frame_decoration

魔界の門番ダンテ

パラメータ

属性  HP   212-224
クラス ☆☆☆☆ 攻撃   63-67
種族  戦士   素早さ  29-31
EX(レバー回転) 業火剣の舞→業火剣の舞・結
入手方法 魔剣士ダンテ(Lv10)+ダークマター
CPU対戦時アイテム 魔界の鍵(レア)

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
1 (魔剣士ダンテ(Lv10)から継承) 必殺の一撃
2 会心の一撃
3 シビレ斬り
4 ヒートウェイブ
5 ヒートウェイブ
6 ヒートウェイブ

覚える技

  • 単体攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 必殺の一撃
    • ドレインスラッシュ
    • シビレ斬り
  • 拡散攻撃
  • 全体攻撃
    • ヒートウェイブ
  • 防御
  • 回復
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 無効
    • ミス

(BOSS)魔界の門番ダンテ 出現条件

  1. リーダー(1枚目)に白騎士クフリン(Lv10)をスキャン
  2. リーダー(1枚目)に聖騎士クフリン(LV不問)をスキャン
  3. リーダー(1枚目)に棘騎士サエザー(LV10)をスキャン

クラスチェンジ派生

解説

「希望など…ないッ!」

剣士ダンテ最終形態にして戦士族初の☆4モンスター。
公式サイトのモンスター図鑑では「この世の矛盾に絶望し、魔界と契約を交わしてしまったダンテ。」とあるが、キャプテン・アズールの物語が判明してからは、ダンテのこの設定の方に矛盾が生まれてしまっている。
恐らく、魔戦士タンタ系統や魔銃士ダルタ系統と同じ闇堕ちバージョンなのだろう。

性能は攻撃にやや偏っているが、☆4戦士族としてはそれほど尖っておらず良くも悪くも平均的。
4リールの半分が倍率控えめの全体攻撃【ヒートウェイブ】で埋められてしまっているため、出来るだけ高火力技に変えておきたい。
後は今までの技変化次第だろう。

【シビレ斬り】【ドレインスラッシュ】【ヒートウェイブ】はいずれも黒騎士ゲボルグと同じ技であり、詳細はそちらを参照。

  • EX技は、1ヒットあたり下位60%、上位70%の威力が出る火属性の5発拡散物理攻撃。
    • 上下によって攻撃回数は変化しない。
    • 強力ではあるが相手のEXゲージを5つも増やしてしまうので、発動のタイミングには注意すること。
    • 魔海の番人ダンテ薄氷の剣士ダンテのEX技も、この技とは属性が異なるだけで倍率や攻撃回数は共通となっている。

第5章では剣士ダンテのもう一つの最終形態として魔海の番人ダンテが登場。
しかし、☆3魔剣士ダンテからの進化であり、このカードからは進化させられないので注意。
また、「魔法の貝がら」によるBGM変更も、☆3魔剣士ダンテ限定なのでこの点も注意しよう。

(BOSS)黒いレッドドラゴンの出現条件となる属性ダンテ系唯一の☆4となるため、挑む場合にはこのモンスターを育てておきたいところ。
現在ではダンテズ・レッドドラゴンの【怨嗟の炎】によって能力アップが行えるようになったため、強力な相棒となってくれるだろう。

ダンテは絶望した。己の出自に絶望し、己の弱さに絶望した。
力が欲しい。それは怒りにも似た渇望だった。
その強い衝動に呼応するかのように現れた黒いレッドドラゴン。
相手の流血を望みながらも、魂の核が強く惹き合う。
これが、自らの求めた力の形なのだとダンテは悟った。
…オレのものになれ。
(オレコマンド紹介文より)

氷劇の果てに生を享けた、呪われし命。
おぞましい出自は己に対する過去の裏切りと思えた。
ならば未来を裏切り返してやる。与えられたものは捨て、
望まれるものは奪う。力ですべてを壊す。
ダンテの人生は絶望から始まった。
では何で終わるか?貝殻から聞こえる音色が導く先には…。
(オレコマンド紹介文より)

由来

剣士ダンテを参照。

技コストとキャパシティの検証

技コストについては魔剣士ダンテを参照。

+ 参考用サンプル

アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)

コマンド 作成 コスト合計 参考
1リール
【ミス】1
【こうげき!】1
【必殺の一撃】4
22.0 キャパシティは22.0~22.1
【★→★★】3
【必殺の一撃】3
不可 22.2
【ミス】1
【シビレ斬り】1
【必殺の一撃】4
不可 22.4 【★→★★】も入らない。
【ミス】1
【ヒートウェイブ】1
【必殺の一撃】4
21.8? 【ヒートウェイブ】参考用
【こうげき】1
【ヒートウェイブ】1
【必殺の一撃】4
不可 22.8?
2リール
【★★→★★★】5
【会心の一撃】1
22.0 キャパシティは22.0~22.9の範囲内
【★★→★★★】5
【必殺の一撃】1
不可 23.0
3リール
(未検証)
4リール
【こうげき】1
【必殺の一撃】5
26.0
【シビレ斬り】1
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】4
26.4 キャパシティは26.4~26.5
【ドレインスラッシュ】1
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】4
不可 26.6
【ヒートウェイブ】1
【必殺の一撃】5
不可 26.8? 【ヒートウェイブ】は1.5~1.9

コマンドサンプル(コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ or 必殺の一撃 ★★→★★★ ためる or こうげき! 必殺の一撃
6 ★→★★ or 必殺の一撃 ★★→★★★ ためる or こうげき! こうげき
★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ or 会心の一撃 ★★→★★★ ★★★→★★★★ 会心の一撃
4 ★→★★ or 会心の一撃 ★★→★★★ ★★★→★★★★ 会心の一撃
5 ★→★★ or 会心の一撃 ★★→★★★ 会心の一撃 会心の一撃
6 ★→★★ or 必殺の一撃 ★★→★★★ ミス 会心の一撃

1・2リールの容量はかなりのものがあり、1リールは移動を揃えられるだけでなく【会心の一撃】や【必殺の一撃】を複数加える事も可能。
前半リールに【必殺の一撃】や【会心の一撃】を詰め込むような無茶な育成を多少しても活躍しやすいように設定されているのだろう。

★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★→★★★★ 必殺の一撃
2 ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ドレインスラッシュ
or
シビレ斬り
必殺の一撃
5 シビレ斬り or ドレインスラッシュ
6 シビレ斬り or ドレインスラッシュ

3リールに【ミス】や【ためる】を入れたくないと言う場合には、このように割り振る事も可能。
これならば全リールが移動か攻撃技だけになる。
同様に4リールの【こうげき】を無くして安定させたい場合は、このように【シビレ斬り】や【ドレインスラッシュ】で丸める事ができる。

コマンドサンプル(コロコロ個体)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ or 必殺の一撃 ★★→★★★ ドレインスラッシュ or シビレ斬り 必殺の一撃
6 ★→★★ or 必殺の一撃 ★★→★★★ こうげき こうげき

コロコロコミック付録のダンテは、攻撃力と素早さが最大になる(素早さはレベル1で30だがレベル10まで上げると36になる)。
非コマンド潜在ではあるものの、推定高キャパ個体であるため、コマンド潜在とほとんど変わらない構成ができる。
3リールを、移動4会心1ミス1にするのはおそらく不可能だが、移動4ためる2は可能だと思われる。

コマンドサンプル(1止め型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ドレインスラッシュ
or
シビレ斬り
(省略)
2
3
4 会心の一撃
5 必殺の一撃
6 必殺の一撃

【必殺の一撃】の数こそ減るが、1止めでも満足に戦えるキャパシティを持っている。
移動を増やすのが面倒と言う人は1止めにしてしまおう。
魔海の番人ダンテとは違い、強化技を持たないので特段高い爆発力は得られないが、あちらの1止めでは不可能な【会心の一撃】の追加が可能。
【会心の一撃】がある事で最初から高ダメージを出す確率は高くなり、攻撃技で埋められる事により安定性も高くなる。

但し、確実に【会心の一撃】を採用するにはコマンド潜在が必須となる。
非コマンド潜在は【ドレインスラッシュ】か【シビレ斬り】にしての妥協が求められる。
一応、【シビレ斬り】と【ドレインスラッシュ】では【シビレ斬り】の方が若干軽いので、個体によっては【シビレ斬り】の数を増やす事で【会心の一撃】を採用できるかもしれないが、個体差があるので期待しない方が良いだろう。

コマンドサンプル(3止め型)

★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ドレインスラッシュ
or
シビレ斬り
(省略)
2
3
4 必殺の一撃
5 必殺の一撃
6 必殺の一撃
★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ミス (省略)
2 ドレインスラッシュ
3 必殺の一撃
4 必殺の一撃
5 必殺の一撃
6 必殺の一撃

1リールよりも少し多いキャパシティがあるため、【必殺の一撃】を増やす事ができる。
1・2リールは全て移動で埋める事ができるため、育成の苦労を考慮しなければ、1止めの上位互換となる。*1

台詞

登場 「絶望は…絶望でしかない!」
登場(BOSS) 「絶望は…絶望でしかない!」
カットイン(VS.聖騎士クフリン) 「この世界には絶望しかないことを教えてやろう」
カットイン(VS.棘騎士サエザー) 「希望など…ないッ!」
カットイン(VS.アズール&メロウ) 「まさか…ありえない…オレは絶望したはずだ。」
特殊カットイン(vs(BOSS)黒いレッドドラゴン) 「オレのものになれ…」
カットイン(VS.勇者タンタ) 「…」(無言)
攻撃前 「はぁ」(呼吸を整える程度の声)
こうげき 「うぉっ!」「おっ!」「であっ!」「はぁ!」
会心の一撃 「希望など…ないッ!」
必殺の一撃 「はぁっ!」
ドレインスラッシュ 「ドレインスラッシュ!」
シビレ斬り 「シビレ斬り!」
ヒートウェイブ 「ヒート…ウェイブ!」
ステータス↑ 「おぉっ!」
ステータス↓ 「フフフ…面白い…」
ミス 「くだらん…」
麻痺 「…」(無言)
ダメージ 「うぁ」「うぉっ」「うっ」「んっ」
EX発動 「希望などない事を教えてやる」
EX技 「真紅の絶望を味わえ!業火剣の舞!」
超EX技 「絶望を味わえ!業火剣の舞!」
勝利 「絶望した…貴様の弱さにな」
撃破 「この世に希望など…ないのだ…」
排出 「この世界には絶望しかない事を教えてやる」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「こいつを使う」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「はっ」
最終更新:2021年11月27日 20:56

*1 移動埋めの場合、相手を広く捉えるとノーム系統のEX技でほぼ完全に止められてしまうリスクは存在する