皇マオタイ時の主力技だった【無影暗殺拳】が削除されてしまったのが難点。~
これにより主な攻撃手段は溜め技である【秘宗重拳】か、全体攻撃の【邪帝の一撃】となる。~
また、初期配置の【ほほえんでいる】の数が3つに増加しており、初期状態のままでの使用感は悪化するものとなった。~
これにより主な攻撃手段は溜め技である【秘宗重拳】か、全体攻撃の【邪帝の一撃】となる。~
また、初期配置の【ほほえんでいる】の数が3つに増加しており、初期状態のままでの使用感は悪化するものとなった。~
どのように育てるかはプレイヤーの腕の見せ所。~
【秘宗重拳】【邪帝の一撃】【無影天掌】と三通りの毛色の異なる技を持っているので、しっかり決めて育てるのが良いだろう。~
【秘宗重拳】【邪帝の一撃】【無影天掌】と三通りの毛色の異なる技を持っているので、しっかり決めて育てるのが良いだろう。~
- 【無影天掌】は、1ターンの間、相手の物理攻撃を無効にして反撃+低確率で麻痺状態にする効果がある邪属性・物理技。~
反撃のダメージは攻撃力の100%(邪属性補正により実質107.5%)。
- 物理技なので暗闇状態にされると発動は不可能となってしまうが、【無影天掌】を発動したターンに暗闇状態にされた場合は次のターンまで反撃状態が維持され反撃が行える。
- 麻痺状態にするタイミングは「相手の攻撃を受けた瞬間」と「邪帝マオタイの反撃が命中した瞬間」の2つがある。
- モーションではマオタイ自身が電気を纏っており、攻撃時に電撃も与えているように見えるが、雷属性は持っていない。
- 相手が物理主体ならば機能停止に出来てしまうので、この技特化にしてしまうのもありだろう。
- EX技は名前通り8発連続攻撃で威力は一発50%(邪属性により実質53.75%)、低確率で麻痺状態を与える邪属性・物理攻撃。~
上位になると威力が65%(邪属性により実質69.875%)程度に上がる。
- 魔皇マオタイのEX技と比較すると、追加効果が麻痺に変化した事でボス戦でも使いやすくなった。~
しかし、Hit数も増えてしまっているので、使うタイミングは見定める事。
- モーションは魔皇時代と似ているが、回転蹴りの前に左パンチが追加され、最後の一発は右アッパーからサマーソルトへ変更されている。~
また、見た目や効果の割に、雷属性は持っていないので勘違いしないように注意。
(BOSS)邪帝マオタイは剣豪ヒエンと陽龍ヤンシェンロンをスキャンする事で確定出現となる。~
両者ともLv10であれば、レアアイテムである邪帝の酒器を確定で落とす。~
また、編成関係無しの低確率ランダム出現についても、今までの低確率ランダム出現枠ボスに比べれば確率が高い方であり、連続で姿を見せる事も偶にあるほどとなっている。~
そして注目すべき事に、これまでの邪帝や邪神と違い、何と[[魔皇マオタイ]]のレベルは1からでも、邪帝へと進化できる。~
民の財布事情を配慮するとは、上に立つ者の鑑である。~
両者ともLv10であれば、レアアイテムである邪帝の酒器を確定で落とす。~
また、編成関係無しの低確率ランダム出現についても、今までの低確率ランダム出現枠ボスに比べれば確率が高い方であり、連続で姿を見せる事も偶にあるほどとなっている。~
そして注目すべき事に、これまでの邪帝や邪神と違い、何と[[魔皇マオタイ]]のレベルは1からでも、邪帝へと進化できる。~
民の財布事情を配慮するとは、上に立つ者の鑑である。~
天命を有し万物を統べる仙界の帝王。~
マオタイの目指す理想郷は、老いも病いも無く豊かさを享受する王道楽土。~
たとえ何かが犠牲となっても、それは彼の感知するところではない。~
自らの覇業こそ大儀であり、それを為すことがマオタイの天命なのだ。~
(オレコマンド紹介文より)
たとえ何かが犠牲となっても、それは彼の感知するところではない。~
自らの覇業こそ大儀であり、それを為すことがマオタイの天命なのだ。~
(オレコマンド紹介文より)
由来
EX技の由来は実在する中国拳法(カンフー)の「八極拳」が元だと思われる。
コマンドサンプル(【秘宗重拳】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ★→★★ | ためる or こうげき! | こうげき | ★★★★→★ or こうげき |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 秘宗重拳 |
一発のダメージに特化した【秘宗重拳】へと集中させた型。~
育成を済ませればここまでの物になるが、初期コマンドの各リールに【邪帝の一撃】と【秘宗重拳】が多数置かれているのが難点。~
共にかなり重たい技なので、まずこれらを劣化させないと【★→★★】系が中々増えない。~
成長の厳しさを感じたらさっさとレベル10に上げて、それらの劣化を急ぐべきだろう。~
育成を済ませればここまでの物になるが、初期コマンドの各リールに【邪帝の一撃】と【秘宗重拳】が多数置かれているのが難点。~
共にかなり重たい技なので、まずこれらを劣化させないと【★→★★】系が中々増えない。~
成長の厳しさを感じたらさっさとレベル10に上げて、それらの劣化を急ぐべきだろう。~
コマンドサンプル(【邪帝の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ★★★★→★ or こうげき! | ||
2 | 邪帝の一撃 | |||
3 | 邪帝の一撃 | |||
4 | 邪帝の一撃 | |||
5 | 邪帝の一撃 | |||
6 | 邪帝の一撃 |
【秘宗重拳】よりもやや軽いため、こちらは余った枠に入れる技を【こうげき!】にする事が可能。~
移動が大量に入るので【★★★★→★】を残して循環させても良く、使い易いと思う方を選ぼう。~
移動が大量に入るので【★★★★→★】を残して循環させても良く、使い易いと思う方を選ぼう。~
コマンドサンプル(【無影天掌】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | 無影天掌 | 無影天掌 | |
2 | 無影天掌 | 無影天掌 | ||
3 | 無影天掌 | 無影天掌 | ||
4 | 無影天掌 | 無影天掌 | ||
5 | 無影天掌 | 無影天掌 | ||
6 | 無影天掌 | 無影天掌 |
さながら☆4・悪魔版の雷獣ヌエと言った性能。~
ダメージはやや小さく、麻痺率も少し物足りなさはあるが、物理攻撃しか持たないモンスターからの攻撃は一切受ける事が無くなる。~
悪魔族であるためルシフや堕天使ルシフェルの【地獄の使い】で呼べる事を、他のカウンター特化モンスターとの差別化点にできる。~
ダメージはやや小さく、麻痺率も少し物足りなさはあるが、物理攻撃しか持たないモンスターからの攻撃は一切受ける事が無くなる。~
悪魔族であるためルシフや堕天使ルシフェルの【地獄の使い】で呼べる事を、他のカウンター特化モンスターとの差別化点にできる。~
【無影天掌】は【★★→★★★】より少しだけ軽い。
しかし、2止めで埋める事はできない。~
しかし、2止めで埋める事はできない。~
台詞
クールだった魔皇とは対照的に、こちらはやや豪快である。~
EX発動時のセリフが長すぎるからか、EX発動時と使用時のセリフの間が非常に短い。~
EX発動時のセリフが長すぎるからか、EX発動時と使用時のセリフの間が非常に短い。~
ボス登場時の字幕の「青いな小僧。」の部分は発声されてないように聞こえるが、~
実際は雷鳴により声がかき消されているだけである。~
実際は雷鳴により声がかき消されているだけである。~
登場 | 「余はマオタイ、仙界の覇王なり!」 |
カットイン(vs剣豪ヒエン) | 「余は愚かな龍の力を利用し、王楽浄土を実現した。ここは民を老いや病から解放し、永遠の豊かさをもたらす理想の里である!」 |
カットイン(vs迅竜剣士リント&伝説の竜騎士レオン&剣聖ヒエン) | 「大義を解せぬ愚蒙さ、悔いるがいい!」 |
カットイン(vs時空の神託者ライシーヤ) | 「神なぞおらぬわ! 覇者たる余に千古不易の魂を捧げよ!」 |
登場(BOSS) | 「青いな小僧。大義がわからぬか。冥府で悔やむがよい!」 |
攻撃前 | 「ハッ」 |
こうげき | 「ぬぅん!」「とぅあっ!」 |
秘宗重拳 | 「秘宗重拳!」→「温いわ!」 |
無影天掌 | 「無影天掌!」 |
無影天掌(カウンター成功時) | 「とぅあっ!」 |
邪帝の一撃 | 「ムウッ…トワッ!」 |
ステータス↑ | 「ワハハハハハ!」 |
ステータス↓ | 「…フン」 |
ミス | 「ムッフッフ…」 |
ほほえんでいる | ※無言 |
麻痺 | 「…フン」 |
ダメージ | 「ぬうっ」 |
EX発動 | 「我が拳は剛の拳…!覇を掴む、最強の拳である!」 |
EX技 | 「八卦八極拳!」 |
超EX技 | 「覇道八卦八極拳!」 |
勝利 | 「この世界に覇者は一人……二人はいらん!」 |
撃破 | 「ふん、我が身は永遠よ。何度でもよみがえるわ!」 |
撃破(BOSS) | 「バカな、わが覇業がこんなところで....」 |
排出(加入時) | 「余の真の力を見せてやろう」 |
排出(通常) | 「我が覇業を手伝うが良い。」 |
排出(Lv10) | 「この世に生を受けたからには…全てを握り、楽しもうぞ!」 |