プロポスレ@Wiki

原稿用紙の使い方

最終更新:

orz1414

- view
管理者のみ編集可
先に断っておきますが、別にこれに倣わなくてもいいです。
知ってたらちょっと得かな? 位に思っといてくださいな。
慣れてる人は自分の書きたいように書いてみてください。
でも初心者向けってわけでもないです。


■地の文の入る位置

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「例えばこうカギカッコがあったとする」
 俺は、誰に向かってとも無く言った。
 最近は独り言が多くなってきたな、自粛せねば。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまあ、こんな感じで全角スペースを入れたら行が揃って見やすいんじゃないかな、と。
特に意味は無いです。が、読者に多少好印象が……与えられたらいいなあ。

■カギカッコの中

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「で、またこうしてカギカッコがあるわけだが」
 また俺はつぶやく。
「一体どういう了見だ? さっき自粛すると言ったのに」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、ここで着目すべき点は二つ。
1.カギカッコの最後、閉じの部分では句点(。)は使わない。2.感嘆符(!や?)の後は全角スペース。
感嘆符は括弧内に限ったことじゃありませんが、あまり使わないでしょうからここに。

閉じ部分の句点に関しては商業誌や教科書等で性格が違うため、使っても使わなくても間違いではないです。



■三点リーダの使い方

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 もうつぶやくのは止めだ。
 いい加減疲れた。……別にネタが無いからじゃあない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホントですよ?(ぁ
この点の使い方ですが、原則としては
1.・・・や・・・じゃなく…(さんてん で変換とか)を使う。
2.三点リーダ2個で1セットとして使う。
補足:三点リーダの他にダッシュ(――)も二つで一つ。
   なすは使いすぎだと個人的に思うよ!

……ただし、あくまでも原則なので完全に守る必要はないかもしれません。
あんまり口煩くこういうことはやらなくていいかもしれません。
まとめみたいに文章の書き方は知ってても書くネタ、文章力が無いとか本末転倒なことになりますよ?



気づいたこととかあればどうぞ。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー