2スレ目より
348 : 名無し曰く、 : 2012/01/17(火) 01:05:33.58 ID:uuaCgpji
348 : 名無し曰く、 : 2012/01/17(火) 01:05:33.58 ID:uuaCgpji
兼続 修羅小牧 第4武器馴染み+0 レベル35→38 藤甲鎧20 背水盾19 氷10斬10風7吸生9吸活9波撃10神速10調和5 クリアタイム:9’52 撃破数:1085 装備込みで攻撃力368、防御力637(最初にメモしとくの忘れたので、終了後のレベル38の時です。すまん) C4基軸に無双、合体技、たまにC3。 速型になったことでC4の隙消しがデフォで可能になったから、かなり戦い易くなったと思う。 基本はC4。札とビーム両方に属性が乗る上、札が多段ヒットするため、無双・合体技ともにゲージが溜まりやすい。 [[ホウ統]]を助けるところや中央島、[[孫悟空]]のいる城内の混戦状況では無双→C4連発で無限無双。 ゲージが切れたら、雑魚を集めてC4で再度回収か、合体技中に回収、以下繰り返し。 速型ながら、マロチのような戦い方ができる。でもマロチほどの殲滅力はさすがにない。 無双なしでC4してると、討ち漏らした雑魚の飛び込みにあうのと、弓の的になるので、Jキャンセルが必須。 弓兵は少し離れたところからC3シューティングもいいけど、 殲滅はできないので地道に近づいてやるか、無双使った方が効率的。 あと、C4、C3ともにビームの後からJキャンセルして追撃ハメることが可能。 C4-2のビーム→Jキャンセル空ダッシュ→JN→C4-2…以下ループ。C3も同様。 他に気付いた点っていうと、凍った敵の直近でC4-2まで出すとかなりの勢いで減ってくれる。 混戦が多くてちゃんと確認できなかったけど、直近だとビームが複数本当たってんのかも…?? 最初、レベル32でやって実は5回死んだw レベル28で長谷堂(星3つ)は無双も合体技もほとんど使わずにクリアできたので、 もう少しレベル上げて、武器の馴染みが上がってくればそれほど無双や合体技に頼らずとも戦えそうな感じはする。 TAは突っ込んでくる集団の前に置いてやると先手を取れるけど、無双のためにゲージは使った方が良さげ。 C1もTAと同じような使い方ができるけど、出が遅いので距離を取る必要がある。 C2は使おうと思う場面がなかったからよくわからない。 C5は一回も使わなかった。というか、やろうと思ったらスカって雑魚に突っ込まれて一度乙したので封印してしまった。 あと、体力赤くなって何度か皆伝になったけど、あんまり殲滅できなかった。レベルが上がればこの変が違ってくるかも。 三成がCなら、現行Dの兼続もCでいいかもしれない。 個人的には三成よりは楽に感じたから、兼続>三成な感じなんだけどね。 同じDにいる凌統や半兵衛よりは低レベルでも安定するかな。 異論はみとめる。他の人の意見も聞いてみたい。
3スレ目より
576 : 名無し曰く、 : 2012/01/23(月) 21:08:27.52 ID:pu8c3koS 個人的には三成、兼続辺りのCとかも結構怪しい 三成はそもそもC5まで繋ぎにくいし 兼続のC4も今回キツイ [[くのいち]]も検証した本人が参考程度って言ってるしEのままでいいんじゃないか?
588 : 名無し曰く、 : 2012/01/23(月) 21:55:11.65 ID:zcLgKj1p >>576 三成は確かに自分も厳しい。自分の中ではDランク下位くらいだな。 なかなかC5まで出せないんだよな。出れば検証してくれた人が言うようにいくんだろうな、 って見通しみたいなのは立つんだけどねぇ。 何気に兼続をCに推したレポ書いたの自分なんだが、 同じCの三成よりは使いやすいかなって相対評価でCって言っちゃったのはある。 正直、Dの凌統と比べると、低レベルだと兼続>凌統って感じなんだけど、 レベル上がるとどっちもどっちかなって感じはする。 C下位かD上位ってところかね。
4スレ目より
636 :名無し曰く、 :sage :2012/01/29(日) 14:46:14.46 ID:YggfBY0R
636 :名無し曰く、 :sage :2012/01/29(日) 14:46:14.46 ID:YggfBY0R
兼続と幸村の比較。 【キャラクター】兼続 【開始時レベル】 50 【武器】4武器馴染み+10 【属性】氷雷風斬生活神勇 【アイテム】 背水盾、藤甲鎧 【使用ステージ】 小牧長久手 【撃破数】1594 【クリアタイム】10'36'60 【お供】[[百々目鬼]]、牛鬼 【立ち回り】 主力はC4、TA。 C4は全周囲攻撃だが出すまでに横槍を受けやすい。 だが、小ジャンプのJ攻からC4に繋げばかなり横槍を抑えられる。 TAだすだけの無双がたまれば、 TAからC4に繋ぐと安心。 TAからのC4は対武将にも使える。 範囲がそこまで広いわけでもないのでコツはいるかもしれないが、 無双カウンターも封じられる。 ただし武将複数だとTAを外した武将が危険なので、 無双C4オリコンで倒す。 無双オリコンC4は吸収力はあるが、 敵がふっとんでいってしまうのが難点なので立ち回りを意識して使う。 合体技は使わずにいったので、 無双後の一回目のJ攻、C4が少し怖かったが 2回目以降はTA、C4で行けるので終始安定。 同ランクの妲己と比べても遜色ない強さだと思った。 C据え置きでいいと思う。
7スレ目より
389 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 22:55:17.60 ID:LKNKDBIa
389 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 22:55:17.60 ID:LKNKDBIa
【キャラクター】 直江兼続 【開始時レベル】 45 【武器(馴染み)】 4武器+9 【属性】 風氷雷斬生活神速伸長 【アイテム】 背水盾 藤甲鎧 【使用ステージ】 小牧長久手 【撃破数】 1777 【クリアタイム】 12'20'56 【元ランク】 C 【検証後のランク】 B C4→jc、C4オリコンメイン。 オリコンをしてれば合体ゲージも余る。 信玄や幸村がBに入れるならオリコンメインの立ち回りにすれば 戦国系は殆どランクアップしそうなんだがどうなんだ? と思って一応兼続やってきたけどwikiのレポ以上に書く事特にないな。
392 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 23:19:42.26 ID:AF5klbUO >>389 検証乙。 Wikiの一番最初に乗ってるレポ上げた者です。 あの当時はまだ検証されていないキャラも多かったので、 新基準で運営が再開した今はランクについての再考をしても良いかもしれない。 兼続についての個人的見解を言うと、 無双オリコンが使える兼続は確かに使いやすいんだが、 Bランクの例えば同じ速型で範囲技を持っている周瑜あたりと比べると 無双オリコン含めてもちょっと見劣りする感はあるかな。 周瑜は合体ゲージどころか、無双ゲージまで余るし、被弾自体も兼続に比べると少ない。 ただ、言うように幸村たちがBにいるなら兼続がいてもおかしくないような気もするし、 幸村よりは兼続の方が安定して使いやすいと自分は思う(信玄は触ってないからわからん、ごめん)。 これらがランク内差で収まるか、収まらないのかは今後のスレの流れにもよるのかなぁと。
8スレ目より
630 :名無し曰く、:2012/02/29(水) 22:03:45.52 ID:zH1tjQat
630 :名無し曰く、:2012/02/29(水) 22:03:45.52 ID:zH1tjQat
【キャラクター】直江兼続 【開始時レベル】41 【武器(馴染み)】ユニーク馴染みMAX 【属性】氷雷風斬 吸生吸活 神速勇猛(天撃にしたかったが手持ちになかった) 【アイテム】盾と鎧 【使用ステージ】小牧 【撃破数】1308 【クリアタイム】9'04"86 【ランク】C+→C+?B? 【立ち回り】 ひたすらC4-2。あと遠距離から狙えるならC3-2を使ってもいい。集団はN連も悪くない C4はjcしちゃうと即座に攻撃判定が消えてしまうので、持続の長いC4-2が活きない、 JNがふんわり宙に浮くので着地が遅い、しかも敵を飛ばしてしまうので撃破効率も落ちる、 そしてC4-2は硬直が少なく、jcJNする方がむしろ回転率が落ちる。つまりjcJNはやっちゃダメ 下手に群れから離脱するとD攻が怖いので、乱戦の中でひたすらC4してる方がいい 対武将は強い。狙撃できるC3もあるし、C4の流れ弾でも勝手に死ぬし、C4密着多段ヒットならすぐ倒せる 氷はあった方がいい。C4-1・2が密着距離で当たりまくる C4は散らしてしまいがちな技なので無双オリコンはそれほど維持できない。だがリカバーは楽なので積極的に使っていい TAは緊急回避としては何とも言えない性能。その場から動けないが当たった敵はピヨる、でも範囲が前方なので、 まあ咄嗟に使ってすぐ逃げるだけの技 地形に弱いように思えるので坂道では横向きに戦う、N連打で戦うなどするといいかも ただ、体感ではそれほど気にしなくても大丈夫だった。近距離の敵には結局当たるからね D攻が怖いときはN出し切りで突っ込む。Nを振っていれば雑魚は足を止める場合が多いし、 範囲はそこそこ、振りは速く方位は優秀、前進距離も大きいのでNだけでもある程度は食っていける N8はやや硬直が大きいのでjcして空ダなどで離脱するといい 合体技はまあ普通に保険に取っておく。ピンチになったら使う C+をこれで二人触ったけど、風魔と違ってこいつはB下位との差がいまいち分からんね 結構安定して戦えた印象がある。オリコンもあるし、操作も楽だし、 鍾会、曹仁、小次郎、山田辺りよりは上に感じるかも。貂蝉辺りに近い? 小牧では差がつかないかな…白頭巾、寿春、異聞1辺りで比較しないとダメかもしれない
704 :名無し曰く、:2012/03/02(金) 04:52:14.72 ID:L7k3WzU9
【キャラクター】直江兼続 【開始時レベル】41 【武器(馴染み)】ユニーク馴染みMAX 【属性】氷雷風斬 吸生吸活 神速波撃 【アイテム】盾と鎧 【使用ステージ】白頭巾 【撃破数】1282 【クリアタイム】8'57"80 【ランク】C+→B中位 【立ち回り】 基本はC4-2。縦に長い、D攻怖いなどの場合はN出し切りjc。まあC4-1が結構D攻を追い返すし、 C4-2で吹き飛んだ敵が将棋倒しに群れを全部蹴散らしてくれる「ことが多い」ので、N出し切りはより安定を求めたい場合に まあそもそも縦に長い集団に速タイプが真っ向から立ち向かうなって話だけど C4は密着で武将に当てて凍れば、多段ヒットでほぼ10割持っていくほどの超火力 速タイプだから簡単に密着できるし、Nは速さと方位が優秀だからカットされにくいし、対武将はかなり強いと言える 武田本陣は迷わず無双。躊躇してたら殴られたときに条件反射でTA出しちゃって一回死んだ 敵が減ってくると維持しにくくなるので、弓を優先して狙った。無限に沸いてきてたような気もするけどね 武将暗殺してさっさとオサラバした方がよかったと反省。対弓はそこまで得意じゃなかった くのいちの残党にはTAを使用。TAの範囲に入れば安全。でも寿春でもこれで行けるかな? 合体技を使わず突破。オリコンは何回も使ったけど(武田本陣前で1回、本陣内で2回) まあ本陣内は暗殺プレイにしてれば1回で済んでたと思う。無理に弓を狙わず歩兵がいるうちに決めるべきだった これはC+の器じゃないわ。Bでこいつより弱い奴って俺が使ったことあるキャラでも結構いるぞ 個人的な見立てではBから何人かはC+落ちが出てきそうだけど、それを踏まえた上でこいつはBに入れるはず
706 :名無し曰く、:2012/03/02(金) 05:50:49.30 ID:L7k3WzU9
【キャラクター】直江兼続 【開始時レベル】41 【武器(馴染み)】ユニーク馴染みMAX 【属性】氷雷風斬 吸生吸活 神速波撃 【アイテム】盾と鎧 【使用ステージ】異聞1、寿春 【撃破数】異聞1:1761, 寿春:1131 【クリアタイム】異聞1:10'03"23, 寿春:8'48"73 【ランク】C+→B中位 【立ち回り】 ・異聞1について この量になると、さすがに安全性を考えないとちまちま横槍を食らう C4-2出し切りを確認してから空ダ離脱を視野に入れる。横槍を食らったら即無双するぐらいの方がいい 敵がまばらになると無双を維持できないけど、まばらなら普通に処理できるし、 次に集団と出くわしたときにC3-2をお見舞いすればいい。少なくともTAが使える程度には回収できる 対武将も出会い頭にC3-2を当てれば後はC4-2で確殺 尤も、雑魚が脅威となるこのステージで無理に武将暗殺を狙う必要はないけど 対呂布はC3-2安定か。遠距離C3-2狙撃からのC4-2でお手軽かと思ったけど、 凍結時間が短いのでむしろ超リスキー。C4-1が向こうのNと相討ちになったぐらいなので間に合うかどうか分からん 死ぬまでC3-2を撃ち続ける方がたぶんいいだろう 無双を使われたので咄嗟にこっちも無双を使用して回避。そのまま仕留めた オリコンは結構使ったけど合体技は対呂布も含めて未使用 ・寿春について うっしゃあ!TA様大活躍!敵の忍者どもをよぉ、たーくさん足止めしたぜぇぇえ! TAjcJN、TAjc空ダJN、ノーキャンセルなどから、TAの範囲内或いはその付近でC4安定。殱滅力は落ちるが仕方ない jcした場合、殴られても空中なのでTAの方向に受け身を取ればいい。格ゲーの食らい逃げみたいな感じ TAが無いと絶対カットされるってわけでもなく、意外と生C4も通るので被弾を確認してからTAでも 奥義は未使用。下手にゲージを空にするとかえって危ない気がする。忍者は数が少なくても危ないし 遠距離C3-2ももちろん有効。合体技は今回も未使用 対弓に加えて対忍者、対大集団も無双とTAだけで、合体技を封印して普通に立ち回れたのでBは確定だと思う この辺がどうしようもない三国勢はBにも多いと思うし。BどころかAの劉備ですらアレだし