「ガチグマ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガチグマ - (2024/08/30 (金) 17:41:53) のソース

*ガチグマ
 No.901 タイプ:[[じめん]]/[[ノーマル]]
 特性:こんじょう(状態異常の時に攻撃が1.5倍になる。火傷による攻撃力低下を受けない)
       ぼうだん(弾・爆弾系の技を無効化する)
 隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実が食べられなくなる)
 体重:290.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
 入手可能ソフト:PLA/GO
 ※ガチグマへの進化はPLA/GOでのみ可能
注:PLA内では特性は存在しない。
|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):ガチが信条|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):HP|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):防御|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):特防|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):素早|
|CENTER:ガチグマ|CENTER:130|CENTER:140|CENTER:105|CENTER:45|CENTER:80|CENTER:50|
|CENTER:[[ガチゴラス]]|CENTER:82|CENTER:121|CENTER:119|CENTER:69|CENTER:59|CENTER:71|

|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):進化比較|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):HP|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):防御|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):特防|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):素早|
|CENTER:[[リングマ]]|CENTER:90|CENTER:130|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:55|
|CENTER:ガチグマ|CENTER:BGCOLOR(pink):130|CENTER:BGCOLOR(pink):140|CENTER:BGCOLOR(pink):105|CENTER:BGCOLOR(skyblue):45|CENTER:BGCOLOR(pink):80|CENTER:BGCOLOR(skyblue):50|

|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):フォルム比較|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):HP|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):防御|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f9df7b):特防|CENTER:BGCOLOR(#a66f4d):素早|
|CENTER:通常|CENTER:BGCOLOR(pink):130|CENTER:BGCOLOR(pink):140|CENTER:105|CENTER:45|CENTER:BGCOLOR(pink):80|CENTER:50|
|CENTER:[[アカツキ>ガチグマ(アカツキ)]]|CENTER:113|CENTER:70|CENTER:BGCOLOR(pink):120|CENTER:BGCOLOR(pink):135|CENTER:65|CENTER:BGCOLOR(pink):52|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|くさ/[[こおり]]/[[かくとう]]/みず|
|いまひとつ(1/2)|どく/いわ|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[ゴースト]]/[[でんき]]|
----
進化前のヒメグマ、リングマについては[[こちら>リングマ]]で。

アカツキのガチグマについては[[こちら>ガチグマ(アカツキ)]]で。
----
第8世代で登場。ヒスイ地方に突如として現れたリングマの進化形。ストーリー中でも戦うことになる。

どうもポケモン界で熊の最終進化系は[[2足>パッチール]][[歩行>ツンベアー]][[が>ゴロンダ]][[デフォ>キテルグマ]][[ルト>ウーラオス]]のようだが、そんな中現れた4足歩行の熊さんである。
…[[アナグマ>マッスグマ]]?奴はイタチ科です。

進化条件に気が付きにくいと言われるPLA新規進化勢の中でもぶっちぎりで条件に気が付きにくい。
その条件というのは新アイテムである&bold(){ピートブロックを満月の夜にリングマに使う}こと。
ピートブロック自体は新アイテムなのに他に使い道がない上、ドロっぽいのでリングマ用進化アイテムかと察することはさほど難しくない。
時間帯についても前例はいくらでもあるためまだわかる範囲である。
だが、天候や場所と言った要素は前例があるとはいえ月の満ち欠けまで関係あるとはいったい誰が想定するだろうか。
そしてガチグマの場合、[[図鑑>ハリーマン]][[タスクに>アヤシシ]][[ヒントがある>イダイトウ]]というわけでもない。
これらのことから進化条件に気が付きにくいポケモンとして早くも有名になっている。
一応ガチグマはストーリー上必ず出会い、額に叢雲のかかった満月のような模様があるためヒントもなくはないのだが……

安直な名前のようだが、[[進化前>リングマ]]と合わせて「[[がちりん>ルナアーラ]]」になるネーミングが美しい。月の輪熊だしね。
ゲームフリーク命名班お得意の、覚えやすさと言葉遊びを両立させた秀逸な名前の1匹ではなかろうか。

進化することでじめんタイプがついた。
四足歩行になり、CとSを落とす反面、より物理に特化した性能になった。HPや防御も増えて耐久力も強化される。
↑種族値本当にガチだな…[[ドサイドン]]の防御をちょっと特防に回した感じで強い
↑全 ハードロックがない代わりに特殊耐久もあって4倍弱点なくておにびで止められないドサイドンと考えたら恐ろしい。
強いて弱みを上げるとすれば、トリパに入れるにもSが半端なので受けてから反撃の運用が前提になるだろうってくらいか。

ポケモンGOにて、22年11月12日のヒメグマコミュニティデイにてガチグマが実装!
こちらでも進化の面倒くささは引き継がれており、&bold(){満月の時にアメ100個を使用}という条件である。
PLAではベースキャンプで寝ることで月も変わっていたが、こちらではリアルに1ヶ月待つ必要がある。
↑満月であれば普通に進化できるの初めて知った。
コミュデイの時に”特別な”満月って態々強調してたからイベント時にしか進化できないものと思い込んでたわ。
あれはリアル月齢に関係なく満月になるってだけだったのね…。
↑↑条件がいるとはいえ、何気に原作では使うことができないおんがえしを習得可能だったりする。しかも強い。
たぶんGOでは([[設定ミスのでんこうせっか>スターミー]]を含まなければ)初の原作で使えない技を使える特殊事例だ。
↑スターミーは凄技でも石火を覚えないように修正されているし、同じような設定ミスなら[[ようかい>ベトベトン]][[えき>マタドガス]]やら[[サイケこうせん>ラッキー]]やらごまんといる。
原作で習得できないにもかかわらず今でも習得できる特殊事例は
技マシン不可勢&ガチグマ・ヒスイニューラ系統の恩返しと、[[サワムラー]]のふみつけ(要凄技)くらいのもの
↑うお、意外といるもんなんだ…わざマシン非対応組除いて初めての事例って意味で書いたもんだが、それでもサワムラーという前例がいたのか。
そしてサワムラーが本来ふみつけ覚えないってことをここで今知った。

ちなみにPLAに特性が無いため現状特性が未公開であるが故か、ポケモンGOからHOMEに送った場合も特性は表示されない。
↑SVとの連携開始と同時に表示されるように。

SVではHOME連携と同時に解禁。
コイツはアイテム進化ではあるものの、肝心のそのアイテムがSV内で入手出来ないため現状PLA、及びポケモンGOでのみ進化可能である。
HOME経由で第8-第9世代の行き来が可能であるため、SV産のリングマをガチグマに進化させる事はできる。

DLC 碧の仮面の舞台キタカミの里では[[アカツキ(赫月)>ガチグマ(アカツキ)]]という特殊な姿のガチグマが登場。
2足歩行で、泥に覆われた頭部に、まるでターミネーターか何かのように黒く変化した異様な左目が特徴。こちらは一転して特攻型。

対戦で間違いなく強いポケモンなのだが上記のアカツキと枠を取り合う関係からか、現在の採用率は実装初期よりも大きく落ちている。
なんか[[サンダー]]と[[ガラルサンダー>サンダー(ガラルのすがた)]]の関係を思い出すような事態だ。
----
#contents
----
*ネタ型
**特殊型
性格:ひかえめorおくびょうorれいせい
特性:こんじょう以外
努力値:C252 S調整 残りH
持ち物:威力UP系とかきのみとか
確定技:だいちのちから/ハイパーボイス
選択攻撃技:カウンター
選択補助技:あまえる/うそなき/こわいかお/あくび/ねむる/ちょうはつ/みがわり

定番のネタ。一致技が揃ってるのは偉いんだが、一致技及びノーマル技以外はなんとカウンターしかない。
ついでににどうあがいても特攻≧攻撃にできないのでテラバーストを特殊技として使えない。
なので言うまでもなく[[フワンテ>フワライド]]や[[ムウマ>ムウマージ]]、[[ゴース>ゲンガー]]で止まります。
↑一致技及びノーマル技ってこいつノーマルも一致技なんですが
↑一致技及びノーマル技「以外は」と書いてあるぜ

過去作だとリングマがきあいだま覚えられてたのだが今作では覚えられなくなってるのな。まぁ覚えても↑の面子には勝てないが。

ヒメグマの特攻種族値が50なので進化前よりも低い。子熊にすら特殊で負けてるってどういうこと…
**テラレイド型
特性:こんじょう
テラスタイプ:地面
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:かいがらのすず、火力アップ、メンタルハーブ、かえんだまなど相手に会わせて
確定技:はらだいこorつるぎのまい/じしん/ぶちかましor10まんばりき
選択技:ドレインパンチ/からげんきorのしかかり/ちょうはつ

はらだいこを覚えるのでテラレイドでも活躍できる。
弱点をつきにくい電気や毒のレイドを担当できるのが最大の特徴。
コイツに限った話じゃないが金縛りや呪われボディの対策としてタイプ一致技は複数入れるとストレスフリー。

回復手段が不一致のドレインパンチとかいがらのすずぐらいなのではらだいこよりつるぎのまいがいいのでは?

テラスタイプは格闘もありだと思う
吸収技をメインに使えるから火炎玉と相性が良い
元タイプ格闘のやつ使えばよくね?ってなると思うけど[[テツノカイナ]]、コライドンとは根性で差別化できるし根性格闘のローブシン、[[ハリテヤマ]]とは耐久ステータスとつるぎのまいで差別化できる
↑不一致テラスと一致テラスでバリアの削り量に差があるからなぁ…
*覚える技
アカツキの技は個別ページを参照。
**レベルアップ
|>|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|
|ヒメグマ|リングマ|ガチグマ|~|~|~|~|~|~|
|-|-|1|ぶちかまし|120|100|じめん|物理|5|
|-|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|-|1|1|うそなき|-|100|あく|変化|20|
|1|-|-|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|1|-|-|つぶらなひとみ|-|100|[[フェアリー]]|変化|30|
|1|1|1|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|
|1|1|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|したでなめる|30|100|ゴースト|物理|30|
|8|8|8|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15|
|13|13|13|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|17|17|17|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20|
|22|22|22|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20|
|25|25|25|なかよくする|-|-|ノーマル|変化|20|
|29|29|29|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10|
|33|-|-|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20|
|-|35|35|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|
|37|41|41|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|10|
|37|41|41|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|
|-|48|48|10まんばりき|95|95|じめん|物理|10|
|41|56|56|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10|
|-|64|64|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10|
**技マシン(SV)
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|技02|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20|Lv33(ヒメグマ)|
|技03|うそなき|-|100|あく|変化|20|Lv1|
|技06|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|Lv35|
|技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技20|くさわけ|50|100|くさ|物理|20||
|技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技27|つばめがえし|60|-|[[ひこう]]|物理|20||
|技28|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技30|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技31|メタルクロー|50|95|[[はがね]]|物理|35||
|技32|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技43|なげつける|-|100|あく|物理|10|Lv1(ヒメグマ)|
|技46|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10||
|技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技49|にほんばれ|-|-|[[ほのお]]|変化|5||
|技50|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技55|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技61|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技64|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技67|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|技68|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技71|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
|技73|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|技80|ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技84|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5||
|技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技87|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技89|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
|技102|ダストシュート|120|80|どく|物理|5||
|技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技108|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
|技117|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技121|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|10||
|技127|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10|Lv29|
|技129|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技133|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技149|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技150|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技167|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10||
|技172|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技179|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技186|10まんばりき|95|95|じめん|物理|10|Lv48|
|技191|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
|技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|技210|サンダーダイブ|100|95|でんき|物理|15||
|技221|じごくづき|80|100|あく|物理|15||
|技224|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
|技225|ハードプレス|-|100|はがね|物理|10||
**タマゴ技
[[リングマ]]のページを参照。
**過去作限定技
|~世代|~覚える技|
|第8世代|たいあたり(レベル、アルセウス)&br()きあいだめ(教え技、アルセウス)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|ヒメグマ(Lv30)→[[リングマ]](ヒスイ地方で満月の夜に「ピートブロック」を使用)→ガチグマ|