atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
  • 張飛

無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki

張飛

最終更新:2012年03月13日 10:55

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
2スレ目より
17 : 呂布と張飛の比較1/3 : 2012/01/15(日) 01:44:48.99 ID:mhfcPnPu
張飛Lv99
ユニーク未馴染み【雷・風・斬・神速・吸生・吸活・勇猛・伸長】
装備アイテム:白虎 朱雀
実施マップ:修羅4章・小牧長久手の戦い、修羅3章・寿春攻略戦

双方に朱雀を付けているのは特別意味は無いけど、藤甲鎧なしでの検証をしかった為。
寿春攻略戦を選んだのは雑魚兵が横槍をよく入れてくる忍者集団ばかりという理由。
小牧長久手は中央の弓兵が多く集まる場所。寿春は場所を選ばずどこでも検証しやすい。


使用する攻撃は主にC3、EX、C6を状況に応じて。乱舞はC3EXやC6で倒しきれない武将に向けて放つ。
N攻撃がほぼ全方位をカバーできる上に移動するので優秀。
C6やC3EXの吸収量が素晴らしい。十分な数の雑魚がいれば0からMAXまで回復可能。C6には無敵付。

雑魚戦は基本的にC3(→EX)で。弓兵が多く危険な状況、またはHPが減っている時はC6。
武将戦はC3→EX、HPや防御が高い武将にはC3→EX→乱舞で修羅のどんな相手でも確実に倒せる。

19 : 呂布と張飛の比較3/3 : 2012/01/15(日) 01:54:31.06 ID:mhfcPnPu
呂布と張飛の比較 
武将戦はどちらも1セット確定で倒せる為互角。双方とも無双ゲージ回収量が高いので、ゲージMAXで無くとも狙っていける。 
優劣を付けるとなると雑魚戦になる。 

張飛は攻撃が届かない、中距離や真後ろに弓兵・鉄砲兵の集団がいる場合、射撃を食らいやすい。 
呂布は突進中無敵のTAで安全に近づけるのに対し、張飛は呂布のように大きく移動しながら攻撃できない為、 
強引にC3EXやC6を当てにいくか慣性ジャンプ(wikiより)で近付くくらい。近付く間に弓を食らう事が多々ある。 

張飛は雑魚戦の主力がC3EX、C6なのに対し、呂布はN攻を挟まないTAで蹴散らせる。 
ゲージ回収はどちらもC3EXかC6。双方共にC6に無敵があり、EX中も無敵。 
どちらも寿春攻略戦では忍者集団にC3を出すまでに横槍を受ける事が多かった。 
雑魚戦に関しては殲滅力は互角、殲滅速度はTAを使う分呂布が上、ダメージを受ける要素は呂布の方が少ない為、 
総合的に見て呂布>張飛。 

4スレ目より
253 :名無し曰く、 :sage :2012/01/27(金) 20:40:27.43 ID:0o6eejzl
   【キャラクター】張飛(熟練度S)
   【開始時レベル】 24
   【武器】4武器馴染み+1
   【属性】氷雷風斬生活神勇
   【アイテム】 背水盾、藤甲鎧
   【使用ステージ】 小牧長久手修羅;
   【撃破数】1376人
   【クリアタイム】09'46''78
   【お供】[[毛利元就]]、[[ホウ統]]

   【立ち回り】
   使用技はEXと乱舞と合体技。
   EXはC3部分をチョン押ししてEX。
   C3ラストとEX部分で属性付加。威力、吸収効果が高く範囲も広い。
   ただしEX後の隙がやや大きいのでキャンセル乱舞でカバーすることになる。
   乱舞は瞬間ヒット数が多いため合体ゲージ溜め効率が良く、またラストで敵を大きく吹き飛ばすため隙は少ない。
   EX→乱舞をおよそ2セット行うことで合体ゲージがMAXになるのでガンガン出していける。
   ちなみに今回は合体技を4回使用した。

   主力となるEXの派生元の優秀なC3で、N連が呂布同様広範囲かつ素早いので安全に出すことが可能。
   また吸収効果が高いためこれまた優秀な乱舞を連発可能。
   更に合体ゲージ溜めも得意なため安定感はかなり高い。
   総じて無敵時間を長めに確保しながら戦えるので、被弾はかなり少ない。
   もう一つのポイントとして、体力増大のスキルを持つのも耐久力強化に一役買っている。
   今回プレイしたところ体力ゲージが黄色くなることもなかったので、Sランクでも問題ないのでは?

   ちなみに張飛に限ったことではないけど、オプションでマップ表示を手動にすればマップ拡大で雑魚敵の位置を確認しやすくなる。
   みんな使ってるとは思うけど、事故死が減ると思うのでオススメ。 

5スレ目より
   159 : 名無し曰く、 : 2012/01/31(火) 21:23:15.02 ID:0MpM+PNg 
   張飛がレポ1回だけでいつの間にかSになっているが、どうなんででょうか? 
   チャージまで持っていくのがきつくないか? 
   ワンタッチTAで回復できるわけでもないし。。 

   169 : 名無し曰く、 : 2012/01/31(火) 21:36:34.48 ID:MxfpX3Gh
   >>159 
   レポでは優秀なチャージに加えて無双での合体ゲージ溜め能力が評価されてのSかな? 
   今話題の元親じゃないけど合体技をどう評価するかで意見が分かれる気がする 
   
   合体技に依存しないままSに昇格した呂布なんかと比べると 
   人によっては見劣りしてしまうかもね 

   171 : 名無し曰く、 : 2012/01/31(火) 21:44:43.67 ID:Mn9Gjuwy 
   ぶっちゃけSは呂布、女禍、光秀以外微妙だと思う 
   
   いろんなキャラ使い始めてわかったけどAクラスのキャラが結構いる 

6スレ目より
138 :名無し曰く、:2012/02/05(日) 00:26:41.68 ID:IrXBU+jR
つーか、ダウンロードのステージで色々試しているけど、同じタイプとはいえ、張飛と呂布は大分隔たりがあるぞ。 
TAの差もあるが、無双や合体でカバーしても、呂布と同じ感覚で主力のEX出してると、相手が忍者でもないのに 
結構潰される事故が多い。ジャンヌはまだ試して(育てて)ないからまだ解らんが、少なくとも張飛はランク差を感じる。 

139 :名無し曰く、:2012/02/05(日) 00:40:57.18 ID:5ylSrM+o
>>138 
合体技の議論が出るまではレベル20で修羅小牧が安定したら問答無用でSだったからな 
おそらくAキャラでも安定クリアできるのはいる 
難易度が高いDLCステージに行くと現S内でもかなり実力差が出てくるね 

183 :名無し曰く、:2012/02/05(日) 11:00:55.82 ID:jALDRydH
>>138 
張飛ってEXはそんな強くないと思うんだよね。隙でかいし 
じゃあこいつの強いところはどこか?ってなると割り込まれないN攻撃と完全無敵のC6になる。あと乱舞もなかなか 
でも、割り込まれずに広範囲チャージを撃ち続けられるキャラならそれこそB以下にもワラワラいる 
Bより上になるってのはそこからいかに弓ダメージを少なくできるのかだと思ってる 
その点だと張飛はC6の無敵くらいしか弓への強みが無いんだよね 
だからSに混じってるのは俺も違和感ある 
N攻撃の安定感を加味してもAでもいいんじゃないかと思う 

461 : 名無し曰く、 : 2012/02/07(火) 00:03:42.33 ID:2klCehPh 
で、全然関係ないけど、鬼の様に雑魚が来るDLCと化のステージだと、張飛の場合はEXよりC6連発の方がよっぽど安全だな。 
だがジャンヌはやっぱりキツイ。溜まり次第合体技に頼った方が無難。 

502 : 名無し曰く、 : 2012/02/07(火) 08:54:52.92 ID:cRg7yWgm 
検証は進められてたけどSのレベル基準は特にいろいろ言われていた 
Aでもレベル20修羅クリアできるキャラが多いし昨日の流れで言われていたように 
Sでも今のAクラス、それもAの中でも強い方ではないキャラが存在する 
入れてしまったもの勝ちみたいな感じでジャンヌ、張飛、スサノオはSに入ってるけど 
この3人は上位S(呂布、光秀、ジョカ)と比べると差があると言われ続けていた 

504 : 名無し曰く、 : 2012/02/07(火) 09:19:17.29 ID:nJ0QDWrk 
上位S(女カ、光秀、呂布)と下位S(ジャンヌ、張飛、スサノオ)は 
小牧ではわからないけど本編に比べて難しいDLCステージに行けば歴然と差が出てくる 
合体技運用の元親は上位S陣に近い安定性だから元親と上位S陣と一緒にして疑似無敵ランクを作る案も出ている 

7スレ目より
281 :名無し曰く、:2012/02/11(土) 06:47:55.43 ID:Uh7Tc+gf
Sの基準の低レベルが無くなったならジャンヌ スサノオ 張飛はAに降格させるべきでは? 
この3人とAにいるキャラ達との差があるとも思えん 

8スレ目より
348 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 02:47:34.06 ID:7usWV70J
ジャンヌと張飛でDLC異界1&寿春を行ってきた 

【キャラクター】張飛 
【開始時レベル】63 
【武器(馴染み)】ユニーク(馴染み最大) 
【属性】吸生吸活 風斬雷 神速 破天 天撃 
【アイテム】背水盾 藤甲鎧 
【使用ステージ】DLC異界1 
【撃破数】1847 
【クリアタイム】10'27''25 
【元ランク】A(戻すと言うことなので) 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
DLC異界ではC3ExよりC6の方が安定するとのことなのでほぼC6Exのみで戦った 
割り込まれることはジャンヌのチャージと同等程度か、彼女よりやや少ない。リーチが長い呂布にはさすがに及ばない 
当たり判定が大きい牛鬼モブを掴み損ねることはまあ無いが、[[百々目鬼]]型モブが来たらC6の掴みは他の雑魚を狙う 
もし掴むのに失敗するとその後の硬直の時にたこ殴りにされかねない 
最後の呂布に無双を浴びて即死が一回。一応遠くから空振りで始めたんだが間に合わなかった 
C主体のキャラとして見ると、パワータイプなので非パワーのチャージキャラの劉備よりは安心して戦えた 
まあチャージ中はほとんど動かないんで、被弾が一気に来た時はゲージが黄色くなるんだが… 
ここまでレベルを上げるとそうでもないけどレベルが40前後だと移動中の弓の被弾は馬鹿にならない 
主力チャージがやや遅いので敵集団と戦う時に体力が減った状態で空振りN攻をはじめるのはちょっとひやひやした 

【キャラクター】張飛 
【開始時レベル】63 
【武器(馴染み)】ユニーク(馴染み最大) 
【属性】吸生吸活 風斬雷 神速 破天 天撃 
【アイテム】背水盾 藤甲鎧 
【使用ステージ】寿春攻略戦 
【撃破数】996 
【クリアタイム】08'18'55 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
DLC異界1と同じくC6中心。C3Exでもどうせ割り込まれるので無敵の方を取った 
このレベルでも忍者の集中攻撃で体力ゲージが黄色くなることは割とよくある 
合体技ゲージは積極的に使っていかないとやばい。使っていっても死ぬ時は死ぬけど 
あと特筆すべきはなんだろうな。火計で体力が減るのがかなり痛いのでここでは合体技を残しておきたい 

レベルは報告画面でリセットしたので変わってない 
349 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 02:52:06.68 ID:7usWV70J
比較するにもレベルが90付近なので申し訳ないんだが 

【キャラクター】[[ジャンヌ・ダルク]] 
【開始時レベル】86 
【武器(馴染み)】ユニーク(馴染み最大) 
【属性】吸生吸活 風斬氷雷 神速 天撃 氷6 雷9 
【アイテム】高レベルのため無し 
【使用ステージ】DLC異界1 
【撃破数】1786 
【クリアタイム】08'26''01 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
属性は天撃・破天にして攻撃に特化しようかとも考えたけどTA後も割り込みがあるので安定性重視で氷を選んだ 
これだけ敵が多いとジャンヌのチャージは割り込まれるのが頭痛の種 
普通にチャージを出してるとこのレベルでも盾兵のD攻撃が重なって体力が半分を割ることがあった 
鍵はTA。チャージとTAの使い分けが重要で、TAはチャージの前の牽制用と思いがちだけど 
こういう敵が多いステージでは実は主力攻撃になる 
敵が多いところではTA連打の方が下手にチャージを出すより安定する 
TAは連打してもその場から移動しないため盾兵に殴られるので、影技でなるべく敵が少ない方角に逃げれば弓以外の被弾はかなり減らせる 
武将が単体で来た時はTAで牽制してC5Ex。敵の数が少ない時もTAからのC5Ex 
この方法なら合体技ゲージは温存できるのでいざという時も安心できる 

【キャラクター】ジャンヌ・ダルク 
【開始時レベル】86 
【武器(馴染み)】ユニーク(馴染み最大) 
【属性】吸生吸活 風斬氷雷 神速 天撃 氷6 雷9 
【アイテム】高レベルのため無し 
【使用ステージ】寿春攻略戦 
【撃破数】1033 
【クリアタイム】07'03''23 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
DLC異界1よりは敵が少ないからTA連打戦法は通じないかと思ったけどそうでもなかった 
チャージ出してると忍者に割り込まれるのでとにかくTATA。単発で刺されることはあっても何回も被弾が重なることはあまりな い 
そこそこの敵集団なら1回~2回でフル回収できる。敵が少ない時だけはC5Ex、でも敵武将がいない小集団なら逃げた方がいい かも 
DLC異界1の突進盾兵と違って影技で逃げる必要はあまりないように感じた。それより敵が少なめなので無双ゲージの消費を控えたい 
あまりにもあっけなかったので書くことがないな 
高いレベルのせいもあるだろうけど、とにかく被弾がC主体で戦うよりずっと抑えられる 

高レベルの上、馴染みがMAXだから攻撃力が高いせいかもしれないと思って攻撃力が低い方のユニーク馴染みゼロに背水盾で意図的に攻撃力を下げてみた。 
これだとこのレベルでは攻撃力が571 
上のMAXの時よりは微妙に足りないことはあるものの、異界より敵が少ない寿春でもそこそこの集団を狙っていけば2、3回でフルになる 
パッチのおかげで馴染みは上がりやすくなっているので実際は武器攻撃力が初期値のままということは少ないはず 
で、張飛とジャンヌを比べた場合を考える。ジャンヌのレベルが高すぎるので想像も入ってしまうことは許してほしい 

DLC異界1ぐらい敵が多いステージで、チャージ中に盾兵にD攻を受けたり忍者に割り込まれる可能性そのものは張飛の方がやや低い 
ただジャンヌはTA連打戦法が使える。TAは多段でなく光秀や[[かぐや]]に比べれはもちろん吸収効率は良いとは言えないが 
武器の馴染みが高ければ、DLC異界1でなくても敵がそこそこ群れているところなら数回のTAでだいたいフル回復できる 
こういった点を考慮すると、レベルが上がってもモーションは変わらない以上は敵が多いステージではジャンヌ>張飛ではないだろうか? 
そして敵がそこまで多くない、忍者がいない、平均的なステージではジャンヌのチャージのモーションでも割り込まれない 
レベルが上がるほど張飛とジャンヌの差は開くと思われる 
高いレベルを考えるとジャンヌの殲滅力はあまり高いとは言えない。TAは薬箱として便利だけど臨死持ちのスサノオの下位互換的なキャラだろう 

レベルが高いジャンヌの比べて張飛の方が下と報告するのは心苦しいんだが、レベルが張飛と同程度の低さの時にどのぐらいの安定かは申し訳ないが憶測でしか言えない 
できれば疑問がある人が追試をしてほしい。パワーのCキャラで隙は少ない方なので非パワーの劉備よりは上、Aでいいと思うけど中位~下位を推す 

とりあえず今はここまで。張飛のレベルが10前後で武器もろくすっぽ揃ってなかったので結構時間がかかってしまった 
他の検証は休んでから後ほどさせてください 
377 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 10:07:43.93 ID:7usWV70J
>>348の寿春張飛の装備アイテムは背水盾と神速符だった、すまん 

【キャラクター】張飛 
【開始時レベル】75 
【武器(馴染み)】ユニーク(馴染み最大) 
【属性】吸生吸活 風斬氷雷 神速 破天 
【アイテム】背水盾 藤甲鎧 
【使用ステージ】白頭巾 
【撃破数】879 
【クリアタイム】08'01''30 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
寿春を何度かプレイしたものの対忍者がきつかったのでレベルを上げた 
合体技を[[くのいち]]のところの忍者集団まで残すのはいいんだけどその後の騎馬軍団+武将数人が大変 
ここは敵の総数が少ないんでC6の掴み損ねがありうる 
くのいちの前の董卓軍団は雑魚敵+弓が多いのでここで合体技を使ってしまうとくのいちまでにもう一度ためねばならない 
くのいちと忍者集団相手に合体無しで挑むのは自殺行為 
くるくる動く劉備の方が楽だったかも…パワーだから突っ込まれてもゴリ押しできるのはいいんだが弓やもろもろの被弾が重なると 
パワーとはいえどあっという間に赤ゲージになる 
武田本陣の弓軍団エトセトラはあまりにも辛いので反則かもしれないが他の武将は無視して信玄を倒すことに集中 
合体技ゲージが足りない時は敵集団に無双ぶっぱで充足 
無双の合体技ゲージため効率は特別にいいわけじゃないが、不足分の量によっては満杯までためられる 
無双使う主力技は無いし吸活はいらないんじゃないかと思ったけど緊急回避的に無双は使うので消極的だけど入れておいた 

レベルが高いし、ここは何度も余裕でクリアしてるからもうやらないけど属性TA持ちのジャンヌは大量の忍者相手にはTA連打戦 法が使える 
敵が少ないところはチャージと使い分けする 

比較対象としては検証したキャラで劉備をあげる 
パワーでゴリ押しできるのは張飛の勝ち。変則的な動きでD攻リスクを抑えられるのは劉備 
張飛はC6の掴みが範囲が狭すぎてなんとも言えない 
寿春で数回検証を重ねた時、上手いこと割り込みが無い状況が続くとパワーゴリ押しの張飛の方が非パワーの劉備より上かと思ったが 
レベルがこれぐらいあっても被弾が一気に来るとゲージの色が変わるのは心臓に悪い 
劉備は閃型強化のおかげで神速符をつければ忍者以上の足の速さなので、割り込まれたら離脱して回復&攻撃力UPTAが使える分 
実際に死ぬケースは劉備の方が少ない…かな? これが正当な戦い方と言えるかどうかはわからないが 
劉備>張飛かと思ったけどパワータイプを評価して仮に劉備≒張飛としておく 
当たり前なのかもしれないがパワー+C主体なら無条件に強いというわけでもない 
相当な高レベルでもゴリ押し中に被弾が重なってゲージの色が変わることはある 

もう1つ。張飛はD攻撃の後の隙があまりにもひどい。敵軍団に走っていって斬り付けて空振りなんてすると普通にヤバイ 

次はA最下位と言われているフッキと比較してみる 

380 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 10:30:03.66 ID:7usWV70J
念のために劉備もう一回使ってきた 
レベルは45で立ち回りも結果も前回の寿春レポとほぼ同じ 
忍者に合体技なしでいけるかとも思ったけど忍者集団はやっぱり合体技使った方が安全だな 
忍者集団には合体技でタイだとしても、他のあらゆるシチュで張飛以上だった 
張飛はやはりボタン1つで回復できる技が無いのにその場から全然動かないのが痛すぎる 
フッキの性能にもよるけどB+降格ありうるかもしれん 
383 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 12:24:18.51 ID:7usWV70J
武器集めしている時に気付いたんだけど伏犠はかなり低いレベルでも寿春・白頭巾で安定してしまった 

【キャラクター】伏犠 
【開始時レベル】31 
【武器(馴染み)】第四+6 
【属性】風斬雷氷吸生吸活神速極撃 氷9 極撃8 
【アイテム】神速符・背水盾 
【使用ステージ】白頭巾(寿春攻略戦) 
【撃破数】1252(1099) 
【クリアタイム】08'45''21(09'1''26) 
【元ランク】A 
【検証後のランク指定】A 
【立ち回り】 
ひたすらTA。敵がある程度減ったら次の集団に。C4も敵が少ない時など、状況によっては割と使える 
C4→割り込まれたらTAという使い方が主になるか 
無双ゲージを節約したい時にはC4を使った 
合体技ゲージはあまり使わない。TA→TAの間の隙は小さく、忍者集団でも危険は少ないので 
騎馬隊と武将数人のところに残しておいた 
回収効率や攻撃範囲はあまりよくないが基本的にTAを連打しているだけなので張飛はもちろん劉備より楽ちんで安全 
TA連打戦法は安定はするものの、なにしろ範囲が狭い。時間のわりにもあまり倒せてない気がする 
性能的には誾千代の属性TAと同じぐらいか。同じテクニックだし 
強くはないがAに必要と思われるだけの安定はするというキャラ。確実に張飛よりは上 

Aとして見た時に張飛はかなり怪しい。主力Cが後半な上、敵が少ないと掴みが失敗しやすい
その場からほとんど動かない、回復手段に乏しいとB+が妥当なキャラではないだろうか? 
 
劉備はAの下位でいいと思う 
属性TAキャラはないけどTAで回復&攻撃力が上がりやすく、D攻被弾がほとんど無い 
弓の被弾も少なく、忍者は他のAよりやや苦手だがTA→影技のコンボで合体技が無いとまるで話にならないというほどではない 
殲滅力ではC3EXの方が伏犠のTAよりはずっと上 
低レベルでは伏犠>劉備だが、レベルが上がるにつれて劉備>伏犠になるんじゃないかと 

劉備≧伏犠>張飛で張飛のみB+降格を指定 

389 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 13:23:51.68 ID:LHV/E+S2
>>383 
第4武器は試してないから分かんないけど、ユニークだと各種Cがかなり範囲が長かったよ 
それを踏まえると、全体動作の少なさからC3の方が優秀だと思う。範囲は体感ほとんど変わらない 
むしろC3の方が方位とかで僅かに勝れてるかもしれない 

伏犠弱いかも?って過去にレポしたの俺なんだけど、そのときはまだAの下位キャラを触りきれてなかったんだ 
ほぼ全キャラ、特にCとTAを適材適所で使い分けるジャンヌやギン千代を触った今となっては、 
伏犠はその辺とはたぶん大差ないから普通にAでいいと思う 
同時に、この辺がA下位なのかな。A下位であることには違いはなかったか? 

390 :名無し曰く、:2012/02/26(日) 13:34:23.98 ID:7usWV70J
>>389 
あとでC3で試してみるよ。誾千代は時間があれば正式に検証してみるけど、この辺が下位だろうな 
ジャンヌはワンダーで影技を使えるのは強みだと思う 

693 :名無し曰く、:2012/03/01(木) 20:19:23.39 ID:sTnXOohP
張飛ってむしろ今までなんでAにいたのかって性能だけど 
主力CはC6と後半、C3EXは割り込まれやすい、属性TAなし、忍者に打つ手なし、移動しないから弓の被弾に弱い 
B+でも移動力で忍者とそこそこ戦える信長以下なんじゃね? 

9スレ目より
419 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 05:31:09.98 ID:UDqcVhuj
【キャラクター】張飛 
【開始時レベル】49 
【武器(馴染み)】4武器馴染みゼロ 
【属性】氷雷風斬生活神速伸長 
【アイテム】背水盾+藤甲鎧 
【使用ステージ】小牧長久手 
【撃破数】1651人 
【クリアタイム】11,25,23 
【元ランク】B+上位 
【検証後のランク指定】 B+下位(後述) 
【立ち回り】 

基本はC6EX、無双、合体技。 
合体技ゲージが比較的貯まりやすく、C6EXが無敵、無双は当然無敵ととにかく無敵時間が稼ぎやすい。 
が、主力チャージが後半で、しかも(滅多にないが)掴み損ねると技が出ないというデメリットも 

とにかく白兵戦は無敵に近いが搦め手の攻めに弱いという印象が目立つ。 
初期には呂布と性能が比肩しうると言われただけはあって雑魚歩兵相手にはほぼ被弾を許さない。 
被弾を許してもC6EXの回復力が高くすぐに体力をリカバリーできる。 

ただ弓兵に関して言えばかなり厳しい。特に弓兵が多くバラけている小牧は鬼門で、何度かヒヤヒヤするところがあった。 
赤ゲージこそ至らなかったが、黄色ゲージ→青ゲージの行ったり来たりが数回続いたため、堅実、安定かと言われると厳しいところも。 
検証と言うほどではないが、寿春に潜ってみると案の定ゴリゴリ削られたこともあって、やはり弓、忍者は弱点の部類に入る。 

ランクに関して言えば、確かにB+残留は余裕であろうと思うのだが、順序的に厳しいメンツが連なる。 
特に感じるのは信長、[[アキレウス]]、秀吉、お市との上下関係。 
信長にはTAN8、C4-3、C3-3、無双オリコン合体技ととにかく隙が少なく、 
残りのアキレウス、秀吉、お市は属性TAがのり瞬時にワンボタン回復ができる。 
張飛はこの面子だと性能的には秀吉にかなり近いが、属性TAで回復のできる秀吉と、最低でもC3EXまでかかる張飛ではやはり多少の回復性能に差があり、 
特に忍者戦など被弾しやすい敵兵が相手ではこの差がより顕著に表れる。 

B+残留はできるが、この4名に勝っているとは思えないのでお市の後ろあたりが妥当かと。 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「張飛」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
無双OROCHI2縛り有キャラ性能スレまとめwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー

  • 武将
  • 叩き台
  • 報告テンプレ



更新履歴

取得中です。

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 武将
  2. 呂蒙
  3. 張角
  4. 叩き台
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1841日前

    叩き台
  • 2278日前

    トップページ
  • 2381日前

    武将
  • 4123日前

    トップページ/コメントログ
  • 4857日前

    源義経
  • 4857日前

    関羽
  • 4857日前

    孫権
  • 4857日前

    孫堅
  • 4857日前

    太公望
  • 4857日前

    星彩
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武将
  2. 呂蒙
  3. 張角
  4. 叩き台
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1841日前

    叩き台
  • 2278日前

    トップページ
  • 2381日前

    武将
  • 4123日前

    トップページ/コメントログ
  • 4857日前

    源義経
  • 4857日前

    関羽
  • 4857日前

    孫権
  • 4857日前

    孫堅
  • 4857日前

    太公望
  • 4857日前

    星彩
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.