よくある質問
全般
どんなゲーム?
このゲームのジャンルはRPGです。敵を倒して成長し、お金を稼いで武器を揃え、ボスを倒すことを目的としています。ただしキャラクターの育成の面で一般的なRPGとは大きく異なります。
キャラクターは短命のため、一人のキャラクターを育成し続けることはできません。そこで、親から子へ財産と才能を託し、一族全体の力を高めていくことになります。
言うなれば、人間版『ダービースタリオン』です。
したがってダビスタや栄冠を君に、などのゲームが好きならば気に入る可能性は高いです。
詳しくは公式サイトの
ゲームの流れ
や
システム
などをご覧ください。
また、無料の
体験版も公開されていますので、まずはそちらで遊んでみることをお勧めします。
PSP版の新要素は?
リメイク版の新要素と旧作からの変更点は
こちらにまとめてあります。
DL版・体験版の解説書はどこ?
DL版・体験版の解説書はゲームを起動する前に確認できます。[ゲーム]→[メモリースティック]→[ゲーム選択]のところで△ボタン(オプション)を開きましょう。また、ゲームの削除やアップデートもここから行えます。
PSPからPS®storeに繋がらないのはなぜ?
PSPからPS®storeにアクセスするには最新のファームウェアが必要です。最新のファームウェアにアップデートしましょう。
セーブデータはひとつだけ?
『俺の屍を越えていけ』では1メモリースティックに1つだけです。容量は416KB以上となっています。複数のセーブデータが欲しい場合にはPCにバックアップを取るか、別のメモリースティックを使いましょう。
限定版や特典、DLCについて
【限定版】俺の屍を越えてゆけ~復活記念限定版~
- 特別解説本などが付属して6,980円
- これにオリジナルグッズを加えたファミ通DXパックが10,980円
- 詳細はこちら
- UMD®版 通常版(初回生産分のみ)および復活記念限定版(パッケージ右下にレア神様シールが付いているもの)
- レア神様:愛宕屋 モミジ&十文字 聖夜
アーカイブス連動特典について
体験版限定“レア神様”桃果仙(トウカセン)
【俺のつぶやきを越えて行け限定アイテム&神様】
- 限定アイテム:源太の刀、お輪長刀 レア神様:紅梅白梅童子
- 開催期間: 2011/11/10~2011/12/25 24:00
-
俺つぶ公式HP
ダウンロード版のサイズは?
447MB
システム関係
モード・難易度による違いって何?
ザコ敵の体力や獲得戦勝点、獲得金額が違います。交神時の優良遺伝子の伝達確率とレベル1の時のステータスにも違いがあり、これらを含めることで総プレイ時間の差が出てきます。ただし、ボスの体力・戦勝点は固定です。
イベントの内容などが難易度によって変化することはありませんが、サクサク進むのでまだ見られるイベントが残っているのにクリアしてしまうことはあるかもしれません。
他にも"戦闘時"の1コマンドにかかる時間経過の違いがあって、どっぷりだとあっさりに比べ多く行動できます。
移動中の時間経過はモードによらず固定ですから、ザコ敵が固いことに対する救済措置ってことですネ。
モードはいつでも変更可能ですので、あまり深く考えずバーンとォ!選んじゃいましょう。
モード・難易度で変わらないもの
体力を除く鬼の能力、獲得金額を除く鬼からの戦利品に違いはありません。イベント関係も変化しません。
更に、中ボス以上の鬼の体力には調整は入りません。宝箱の中身や戦闘外の"移動時間"にも違いは見られません。
ソフトリセット機能はあるの?
旧作にはありましたがPSP版にはついておりません。
いつのまにか体力減っている、突然、右下に注意報が出た
走ると体力が減ります。MAX体力の7割程度まで減ると注意報が出ます。慣れないうちはマメに一族の状態を確認しましょう。
急に走れなくなった
健康度の警告表示が出ると走れなくなります。体力を回復させればまた走れるようになります。
昔は老人が邪魔だからって全力疾走させ過労死に追い込む当主様もいましたネ。反省してください。
走っても移動が遅くてダンジョンの奥まで行けない
「速瀬」(術)や「速風の御守」(道具)で速度を上げるとよいです。重ねがけするととんでもなく速くなります。
スロットの目押しはできる?
出来ません。戦闘が始まったときに既に出るものが決まっています。ただの演出です。
ボタン押下でスロットが止まるまでの時間を短縮することはできます。
奥義を覚えてくれない
「心」の値が一定量必要です。
必要な値は旧作より上がったようです。
また、既にある職業で奥義を覚えている人物がいる場合、その人物が死ぬまで他のキャラクターは同じ奥義を覚えることが出来ません。
従って同じ奥義を複数人が同時に習得するには、同職業の実子に訓練で引き継ぐ必要があります。
男ばかり(女ばかり)生まれます
交神する人の年齢の月数(1年2か月=14月)とその人の戦勝点の1の位を足して、奇数なら男、偶数なら女。
したがって、交神する予定の人を出陣させず、交神を翌月にずらすと異なる性別の子が生まれるはずです。
髪や肌の色が気に入らない
肌=「体」、瞳=「技」、髪=「心」のパラメータのうち一族側の遺伝子の中の一番高い属性に対応しています。
ガングロが嫌なら、水や風の神様を2世代重ねれば色白の子を授かるでしょう。
クリアまでに時間制限があるって本当?
一族が256人で強制的にエンディングを迎えます。
作中の時間で50年経過してもエンディングという情報はデマです。
ただし通常プレイでは256人に到達することは困難で、大半のプレイヤーは200人はおろか、100人にも満たないうちにクリアするでしょう。
ちなみにゲームクリアで制限が解除される事はなく、たとえ
裏京都に行ったとしても256人制限は付きまとう。
(旧作の場合、236人目の子供が誕生した時イツ花が警告。256人目の子供を作る交神を行うと強制的にエンディングが始まる。メモリ容量の許す限り時間制限は無く、
851年5ヵ月を記録した例
があります。)
何回もリセットしてるのに赤い火が出ません
パターンは3ヶ月先まで固定されています。6ヵ月に1回は赤い火が出るように調整されているようです。
赤い火が出る月・場所は決まっているので、出陣する場所を変えても同様のパターンとなります。
何度戦っても「朱の首輪」にスロットが止まらない
「特定の術をマスターしている」「特定の武器を装備している」「メンバーに特定の神様の子供が居る」「特定回数以上倒した」など
それぞれに異なる特別な条件が設定されているので、条件を満たしていない限り止まりません。条件を満たせば大抵は高確率で止まります。
定員がいっぱいで交神できない
家の増築が可能です。まず所持金を貯めましょう。
一族が5名以上、かつ所持金が30000両以上で奇数月を迎えるとイツ花が増築を提案してきます(定員10名)。
一族が8名以上、かつ所持金が75000両以上で奇数月を迎えると二度目の増築が可能になります(定員16名)。
それ以上の増築は出来ません。
また、選んでいるモードによって増築費用は上下します。あっさりなら最初の増築は20000両で可能。
氏神は何人まで作れるの? 上書きはできる?
氏神は20人が限度です。それ以上は作ることができません。また、上書きや消去も不可能ですので、最強氏神などを狙う方は計画して登録することをお勧めします。
メモリースティック2枚あるけど、一人で分社はできる?
メモリースティックだけでは分社はできません。PSPが2台あり、そのどちらも俺屍が起動していることが必要です。また、同じ苗字の家に氏神を渡すことはできません。
武器の欄に表示されている「福」って何?
特殊能力がついています。△ボタン押すと効果を確認することができます。
クリア後の2周目プレイ特典はありますか?
ありません。
レベルアップして上がったパラメーターは交神に反映される?
されません。 単純に遺伝子だけが参照されます。どれだけ鍛えても生まれ持った遺伝子を変えることはできないのです。
歴戦の勇士も、一度も出陣したことがない寝太郎も、男も女も若者も老人も、健康だろうが不健康だろうが産まれてくる子供には関係がありません。
ただ生まれた後、訓練をする場合に指導者の力によって差が出る点は注意が必要です。
ステータスの初期値が異常に低い子供が生まれてしまった
難易度を「どっぷり」にしたまま交神しませんでしたか?
交神時の難易度設定が高いほど、0か月の時のステータスは低くなります。
討伐中に難易度設定を切り替えながらプレイしている場合は、交神前に確認しましょう。
ダウンロードしたはずのレア神様が神様一覧にない
PS3またはMediaGoのメニューでDLCの神様を選び、「コピー」コマンドでPSPにコピーしてください。
正しくコピーされていれば、ゲームを起動したとき、インポート処理が行われる旨のメッセージが表示されます。
なお、新規プレイでなくても神様は追加されます。
合魂に出せないキャラ/見れないキャラがいるんだけど?
合魂には当主は候補として出すことができません。ただし、申し込むことは可能です。
裏京都に行ったら表にはもう戻れないの?
戻れません。
攻略関係
宝を持ち逃げされる
大将は体力が減ってくると戦利品を持って逃げることがあります。一度持ち逃げされるとその戦闘での戦利品は入手できなくなってしまいます。
欲しいアイテムがあるときは大将を一気に倒すほうが無難です。また、後半の雑魚敵の中には携帯袋から持ち逃げする鬼がいるので手早く仕留める事が肝要です。
大将が逃げる条件は他に敵が残っている場合残HP1/4から逃げ判定が入り、大将だけの場合残HP半分から逃げ判定が入ります。
雑魚が強すぎる
迷宮の奥に行くほど敵は強くなり、いやらしい攻撃も多くなるので、まずは入り口から近い所で対応策や一族の強化を考えましょう。
ある程度簡単に倒せるようになってから、奥へ進むようにすると安定します。どうしても・・・という時は強力なアイテムを使用しましょう。
このゲームでは属性武器が攻撃力の数値以上に強力なので、特に自分より技の能力が低い雑魚には属性武器が強力です。
ボスが強すぎる
補助技の重ねがけと術や奥義の併せが大変有効です。また、商業部門への投資を続けると店売り防具や道具にも有用なものが並びます。
ボスによっては定番の攻略法がある場合もあります(お業への魂寄せなど)。ただ陽炎は前作で猛威を振るったせいか被弾率が倍近く増加したようです。
また、後半のボスにも状態異常は有効なので上手く使う事で戦況を変えることも可能です。使う職業を固定せず、様々な職を試すことも大変有効でしょう。
どうしても勝ちたい!という当主様には奥義連打をおススメします。多くのボスをノーダメージで撃破可能なほど強力な奥義も中にはあります。
ただし奥義はココ一番の命がけ!当主様におかれましては、奥義の使用を命ずる前に今一度よくご家族の健康度をご覧になってお決めくださいネ!
○○(ボス)に状態異常は効くの?
状態異常の効かないボスはいません。効きやすい効きにくいの問題であって、このゲームに無効はありません。
状態異常が好きなら、一族の技風を伸ばしてみるといいかもしれません。
倒したはずのボスが復活した
朱点童子、髪、解放済みのボスを除けば、迷宮のボスは3月と9月に復活します。
戦勝点稼ぎに利用しましょう。
どの神様と交神したらいいの?
どの神様と交神してもクリアは可能です。自分の気に入った神様が一番よいでしょう。
イツ花は顔で選んでしまえ、といいましたが別にスタイルで選んでも年齢で選んでも問題ありません。
どの職業がいいの?
薙刀と弓はたいへん人気があります。だからあえて入れない、という人も居ます。どんな構成でもクリアに支障はありません。
一応職業ごとの大まかな長所と短所を
職業 |
長所 |
短所 |
剣士 |
指南書が不要 重防具が装備可能 鍛え上げれば超強力な継承刀が装備可能 |
前列1体の敵にしか通常攻撃できない 奥義の性能が微妙 継承刀を育て上げるのには非常に手間がかかる |
薙刀士 |
指南書が不要 序盤から多くの属性武器が登場 後半の強敵である髪に有効な走竜の薙刀が装備可能 |
終盤は爆発力に欠ける 女性の方が強力な装備品が揃っているため産み分けの必要が生じる |
弓使い |
指南書が不要 画面内の全ての敵に通常攻撃可能 早い段階で強力な奥義「連弾弓○○」が習得可能 |
成長ボーナス付与の武器が存在しない 攻撃対象が多い分思い通りの敵に攻撃の進言をする確率が低く、隊長にしないと忠心が下がりやすい |
槍使い |
物理主体の敵をほぼ完封できる「無敵陣○○」が習得可能 |
|
拳法家 |
画面内の全ての敵に通常攻撃可能 クリティカル発生率、回避率が高い 前列→前列の攻撃が最高で3回攻撃になる 数値上は最高威力の「百裂○○拳」が習得可能 |
素の攻撃力は低め 与ダメージ量が安定しない 攻撃対象が多い分思い通りの敵に攻撃の進言をする確率が低く、隊長にしないと忠心が下がりやすい |
壊し屋 |
攻撃力が非常に高い クリティカル率が高い 重防具が装備可能 |
命中率が低い 前列1体の敵にしか通常攻撃できない 技の成長にペナルティ 「悶絶○○圧」が併せられないため、最大与ダメージは高くない |
大筒士 |
画面内の全ての敵に通常攻撃可能 前列で散弾銃を装備すれば通常攻撃で全体攻撃可能
|
後半にならないと指南書が手に入らない 成長ボーナス付与の武器が存在しない 軽装備しか装備できず回避にマイナスの補正が入るため、最前列に立たせるのは危険 |
踊り屋 |
技の成長にボーナスがかかる クリティカル発生率、回避率が高い 後列からでも命中率・攻撃範囲が変化しない 奥義が非常に強力 |
後半にならないと指南書が手に入らない 素の攻撃力は低め 女性の方が強力な装備品が揃っているため産み分けの必要が生じる |
職業の指南書の入手場所がわからない
- 槌の指南:鳥居千万宮(万)
- 槍の指南:相翼院(羽休め台を越えたあたり、または天女の小宮よりも奥のドクロ大将、悪羅大将)
- 拳の指南:九重楼(黒スズ大将、紅こべ大将)
- 筒の指南:親王鎮魂墓
- 扇の指南:紅蓮の祠
「七光の御玉」や「朱の首輪」は売っても大丈夫?
主な用途が、序盤の資金源です。沢山集めてもイイコトがあるわけでもなし、バーンとォ!売ってしまいましょう。
「七光の御玉」は戦闘中に使用できるお助けアイテム。特別なグラフィックを拝めるので、余ったら遊びで使ってみるのも一興。
「朱の首輪」は全技を大幅に増加させるので、術を覚えさせるために1つくらいは残しておいてもよいでしょう。ただし、装備すると忠誠度が下がるので注意。
戦勝点(奉納点)稼ぎによい場所は?
鬼朱点打倒までは相翼院の太鼓持ち。
鬼朱点打倒後は
親王鎮魂墓の地下2階の足軽大将+毒むらさき、討伐隊が強くなれば
親王鎮魂墓や
紅蓮の祠の奥の方で雑魚狩りがよいでしょう。「ツブテ吐き」(属性散弾)を装備した大筒士が居ると楽です。
地獄巡りに行けるようになれば、最奥の修羅の塔に行きましょう。茨木大将の随伴として時折出てくる蛇喰らいから1体に付きどっぷりでも800、あっさりなら2000という雑魚の域を超えた莫大な戦勝点を貰えます。またここでは運が良ければ時登りの笛が大量に手に入るので、上手くいけば1回の出撃で6ケタ台の戦勝点を稼ぐことも夢ではありません。
初陣の一族が大量の戦勝点をゲットしたのにレベルが1しかあがらない
このゲームでは、1回の戦闘であがるレベルは1だけ。余った戦勝点は次回の戦闘に持ち越されるのでご安心を。
刀鍛冶に継承刀を作ってもらおうとしたら、値段が高過ぎる
作成時の剣士の「体」の火の数値が高いほど値段が高くなります。したがって、剣士が生まれた直後や、初期値が低い序盤に作ると安く入手できます。
作られた刀の攻撃力も低くなりますが、受注者の成長と共に刀の攻撃力も増加していくので十分な強さになります。
継承刀が強くならない
継承刀自体の攻撃力の2倍の攻撃力が剣士にある場合に、レベルアップごとに増加した攻撃力の半分(体の火の1/3の値)が攻撃力に加算されます。
つまり刀は使用者の基礎攻撃力(体の火の2/3)の50%(体の火の1/3)までしか強くならないのです。
「鉄は熱いうちに打て」の言葉通り、体が最も増加する若年期に成長させる事で強力な刀となるでしょう。
継承刀の名前が思いつかない
最終更新:2025年02月14日 11:47