「名前の元ネタや由来」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

名前の元ネタや由来 - (2022/12/03 (土) 12:59:08) の編集履歴(バックアップ)


ポケモンの名前の元ネタや由来

推測を多々含みます。あくまで参考として


第1世代

初代のポケモンは「まんま」なネーミングが多い。
また、実在した人物からとったものや、ゲーフリ社員のニックネーム、さらには全く由来が無いものも

フシギダネ
不思議+種
フシギソウ
不思議+草
フシギバナ
不思議+花
ヒトカゲ
火+トカゲ
火蜥蜴という架空生物がモデルの為、まんまという説も。
リザード
lizard(トカゲ)
リザードン
lizard(トカゲ)+don(イタリア・スペイン語の敬称)
リザード達の首領という意味か。
「~ドン」はウルトラ怪獣の名前に怪獣っぽさを表す語感としてよく使われる。
ゼニガメ
銭亀(ニホンイシガメやクサガメの幼体)
カメール
亀+tail(尻尾)
カメックス
亀+Rex(ラテン語で「王」の意)or Max(最大)
キャタピー
caterpillar(芋虫)
トランセル
transform(変態する)+shell(殻)
cell(細胞)もありか。
バタフリー
butterfly(蝶)+free(自由)?
ビードル
bee(蜂)+neadle(針)
コクーン
cocoon(繭)
コクーンは繭ではないが、蛹繋がりか。
スピアー
spear(槍)
ポッポ
鳩の鳴き声「ポッポ」
あるいは童謡の「はとぽっぽ」からか。
ピジョン
pigeon(鳩)
ピジョット
pigeon(鳩)+ジェット
ジェットはマッハで飛ぶ設定から?
コラッタ
小さい(もしくは子供の)ラッタ→小(子)ラッタ?
ラッタ
rat(大型のネズミ)
Ratatoskr(ラタトスク。北欧神話の栗鼠。走り回る「出っ歯」の意)もありか。
オニスズメ
鬼+雀
オニドリル
鬼+ドリル
アーボ
ボア(ニシキヘビの一種)の逆さ読み
アーボック
cobra(コブラ)の逆さ読み→arboc
ピカチュウ
ピカピカ+ちゅう(鼠の鳴き声)
ライチュウ
雷+ちゅう(鼠の鳴き声)
サンド
sand(砂)
サンドパン
sand(砂)+pangolin(センザンコウ)
ニドラン♀
needle(針)+run(走る)?+♀
走るはモチーフのうさぎからの連想か。
ニドランの兎の理由は「兎に角(とにかく)」からかもしれない
ニドリーナ
needle(針)+ -ina(接尾辞、女性名)
ニドクイン
needle(針)+queen(女王)
ニドラン♂
needle(針)+run(走る)?+♂
走るは(ry
ニドリーノ
needle(針)+ -ino(接尾辞、男性名)
ニドキング
needle(針)+king(王)
ピッピ
「指」の幼児語「ぴっぴ」から?
ピクシー
pixie(小妖精)
ロコン
六+コン(狐の鳴き声)
キュウコン
九尾の狐
九+コン(狐の鳴き声)
プリン
洋菓子のプリン+プリティ?
プクリン
ぷっくり
ズバット
bat(蝙蝠)
特撮番組のヒーロー・快傑ズバット
ゴルバット
gold(金)+bat(蝙蝠)
アニメ番組のヒーロー・黄金バット
ナゾノクサ
謎の草
クサイハナ
臭い花
ラフレシア
ラフレシア(世界最大の花)
パラス
parasite(寄生)
パラセクト
parasite(寄生)+insect(昆虫)
コンパン
compound eyes(複眼)
モルフォン
モルフォチョウ
ちなみにモルフォンは蛾。
ディグダ
dig(掘る)+dug(掘った)
ダグトリオ
dug(掘った)+トリオ
ニャース
にゃー(猫の鳴き声)
ペルシアン
ペルシャ猫+アビシニアン(猫の品種のひとつ)?
ちなみに分類とモチーフは「シャム猫」
コダック
小(仔?)+duck(アヒル)
ゴルダック
duck(アヒル)、コールダック(アヒルの一種)
同世代に「ゴルバット」がいるためこちらも併せてgold(金)由来でなく「ゴル」が力強さを示す接頭語的に使われている可能性あり
マンキー
monkey(サル)
オコリザル
怒る+サル
ガーディ
guard(守る)もしくはguardian(守護神)
ウインディ
wind(風)
ニョロモ
にょろにょろ
ニョロゾ
にょろにょろ
ニョロボン
にょろにょろ
ケーシィ
アメリカの預言者「エドガー・ケイシー」から。
自分自身を催眠状態にすることで透視や未来予知といった超能力を発現すると言い伝えられており、
能力の使いすぎ(戦時中で、従軍した兵士の家族に透視を依頼されることが多かったから)による過労がたたり亡くなったと言われている。
ユンゲラー
「スプーン曲げ」で超能力の存在を日本でも一躍有名にさせたアメリカの超能力者「ユリ・ゲラー」から。
2000年にユリがユンゲラーの著作権は自分にあると主張して任天堂に多額の損害賠償を請求するという事件が発生したが、
「ユンゲラーという名称は日本でのみ使われているものなので、アメリカの裁判所の管轄外」という理由で棄却された件は有名。
これが原因なのか、ユンゲラーは2014年現在までカード化されておらず、
第四世代以降において変わらずの石を持たせて通信交換してもフーディンに強制的に進化するようになった。
フーディン
脱出マジックを得意とし脱出王の二つ名で人気を博したハンガリーの奇術師「ハリー・フーディーニ」から
マジシャン以外にも映画俳優として映画に出演したり、自らの経験を逆利用してインチキ霊媒師の真贋判定を行うなど多彩な芸歴を持つ。
ワンリキー
腕力
ゴーリキー
剛力
剛力とは「力が強いこと」の他に「荷物を運ぶ下男」という意味がある。
ゲーム中でもゴーリキーが物を運ぶ描写は多い。
カイリキー
怪力
マダツボミ
まだ蕾
ウツドン
ウツボカズラ
ウツボット
ウツボカズラ+pot(壺や鉢)
メノクラゲ
瑪瑙+漫画「ねじ式」の有名な誤植「メメクラゲ」
「目のクラゲ」もありか。
ドククラゲ
毒+クラゲ
イシツブテ
石+つぶて
ポケダンには「いしのつぶて」というアイテムが存在するが関係は不明。
ゴローン
ゴロン(岩が転がる擬音)
ゴローニャ
ゴロゴロ+ボローニャ石
ポニータ
pony(仔馬)+ bonita(スペイン語で可愛い)
ギャロップ
ギャロップ(馬術における全速力の指示。襲歩)
ヤドン
鈍感?+ラドン(東映大怪獣)?
↑流石にプテラノドンみたいなラドンは無関係だと思うが
ヤドラン
ヤドカリ+鈍感?
コイル
コイル(針金などひも状のものを、螺旋状や渦巻状に巻いたもの)
コイル(由来のほう)は電磁石の材料のひとつ。
コイル(ポケモン)は「でんき」タイプの「じしゃく」ポケモン。
レアコイル
レアメタル(希少金属)+コイル
カモネギ
「鴨が葱を背負って来る」 略して「鴨葱」とも。
ドードー
絶滅したハト科の鳥「ドードー」から
しかしモチーフはどう見てもダチョウ、もしくは同じ絶滅種の鳥モア。
ドードリオ
ドードー+トリオ
パウワウ
パウワウ(アメリカの絵本でのアシカの呼び名)から。
ジュゴン
海にすむ哺乳類の一種「ジュゴン」から
だがモチーフと分類はアシカである。
ベトベター
べとべと+べたべた
ベトベトン
べとべと
シェルダー
shell(貝殻)+シェルター?
パルシェン
pearl(真珠)+shell(貝殻)?
ゴース
ghost(お化け・幽霊)+ガス?
ゴースはガスじょうポケモン。
ゴースト
ghost(お化け・幽霊)
ゲンガー
ドッペルゲンガー(doppelgenger)
ドイツ語で「分身」を意味する。
もう一人の自分を目撃するオカルト現象で、ドッペルゲンガーを見た者には死期が近づくと言われる。
また、人間の姿を奪う妖怪だともされている。
イワーク
岩+snake(ヘビ)
スリープ
sleep(睡眠)
スリーパー
sleeper(睡眠者)
クラブ
crab(カニ)
キングラー
king(王)+crab(カニ)
ビリリダマ
ビリビリ+玉
マルマイン
丸+mine(地雷)。
たぶん「まんまるい」のアナグラムともかけていると思う。
タマタマ
卵+玉
ナッシー
ナッツ?+ヤシ
カラカラ
擬音語の「からから」から?殻(骨だが)を被っているのも関係あるか
ガラガラ
擬音語の「がらがら」から?
サワムラー
キックボクサー「沢村 忠」から-リスト

エビワラー
プロボクサー「海老原 博幸」から
ベロリンガ
べろ(舌)+lingual(舌の・言葉の)
ドガース
毒ガス
マタドガス
マスタードガス(化学兵器のひとつ)から。
また+ドガース。
サイホーン
サイ+horn(ツノ)
サイドン
サイ+don(イタリア・スペイン語の敬称)
ラッキー
lucky(幸運な)
モンジャラ
多数の細長いものが雑多にからまった様を表す擬音「もじゃもじゃ」
もしくは、本来その土地には生息しないはずの由来不明の植物を指す言葉のナンジャラモンジャラ。ナンジャモンジャとも
ガルーラ
カンガルー
タッツー
タツノオトシゴ
シードラ
sea(海)+ドラゴン
シードラは「ドラゴン」ポケモン。
トサキント
土佐金(金魚の一種)+きんとと(金魚の幼児語)
アズマオウ
東錦(金魚の一種)+魚(うお)
本来は「アズマウオ」だったが、設定ミスで「アズマオウ」となったらしい。
ヒトデマン
ヒトデ+man(人間・男)もしくはウルトラマン。
スターミー
star(星)+ミステリー?
ミミー星人(ウルトラセブンに登場する星型の円盤に乗った宇宙人)ヒトデマンの初期名が「ミミー」であった
バリヤード
バリアー+バリケード
ストライク
strike(襲う、打ちつける)
ルージュラ
rouge(口紅)+hura(ハワイ語で踊り)
エレブー
electricity(電気)+boost(圧力をかける)?
ブーバー
boost(燃焼させる)+burn(燃える)
カイロス
ギリシャ神話の(時刻のほうの)時の神「カイロス」から。
語源は「刻む」から。
クワガタ→ハサミ→切り「刻む」という連想だろうか。
ケンタロス
ケンタウロス(半人半馬の架空の種族)?+タウロス(牛)
しかしモチーフは牛。
↑宇宙牛人ケンタウルス星人(帰ってきたウルトラマンの宇宙人)も入ってるかもしれない
コイキング
鯉+king(王)
ギャラドス
由来無し。語感のみでのネーミング。
ギャオス(ガメラシリーズに登場する怪獣)+ラドン(東映大怪獣)と言う説も
ラプラス
la place(フランス語で席)
人を乗せるポケモンなので甲羅が座席ということか
メタモン
metamorphose(変身)+monster(怪物)
イーブイ
evolution(進化)の頭二文字→EV→イーブイ
シャワーズ
shower(にわか雨)+S(第一世代イーブイ進化形共通)
サンダース
thunder(雷)+S(第一世代イーブイ進化形共通)
ブースター
booster(増幅器)
開発段階では「ファイアズ」だったが、途中で「ブースター」に変更された。
ポリゴン
polygon(多角形)
オムナイト
オウムガイ+アンモナイト
オムスター
オウムガイ+star(星)、もしくはmonstar(怪物)、
もしくはベムスター(特撮番組「帰ってきたウルトラマン」に登場した宇宙怪獣。腹部に五角形の「第二の口」を持ち、オムスターの口元ともよく似ているので)
↑貝つながりでオイスター(牡蠣)かと思ったが
カブト
カブトガニ
カブトプス
カブトガニ+トリオップス(カブトエビの別名)
プテラ
プテラノドン
カビゴン
ゲームフリーク社員にしのこうじ氏のニックネーム
フリーザー
freezer(凍らせる者)
サンダー
thunder(雷)
ファイヤー
fire(炎)
ミニリュウ
mini(小さい)+竜
ハクリュー
白(はく)?+竜
カイリュー
海(かい)+竜
カイリューは「うみのけしん」。
ミュウツー
ミュウ+two(2)
ミュウ
mutant(ミュータント)+new(新しい)
ミュウは「しんしゅ」ポケモン。

とりあえず分かる所だけ作成。ところどころ改行有り。

第2世代

初代と比べれば減ったものの、まだまだ「まんま」なネーミングがある世代。

チコリータ
チコリー(野菜の名前)+セニョリータ(お嬢さん)
ただし性別比率は♂の方が高い。
ベイリーフ
ベイリーフ(月桂樹)
メガニウム
mega(大きい) +ゼラニウム(テンジクアオイ属の花)
メガテリウム(ナマケモノの近縁属)も入ってるかも
ヒノアラシ
火+ヤマアラシ
マグマラシ
マグマ+ヤマアラシ
バクフーン
爆風+タイフーン
ワニノコ
鰐の子
アリゲイツ
alligator(北米の鰐)
オーダイル
大 or eau(フランス語で水)+crocodile(アフリカの鰐)
オタチ
尾+立ち+イタチ
尻尾で直立しているため。
オオタチ
大+オタチ
ホーホー
梟の鳴き声
ヨルノズク
夜+ミミズク
レディバ
ladybug(テントウムシ)+larva(幼虫)?
レディアン
ladybug(テントウムシ)+alien(エイリアン)
ちなみにポケウッドではsf映画に出演している
イトマル
糸+丸い、または古風な名前の〇〇丸
アリアドス
アリアドネ+spider(蜘蛛)
アリアドネはギリシャ神話の登場人物。
迷宮(ラビュリントス)に住む牛頭人身の怪物ミノタウロスを退治することになった英雄テセウスを支援するため、
テセウスが迷宮で迷子にならないための糸玉を渡した。
クロバット
黄金バットの前身作品「黒バット」。
もしくは「アクロバット」
↑翼4つが交差する生え方だからクロスバットか、4つでクワトロバットもありそう
チョンチー
チョウチンアンコウ
ランターン
ランタン
ピチュー
ピカチュウ
ピィ
ピッピ
ププリン
プリン
トゲピー
棘+happy
トゲチック
棘+チク(刺音)
またはヒヨコ(chick)
ネイティ
ネイティブアメリカン
モチーフになったトーテムポールは北アメリカ先住民の文化財。
ネイティオ
ネイティブアメリカン+インディオ
メリープ
メリーさんの羊(シープ)+ampare(電流)のアナグラム
小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」からの発想と思われる
モココ
もこもこ
デンリュウ
電流。
後付だが電龍
キレイハナ
綺麗+花
マリル
鞠+marine(海の~)+rill(小川)
マリルリ
鞠+marine(海の~)+rill(小川)+瑠璃(宝石の一種)
ウソッキー
嘘つき+木
ニョロトノ
にょろにょろ+トノサマガエル
ハネッコ
跳ね+葉+根っこ?+猫?
ハネッコはかつて「ねこにこばん」を覚えることができた。
また、開発当時は「ハネコ」という名前で完全に猫がモチーフであった。
ポポッコ
タンポポ+わんこ
ワタッコ
綿毛
エイパム
ape(類人猿)+palm(掌)
apeは本来「尻尾のない猿」を指す。
しかしモチーフは尾のあるオナガザル科(恐らく)。
ヒマナッツ
向日葵+nut(木の実)
キマワリ
黄+喜(ニコニコしてるので)+向日葵
ヤンヤンマ
ヤンマ(大型の蜻蛉の総称)
ウパー
ウーパールーパー
ヌオー
沼+魚または王
ちなみに中国語だと沼王
エーフィ
feeling(知覚)の頭二文字「FE」からか
ブラッキー
brack(黒)
ヤミカラス
闇+カラス
ヤドキング
ヤドカリ+king(王)
ムウマ
夢魔(悪夢を見せるといわれる悪魔)
アンノーン
unknown(未知の)
ソーナンス
resonance(反響)
キリンリキ
キリン+念力
また、キリンを回文にしたもの
クヌギダマ
クヌギ+玉
フォレトス
forest(森)+fortress(要塞)
ノコッチ
ツチノコ
グライガー
glider(グライダー)
ハガネール
鋼+tail(尾)
ブルー
ブルドッグ
グランブル
grand(大きな)+ブルドッグ
ハリーセン
ハリセンボン+風船
ハリーセンは「ふうせん」ポケモン。
ハッサム
挟む・鋏
ツボツボ
フジツボ
ヘラクロス
ヘラクレスオオカブト
ニューラ
ニャー(鳴き声)+ツララ?
金銀ベータ版の没デザインではイタチの姿をしていた。
ヒメグマ
姫+熊
リングマ
ring(輪)+熊。
ツキノワグマ(月輪熊)からか
マグマッグ
マグマ+slug(ナメクジ)
マグカルゴ
マグマ+escargot(仏語でカタツムリ)
ウリムー
瓜坊(イノシシの子供)+ムーパー(タイ語でイノシシ)
イノムー
猪+ムーパー(タイ語でイノシシ)
サニーゴ
sunny(陽当りの良い)+珊瑚もしくはamigo(スペイン語で友達)
珊瑚は陽当りのいい場所を好む。
テッポウオ
鉄砲魚
オクタン
octopus(タコ)+tank(戦車)
デリバード
deliver(配達する)+bird(鳥)過去形delivered
マンタイン
マンタ(オニイトマキエイの通称)
エアームド
air(空)+armed(武装した、装甲化された)
デルビル
devil(悪魔)+タスマニアデビル
ヘルガー
hell(地獄)+レオンベルガー(犬の一種)、あるいはタスマニアタイガー(フクロオオカミ)
キングドラ
king(王)+dragon(竜)
ゴマゾウ
胡麻?+象
ドンファン
don(イタリア・スペイン語の敬称)、もしくは鈍(どん)+elephant(象)
ポリゴン2
ポリゴン+バージョン2
オドシシ
鹿威し(ししおどし)
ドーブル
daub(塗料などを塗る)+ルーヴル美術館
↑ドーベルマンやビーグル説も。
バルキー
バトル+キッド? ヴァルキリー
↑ルーキー(新人)や「ウルトラマンタロウ」のバルキー星人もあるかも?
カポエラー
カポエイラ(格闘技の一種)
ムチュール
夢中+チュー
エレキッド
electricity(電気)+kid(子供)
ブビィ
ブーバー+baby(赤ちゃん)
ミルタンク
milk(乳)+tank(タンク)
ハピナス
happiness(幸福)+nurse(看護婦)
ライコウ
雷+皇帝or公
エンテイ
炎+帝王
スイクン
水+君主
ヨーギラス
幼+アンギラス(ゴジラシリーズの怪獣)
サナギラス
蛹+アンギラス
バンギラス
野蛮/晩(最終進化のため)+アンギラス
ルギア
argentum(ラテン語で銀)
ホウオウ
鳳凰(中国の伝説の鳥)
セレビィ
セレンディピティ(思わぬ発見をする才能)?
初代のバグ技「セレクトボタン+Bボタンの同時押し」からという説も


第3世代


キモリ
木+ヤモリ
ジュプトル
樹(じゅ)+ラプトル(小型恐竜の一種)
ジュカイン
樹海in orコカイン
アチャモ
赤ちゃん+チャボ(小型の鶏の一種)+軍鶏(シャモ)
ワカシャモ
若鶏+軍鶏(シャモ)
バシャーモ
burn(燃える)+軍鶏(シャモ)
↑四国に伝わる鶏の妖怪「波山」もあるかも?
ミズゴロウ
水+ムツゴロウ。水+五郎
ヌマクロー
沼+macro(大きな)。沼+九郎 沼+crawlもしくはmaquereau(フランス語で鯖)
ラグラージ
lagoon(サンゴ礁)、lug(力任せに引っ張る)+large(大きな)もしくはラージャ(サンスクリット語で王者)
ポチエナ
ポチ(飼い犬の代表的な名前)+ハイエナ
グラエナ
grand(壮大な)+ハイエナ
ケムッソ
毛虫
カラサリス
殻+クリサリス(さなぎ)
アゲハント
アゲハ蝶+hunt(捕まえる)アゲハントは図鑑によれば攻撃的な性格とされている。
マユルド
繭+shield(盾)
ドクケイル
毒+scale(鱗、鱗粉)
ハスボー
蓮+坊やor帽子
ハスブレロ
蓮+ソンブレロ
ルンパッパ
ルンバ+カッパ。
黄桜のCMソングに「カッパッパールンパッパー」とあるがカッパつながりか。
タネボー
種+坊や
コノハナ
木の葉+鼻。
ダーテング
ダーク+大天狗
スバメ
swallow(ツバメ)+ツバメ
オオスバメ
大(おお)+スバメ
キャモメ
cat(ネコ)+カモメ。
キャモメは「ウミネコ」ポケモン。
ウミネコは猫に似た鳴き声で鳴くカモメの一種。
ペリッパー
ペリカン+flipper(ひれ状の足)
ラルトス
astralのアナグラム
神智学においてアストラル体(astral body)は感情を司る身体とされている。
キルリア
キルリアン写真(オカルト現象の一種で、オーラが写りこんだとされる写真のこと)
サーナイト
sir(サー。主に目上、地位の高い男性につける敬称)+knight(騎士)
アメタマ
アメンボ+水玉
アメモース
アメンボ+moth(蛾)?
キノココ
キノコ+子
キノガッサ
キノコ+傘
ナマケロ
ナマケモノ+「怠けろ」
ヤルキモノ
やる気+ナマケモノ
ケッキング
欠勤(仕事を休むこと)+king(王)
↑怪獣映画「キングコング」にも掛けている?
ツチニン
土+忍者
テッカニン
鉄火(勇ましい)+忍者
ヌケニン
抜け殻+忍者+抜け忍(所属集団を抜けた忍者)
ゴニョニョ
ごにょごにょ
ドゴーム
怒号
バクオング
爆音
マクノシタ
幕下(相撲の番付)
ハリテヤマ
張り手+山(相撲の代表的なしこ名「◯◯山」)
ルリリ
瑠璃色+?
ノズパス
nose(鼻)もしくはnorth (北)+コンパス
エネコ
イエネコ+エノコログサ エノコログサは別名猫じゃらしとも。
エネコロロ
イエネコ+エノコログサ
ヤミラミ
闇+にらみ
クチート
口+cheat(だます、欺く)
ココドラ
子+コドラ
コドラ
子+dragon+コドラ
ボスゴドラ
ボス+コドラ
アサナン
アーサナ(ヨーガの座法・体位)
チャーレム
Charm(魅力)orチャンピオン?+ハーレムパンツ
+レム睡眠(身体が寝ていても脳は覚醒している状態。 瞑想は寝ているようで起きていることから)
ラクライ
落雷
ライボルト
雷+ボルト(電圧の単位)
プラスル
プラス
マイナン
マイナス
バルビート
bulb(電球)+beetle(甲虫)
イルミーゼ
illumination(照明)+luciferase(ルシフェラーゼ。ホタルなどの生物発光において、発光物質が光を放つ化学反応を触媒する作用を持つ酵素の総称を意味する)
ロゼリア
rose(薔薇)+?
ゴクリン
擬音語「ごくり」+ゴブリン?
マルノーム
丸呑み+ノーム?
キバニア
牙+ピラニア
サメハダー
鮫肌
ホエルコ
whale(鯨)+子(進化前のため)?
ホエルオー
whale(鯨)+王?
ドンメル
鈍+camel(ラクダ)
バクーダ
爆+ラクダ
コータス
coal(石炭)+tortoise(陸亀)
バネブー
バネ+ブー(豚の鳴き声)
ブーピッグ
ブー+Pig(豚) ルービック?
パッチール
patchwork(パッチワーク・継ぎはぎ)+reel(ふらつく)+シール
ナックラー
奈落(ならく)のアナグラム
Nutcracker(くるみ割り)?
ビブラーバ
vibrato(ビブラート・演奏や歌唱における揺れ)+Lava(ラーバ・幼虫)
フライゴン
dragonfly(ドラゴンフライ・トンボの英名)
↑なのでフライゴンの分類を漢字で書くと精霊もしくは蜻蛉となる。
サボネア
サボテン+debonair(愛想のいい、快活な)
ノクタス
nocturnal(夜の)+cactus(サボテン)
チルット
幸せの青い鳥(童話)のチルチルとミチル+parrot(オウム)
チルタリス
幸せの青い鳥(童話)のチルチルとミチル+コカトリス
ザングース
斬+マングース
ハブネーク
ハブ+スネーク(ヘビ)
ルナトーン
Luna(ローマ神話の月の女神)+stone(石)
ソルロック
Sol(ローマ神話の太陽神)+rock(岩)
ドジョッチ
ドジョウ+loach(ドジョウ)
ナマズン
ナマズ+ズン(地面の揺れる音)?
ヘイガニ
ヘイケガニ?
モチーフ(アメリカザリガニ)からして、Hey+ザリガニorアメリカザリガニ→米蟹?
シザリガー
scissors(はさみ)+ザリガニ+ザリガニの語源「しざり蟹」。しざるは後ずさるという意味
ヤジロン
ヤジロベエ
ネンドール
念力+粘土+doll(人形) ちなみに土偶は英語でClay figure
リリーラ
Lily(百合)
ユレイドル
百合+揺れる+cradle(クレイドル・揺りかご)
アノプス
アノマロカリス+? カブトプスと同じ由来ならばトリオップス(カブトエビの別名)
アーマルド
armor(鎧)+shield(盾)
ヒンバス
貧相・貧弱+バス
ミロカロス
ミロのヴィーナス+カロス(kallos。ギリシャ語で「美」)
ミロはラテン語miro(「熟視する」。mirrorの語源)の可能性もある
ポワルン
ぽわぽわ(泡・空気の球体など、柔らかさを連想するが基本触れられないようなものを表す擬音)
カクレオン
隠れる+カメレオン
カゲボウズ
影法師+てるてる坊主 
ジュペッタ
呪(じゅ)+puppet(操り人形)
ヨマワル
夜+廻る 夜回りという夜警の仕事をする人もいる
サマヨール
彷徨う+夜
:summer+夜?夏の夜
トロピウス
トロピカルフルーツ
チリーン
鈴の音色
アブソル
absolution(免罪)
アブソルは災害を予知して人前に出現するため、アブソル自身が災害を呼ぶと信じられたが、後に誤解と分かったので罪を許されたということか
ソーナノ
resonance(反響)+nano(基礎となる単位の十億分の一の大きさ)
もしくは進化形のソーナンスの名前の響きから「そうなの」と掛けている
ユキワラシ
雪+座敷わらし
あるいは同名の妖怪「雪童」からまんまという説も。
オニゴーリ
鬼+氷
タマザラシ
玉+アザラシ
トドグラー
トド(アシカ科の哺乳類)+ジャグラー
トドゼルガ
トド+seal(アザラシ)?+牙? 首周りの毛皮と流氷を割る力強さからベルセルクという説も
パールル
Pearl(パール・真珠)+shell(貝殻)
ハンテール
斑点+tale(テール・尻尾)+反転(尾の形がサクラビスの頭部に酷似している)
サクラビス
桜色+Abyss(アビス・深淵)
ジーランス
爺(じい)+シーラカンス
ラブカス
Love(愛)+ディスカス(熱帯魚の一種)
タツベイ
竜(たつ)+baby(赤ん坊)
コモルー
(殻などに)籠る+龍
ボーマンダ
暴慢+サラマンダー
ダンバル
ダンベル
メタング
Metal(鉄)+タングステン(金属の名前)
メタグロス
Metal(鉄)+Closs(十字)
レジロック
regis(ラテン語で王)+ロック(岩)
レジアイス
regis(ラテン語で王)+アイス(氷)
レジスチル
regis(ラテン語で王)+スチール(はがね)
Legend(伝説)、目に点字のような模様が存在することからRegister(目録・名簿)との説も上がっている。
ラティアス
?+ アス(ラテン系言語の女性詞)
ラティウム(イタリア中央西部)?+ラティノス(ラティウム市王国王)?の可能性もあり?→映画の舞台のモデル(イタリア)から連想
ラティオス
?+ オス(ラテン系言語の男性詞)
カイオーガ
海(かい)+ogre(オーガ、鬼)もしくは王+Orca(シャチ)
グラードン
Ground(地面)+don(イタリア・スペイン語の敬称)
↑ぐらぐら+ドン!と地響きを思わせるネーミングである可能性も。
レックウザ
裂空+座(空に座するもの)?
カイオーガの王、グラードンのdonと併せて考えると、rex(王)も掛かっている?
ジラーチ
желать(ロシア語で「願う」)
ジラーチは「ねがいごと」ポケモン。
デオキシス
デオキシリボ核酸(DNA)
デオキシスはDNAポケモン。

御三家+αを追加。

第4世代


ナエトル
苗+Turtle(亀)
ハヤシガメ
林+亀
ドダイトス
土台+tortise(陸亀)
ヒコザル
火+子猿 猿田彦
モウカザル
猛火+猿
ゴウカザル
業火+猿。
ポッチャマ
ぽちゃぽちゃ(水の音)+お坊ちゃま
ポッタイシ
ぽたぽた(滴の音)+皇太子
エンペルト
emperor(皇帝)+フンボルトペンギン?
二つ合わせてエンペラーペンギン=コウテイペンギン。
英名Empoleonから、ナポレオン・ボナパルトも入っていると思われる
ムックル
ムクドリ
ムクバード
ムクドリ+bird(鳥)
ムクホーク
ムクドリ+hawk(タカ)
ビッパ
ビーバー+出っ歯
ビーダル
ビーバー+dull(英語で「頭が悪い、呑みこみの悪い」)
英名がBibarelなので樽(barell)も入ってるかもしれない
コロボーシ
コオロギ+コロボックル+おきあがり小法師
コロトック
コオロギ+tock(時計の音、カチカチ)もしくは徳利
コリンク
小+lynx(リンクス、オオヤマネコ)
ルクシオ
lux(ルクス、照度)+leo(ラテン語でライオン)
レントラー
レントゲン+トラ
見た目はどう頑張ってもライオンなのだが…
スボミー
窄(すぼ)む+蕾
ロズレイド
rose(薔薇)+masquerade(仮面舞踏会)
ズガイドス
頭蓋骨+ドスッ(擬音)?
ラムパルド
ラム(穴空け用の角状の突起物、軍艦の体当たり用の衝角)+レオパルド(戦車)もしくはランパート(塁壁)?
タテトプス
盾+ケラトプス(角竜類に分類される恐竜の一種)
トリデプス
砦+ケラトプス(角竜類の分類の一科)
深さを表す英単語のdepthは恐らく関係ない。
ミノムッチ
ミノムシ
ミノマダム
ミノムシ+madam(夫人。メスのミノムッチからのみ進化するため)
ガーメイル
蛾+male(男性。オスのミノムッチからのみ進化するため)
ミツハニー
蜜+honey(はちみつ)
ビークイン
bee(蜂)+queen(女王。ビークインはメスのミツハニーだけが進化できる)
パチリス
パチパチ(主に火花が飛び散るときに用いる擬音)+リス
ブイゼル
buoy(浮き)+weasel(イタチ)
フローゼル
float(浮かぶ)+weasel(イタチ)
チェリンボ
cherry(サクラ)+さくらんぼ
チェリム
cherry(サクラ)+bloom(花)
カラナクシ
殻+無くす(カラナクシは「うみうしポケモン」で、うみうしは「殻」が退化して「無くなった」貝類)
トリトドン
tritoniidae(ホクヨウウミウシ科)+triton(トリトン。ギリシャ神話の海神)?+ポセイドン(ギリシャ神話の海神)
エテボース
エテ公+both(両方)?+得手?
フワンテ
ふわふわ(浮遊する時の擬音)+手+ 不安定?
フワライド
ふわふわ(浮遊する時の擬音)+ride(乗り物に乗る、またがる)+付和雷同
ミミロル
耳+roll(巻く。ミミロルは片耳を巻いている)
ミミロップ
耳+ロップイヤー(ウサギの品種の一つで、耳が垂れている)
ムウマージ
ムウマ+mage(魔法使い)
ドンカラス
don(イタリア・スペイン語の敬称)+カラス
ニャルマー
ニャー(鳴き声)+丸まる(尻尾が円を描いている)?+グラマー(進化後との対比)?
ブニャット
ぶにゃー(猫の鳴き声の一つ)+cat(猫)
リーシャン
リン(「鈴」の音読み)+シャンシャン(鐘や鈴が鳴る時の擬音)
スカンプー
skunk(スカンク)+ぷう(主におならに用いる擬音)
スカタンク
skunk(スカンク)+stank(臭う)+tank(液体・機体等の保存容器)
ドーミラー
銅+mirror(鏡)、銅鏡
ドータクン
銅鐸(日本の遺跡などから発掘される、青銅製の鐘の形の遺物。豊穣祈願の儀式に使われると考えられる。)
ウソハチ
嘘っぱち+鉢
マネネ
真似
ピンプク
pink(ピンク色)+福
ペラップ
ペラペラ(上手にしゃべる擬音)+ラップ+音符
ミカルゲ
御影(ミカゲ。神霊のこと)+カルマ?
ちなみに御影石という種類の石がある。花崗岩のことで、墓石をはじめ様々な用途に使われる
フカマル
鱶(フカ。サメの別名)+丸
「マル」は見た目が丸っこいから?
ガバイト
ガブ(擬音)+バイト(噛み付く)
ガブリアス
ガブリ(擬音)+Carcharias(ホオジロザメの学名)
天使のガブリエルとはおそらく関係ない
ゴンベ
カビゴン+権兵衛
リオル
ルカリオ+ripple(波紋)?
ルカリオ
リカオン(イヌ化の動物の一種)+瑠璃?
ヒポポタス
Hippopotamus(カバ)
カバルドン
カバ+don(イタリア・スペイン語の敬称)
スコルピ
scorpion(サソリ)
ドラピオン
drastic(激烈な)またはドラキュラ伯爵+scorpion(サソリ)
グレッグル
グラップル(組付き)+ぐれる?+frog(カエル)?
ドクロッグ
毒+frog(カエル)
マスキッパ
dionaea muscipula(ハエトリグサの学名)+すきっ歯
ケイコウオ
蛍光+魚(うお)
ネオラント
ネオンテトラ(熱帯魚)の'テ'を抜いて組み替えるとネオラントになる
タマンタ
玉+マンタ(オニイトマキエイの別称)
ユキカブリ
雪被り
ユキノオー
雪の王
樹氷で有名な'蔵王'もかかってるかも
マニューラ
ニューラ 悪タイプということで「魔」、あるいは進化形で「真」が付いている
ジバコイル
磁場+コイル
ベロベルト
ベロ(舌)+ベルト
ドサイドン
Don(首領)or弩(弩級)+サイドン
モジャンボ
モジャモジャ+jumbo(大きな)
エレキブル
electricity(電気)+cable(ケーブル)+bull(牡牛)?またはブルドーザー?
ブーバーン
boost(燃焼させる)+burn(燃える)
トゲキッス
棘+kiss(キス、口づけ)
メガヤンマ
メガネウラ(古生代石炭紀のトンボに似た大型昆虫)+ヤンマ
リーフィア
leaf(葉)
グレイシア
glacier(氷河)
グライオン
グライダー+scorpion(サソリ)
マンムー
マンモス+(イノムーやウリムーからの)ムー
ポリゴンZ
ポリゴン+Z
Zは「最終・究極」などの意味として使われることがある(逆もあるが)
エルレイド
elbow(ひじ)+blade(刃)
ダイノーズ
大(だい)+nose(鼻)
チビノーズ…ちび+nose(鼻)
ヨノワール
夜+noir(フランス語:黒)
ユキメノコ
雪+女(め)の子 ※メノコ単体ではアイヌ語で女の子の事。
ロトム
モーター(motor)を逆さにしてrotom(ロトム) ※公式
ユクシー
U+ドイツの哲学者ユクスキュル(環世界を提唱)+pixie(小妖精)
ユング由来の可能性もあるか?
エムリット
M+emotion(感情)+spirit(精神、精霊)
アグノム
A+gnosis(認識、グノーシス主義)+gnome(土の妖精)
ユクシーのU、エムリットのM、アグノムのAを合わせるとUMA(未確認生命体)となる。
ディアルガ
diamond(ダイヤモンド)+ディアルキア(ギリシャ語で二頭体制)?
パルキア
pearl(真珠)+ディアルキア(ギリシャ語で二頭体制)?
ヒードラン
heat(熱)ドラン
レジギガス
regis(ラテン語で王)+gigas(巨人)
ギラティナ
guilty(有罪)+platinum(プラチナ)
クレセリア
crescent(三日月)
フィオネ
マナフィ+クリオネ
マナフィ
マナ(神秘的な力の源)?+feeling(感覚、感情。ハートスワップからの連想)?
ダークライ
dark(暗い)+暗い
シェイミ
谢谢(シェイシェイ、より正確にはシエシエと読む。中国語でありがとうの意)+ネズミ+me(私) 映画での一人称から→「ミーに感謝するでしゅ!」、
アルセウス
arkhē(アルケー、ギリシャ語で根源)+ultimate(究極)+deus(デウス、ラテン語で神)+ゼウス (全知全能の神)


御三家を追加。
メガネウラはトンボの直接的な先祖ではないため修正。

第5世代

神話や物語からのネーミングがちらほら。

ビクティニ
victory(勝利)+infinity(無限)+destiny(運命)
ビクティニは「しょうり」ポケモン。
図鑑には「体内で無限のエネルギーを作り出す」「ビクティニを連れたトレーナーはどんな勝負にも勝てる」と書かれている。
どんな勝負にも勝てる「運命」ということだろうか。
勝利には犠牲が必要ということで、victim(犠牲・被害者)ともかかっているかもしれない。
ツタージャ
蔦+Naja(フードコブラの学名)+蛇(じゃ)
ジャノビー
蛇(じゃ)+ivy(蔦)
ジャローダ
蛇(じゃ)+road(道)またはlord(卿)+蛇(だ)
蛇の道は蛇。
ポカブ
ぽかぽか+ブー(豚の鳴き声)
チャオブー
炒(チャオ、炒める)+ブー(豚の鳴き声)
エンブオー
炎(えん)+武+ブー(豚の鳴き声)+王+boar(オス豚)
ミジュマル
水+未熟+~丸(日本人の名前)
ホタチ…ホタテ+太刀
フタチマル
ふたつ+ホタチ+~丸(日本人の名前)
ダイケンキ
大(だい)+剣+鬼(き)または騎(き)
中国版では「大剑鬼」表記
アシガタナ…脚+アシカ+刀
ミネズミ
見張る+ネズミ
ミルホッグ
見る+グラウンドホッグ(リスの一種) orヘッジホッグ(ハリネズミ)
「ホッグ」だけだとブタの意味。
ヨーテリー
ヨークシャーテリア
ハーデリア
ハーディングドッグ(牧羊犬)+ヨークシャーテリア
ムーランド
むく犬?+ニューファンドランド
チョロネコ
チョロチョロ(擬音)orちょろまかす+猫
レパルダス
leopard+pardus(それぞれ英語、学名で「ヒョウ」)
ヤナップ
柳?+エイプ(猿)
ヤナッキー
柳?+モンキー
バオップ
爆(中国語、バオ)+エイプ
バオッキー
爆(中国語、バオ)+モンキー
ヒヤップ
冷+エイプ
ヒヤッキー
冷+モンキー
ムンナ
夢+ムーン+ルナ
ムシャーナ
夢+ムーン+むしゃむしゃ(擬音)+ルナ
マメパト
豆+鳩
ハトーボー
鳩+飛ぼう
「ハトーボーの すむ もりの おくには あらそいのない へいわな くにが あると しんじられている。」という図鑑説明から、イーハトーヴォ(宮沢賢治の作品に登場する理想郷)も入っている可能性あり
↑飛ぼうじゃなくて逃亡では?
ケンホロウ
「けん」「ほろろ」どちらも雉の鳴き声の擬音語
もしくはマメパト→ハトーボー→ケンホロウで「鳩が豆鉄砲を喰らった様」→「鳩ポッポ」→「けんもほろろ」か
シママ
シマウマ
ゼブライカ
Zebra(シマウマ)+雷火
ダンゴロ
団子+ゴロゴロ(擬音)
ガントル
岩(がん)+マントル
ギガイアス
ギガス(巨人)、ガイア(地母神)、ゴライアス(巨人)、アース(地球)等の混在か
コロモリ
心+ころころ+コウモリ
ココロモリ
心+コウモリ
モグリュー
潜る+竜(モグラは漢字で土竜とかく)+スクリュー
ドリュウズ
ドリル+土竜+頭(ず)
タブンネ
多分ね
ヒアリングポケモンということで「多聞」「耳たぶ」が入っている可能性も。
ドッコラー
重いものを持つときの掛け声の「どっこらしょ」
ドテッコツ
どっこらしょor弩級+鉄骨
ローブシン
老+普請or武神
オタマロ
おたまじゃくし+麻呂
ガマガル
ガマガエル(ヒキガエルの俗称)
ガマゲロゲ
ガマガエル+ゲロゲロ(カエルの鳴き声)
ナゲキ
投げ+鬼
ダゲキ
打撃+鬼
ナゲキとダゲキは当初「鬼」がデザインモチーフで、初期デザインでは頭に角があった。
クルミル
包まる+ミールワーム
クルマユ
包まる+繭
ハハコモリ
葉+母+子守り
フシデ
節+ムカデ(ムカデは「『節』足動物」)
ホイーガ
wheel(車輪)+イガまたはシュティトノスナ・ストリーガ(クロアチア語でゲジの仲間を指す)
ペンドラー
scoropendra(ムカデの学名)+ローラー
モンメン
木綿
エルフーン
エルフ+タイフーン
チュリネ
チューリップ+百合根
↑ドレディアの由来にドリアードがあるから、百合根というかアルラウネ(女性型のマンドレイク)だと思われ
ドレディア
ドレス、レディ、ドリアード(ギリシア神話の木の精霊)、ディア(英語で「親愛なる」)、ディアナ(ローマ神話の女神)等の混ぜ合わせか
バスラオ
バス+益荒男
スペイン語でタラの事を「バサラオ」と言う
メグロコ
目+黒+クロコダイル
ワルビル
悪+ガビアル(ワニの一種)+悪びれる
ワルビアル
悪+ガビアル(ワニの一種)
ダルマッカ
ダルマ+真っ赤+マカク(猿の一種)
ヒヒダルマ
ヒヒ(サルの一種)+ダルマ+火達磨
マラカッチ
マラカス+マリアッチ(スペインの楽団)
イシズマイ
石+住まい
イワパレス
岩+palace(宮殿)
ズルッグ
ずるずる(擬音)、ズルい+フロッグ
ズルズキン
ずるずる(擬音)+ズルい+頭巾
シンボラー
シンボル+ラー(エジプト神話の神)もしくは新大陸にあると言われた黄金郷「シボラ」?
「symbol +er」?
デスマス
デスマスク、ですます(口調)、升
デスカーン
デス+棺桶、ですか
プロトーガ
プロテクト+tortuga(スペイン語で「カメ」)
もしくは太古のウミガメ「プロトステガ」
アバゴーラ
暴れる?アクーパーラ(インド神話の世界を支える亀)?+甲羅
アーケン
アーケオプテリクス(始祖鳥の学名)
アーケオス
アーケオプテリクス(始祖鳥の学名)
ヤブクロン
破く+袋
ダストダス
ダスト+出す
第五世代には神話、ことわざ等が由来と思われるポケモンもそこそこいるため聖書より「Dust to Dust(塵は塵に)」の可能性も
ゾロア
ゾロ(スペイン語で狐)+悪
ゾロアーク
ゾロ(スペイン語で狐)+悪
悪タイプということで善悪二元論を持つ「ゾロアスター教」がモチーフになっている可能性も。なお、ゾロアスター教は拝火教とも呼ばれ、ゾロアークもかえんほうしゃを覚える。
チラーミィ
チンチラ+grooming(グルーミング・毛づくろい) チラ見ではないと思われる
チラチーノ
チンチラ+チノクロス(綾織物)+カプチーノ
(カプチーノ自体は飲み物の名前であるが、由来となったcappuccioは「カプチン会の修道士が被るフード付きの服」からちなんで来ている。チラチーノの外見にはフードを被っている意匠がある)
ゴチム
Gothic(ゴシック)、ドイツ圏ではGotik(ゴチック)+予知夢 
ゴチミル
Gothic(ゴシック)+見る
ゴチルゼル
Gothic(ゴシック)+マドモアゼル?
ユニラン
uni(ユニ 英語で「単一」)+卵細胞
ダブラン
double(ダブル 英語で「2つ」「2倍」「二つ組」等)+卵細胞
ランクルス
卵細胞+ホムンクルス(人造人間のこと。培養液に浸かってるイメージ)
コアルヒー
仔+アヒル
素直に「アヒル」でないのはストレートなネーミングを嫌ったというより、モチーフから実際には白鳥のヒナであり、アヒルと誤認されているが決してアヒルではないためか
スワンナ
swan(スワン 英語で「白鳥」)+Madonna(マドンナ 英語における「聖母」「憧れの美人」)
(醜い)アヒル(のような生き物)のコアルヒー→美しい白鳥のスワンナで種族全体で「醜いアヒルの子」をモチーフにしている
バニプッチ
バニラアイス+petit(プチ・フランス語で「小さい」)
バニリッチ
バニラアイス+rich(リッチ・豊かという意味だが、煌びやかや豪華の意味も)
バイバニラ
倍(もしくは2を意味するラテン語の接頭辞「bi-」の英語読み・バイ)+バニラアイス
シキジカ
四季+鹿
メブキジカ
芽吹き+鹿
エモンガ
electricity(電気)+モモンガ
カブルモ
かぶりつく+マイマイカブリ
シュバルゴ
Chevalier(シュヴァリエ フランス語の「騎士」)+escargot(エスカルゴ フランス語の「カタツムリ」)。
タマゲタケ
たまげる(驚く)+茸(たけ)。アイテムボールに擬態して拾おうとしたトレーナーを驚かすことから
モロバレル
もろ(完全に)+バレる。この大きさでは擬態しようにもバレているだろうということから
プルリル
プルプル(擬音)+フリル
ブルンゲル
ブルンブルン(擬態語)+ゲル ♂は青く、水と言えば青というイメージから「ブルー」も
ママンボウ
ママ(母親)+マンボウ
バチュル
ばちばち(放電の擬音)+タランチュラ(蜘蛛の一種)
デンチュラ
電気+タランチュラ
テッシード
鉄+seed(種)
ナットレイ
ナット(工具)+chestnut(栗)+チェーンアレイ
ギアル
gear(歯車)+dual(二つ)
ギギアル
ギギギ(歯車の音)+gear(歯車)
ちびギア…ちび+gear(歯車)
でかギア…でかい+gear(歯車)
ギギギアル
ギギギ(歯車の音)+gear(歯車)
シビシラス
シビレウナギ+シラスウナギ
シビビール
シビレウナギ+イール(ウナギの英語)
シビルドン
シビレウナギ+ドン(恐竜などに付けられる接尾語)
リグレー
リトルグレイ
オーベム
オーパーツ+ベム(bug-eyed monster略してBEM)
ヒトモシ
火+灯す
「人燃し」もありか。
ランプラー
ランプ+カンテラ
シャンデラ
シャンデリア
キバゴ
牙+顎+ドラゴン
オノンド
斧+ドラゴン
オノノクス
斧+慄く+アックス+T-レックス(俗に言うティラノサウルス)
クマシュン
熊+くしゃみの音
ツンベアー
ツンドラ+ベア(熊)
フリージオ
フリーズ+geometry(ジオメトリー、幾何学)
チョボマキ
おちょぼ口+巻き貝
アギルダー
あぎる(盗むの意)+agile(素早い)+仮面ライダー
マッギョ
mud(泥)orマット+魚(ぎょ)
コジョフー
オコジョ+カンフー
コジョンド
オコジョ+テコンドーorジークンドー
クリムガン
クリムゾン+顔
ゴビット
ゴーレム+bit(小片)orロボット+小人?
ゴルーグ
ゴーレム+ゴグマゴグ(ブリテン伝承の巨人)+rook(ルーク、チェスの駒)
コマタナ
駒?+細切れ+小刀
キリキザン
切り刻む+斬
バッフロン
バッファロー+アフロ+バイソン
ワシボン
鷲+坊(ぼん)
ウォーグル
War(戦・争い)+ウォーボネット(ネイティブアメリカンの羽飾り)+eagle(ワシ)
バルチャイ
vulture(ハゲワシ)+チャイルド
バルジーナ
vulture(ハゲワシ)+regina(ラテン語で女王)
クイタラン
アリクイ+食い足らん
アイアント
iron(鉄)+ant(アリ)
モノズ
mono(1つの)+頭(ず)
ジヘッド
di(2つの)+head(頭)
サザンドラ
3×3=9(さざんがく。九九)+dragon(竜)+ヒュドラ(ギリシア神話の九頭の怪物)
サザンドラの3対の翼は蛇の頭をモチーフにしていると思われる。
3つの頭が3セット(右翼,左翼,本体と両腕)で3×3=9
メラルバ
メラメラ(火が燃える擬音)+larva(幼虫)
ウルガモス
ウルカヌス(ローマ神話の火の神)、あるいはウル(メソポタミアの都市)+蛾+moth(英語で「蛾」)
コバルオン
コバルト(金属の一種)。コバルトブルーという色がある
テラキオン
テラコッタ(素焼きの焼き物、もしくはそれに使う粘土)。転じて、茶色がかったオレンジ色
ビリジオン
ビリジアン(緑色の種類の1つ)。この色名自体が、同名の顔料の名前に由来する
トルネロス
トルネード+アイオロス(ギリシャ神話の風神)
ギリシャ神話にアイオロスという名の登場人物は3人おり、その内の一人が風神
ボルトロス
ボルト(電圧の単位)+アイオロス?
レシラム
要検証
案1 零+「白む」(白くなる)+無、夢
炎タイプは「不知火(しらぬい)」からか
↑タイプは「レシプロエンジン」からも有り得る
ゼクロム
要検証
案1 全+「黒む」(黒くなる)+無、夢
電気タイプはニクロム線からか
二体でRAMとROMになっているが…BWそれぞれ一体のみ入手可能な暗示?
レシラムが「零(れい)」ならゼクロムは「零(ぜろ)」と読ませる可能性もあり
↑キュレムならともかく、レシゼクに零や無はイメージと違うように思える。建国神話に登場するポケモンという事でローマの建国神話に登場する双子の英雄「ロムルスとレムス」から来ていると言う説もある。
キュレム
コキュートス(キリスト教における地獄の最下層)+無
コキュートスは公式。
ランドロス
ランド(地面)+アイオロス?
ケルディオ
ケルピー(スコットランドに伝わる幻獣。馬の姿をしており、水辺に棲むと言われる)+ロデオ
メロエッタ
melody(メロディ・旋律)+pirouette(ピルエット・バレエの回転技)
ステップフォルムの英名がPirouette Forme
ゲノセクト
ゲノム+genocide(大量殺戮)+insect(虫)


分かるものだけ書いてみた。

第6世代

カロス地方のモデルがフランスのためか、フランス語由来のネーミングが多め。

ハリマロン
針+Marron(仏語で栗)
ハリボーグ
針+防具+bogue(仏語でイガ)
ブリガロン
ブリガンダイン(鎧の一種)+Marron(仏語で栗)
フォッコ
Fox(狐)+fuoco(イタリア語で火)+子
テールナー
tail(尾)+Luna(月の女神)?+マナ(魔力)
月には魔術的な意味があるからか。
 12世紀にフランスで作られた動物叙事詩の主人公が『ルナール』。
余りの人気に『狐と言えばルナール』ということで固有名詞のはずが17世紀ごろには狐を示す普通名詞に。
となるとルナール由来説が有力か。
マフォクシー
魔法+Fox(狐)+foxy(妖艶な)
ケロマツ
ケロ(かえるの鳴き声)+泡沫
昔の日本人の幼名は「松」がつくものもある(例:豊臣鶴松、豊臣国松など)
ケロムース…ケロ(かえるの鳴き声)+ムース
ゲコガシラ
ゲコ(かえるの鳴き声)+小頭(こがしら)
まだ1進化なので「頭(かしら)」ではないと思われる。
ゲッコウガ
ゲコ(かえるの鳴き声)orゲッコー(ヤモリ)+甲賀忍者+忍者部隊月光?
月+姮娥(姮娥は不死の薬を盗んで月に逃げてヒキガエルになったと言われる女の名。転じて月の異名)も考えられるか
ホルビー
掘る+rabbit(ウサギ)?
ホルード
掘る+rude(野蛮な、失礼な) +土
「掘るど」に語感が近いのも一因か
ヤヤコマ
ややこ(稚児)+矢+コマドリ
ヒノヤコマ
火の粉+矢+コマドリ
ファイアロー
Fire(炎)+Arrow(矢)
コフキムシ
粉をふく虫? 粉吹き芋?+芋虫?
コフーライ
粉吹き+風来坊?
ビビヨン
Vivid(鮮やかな)+Papillon(仏語で蝶)
シシコ
獅子+子
カエンジシ
火炎+獅子+えんじ色?
フラベベ
Flower(花)+bébé(仏語で赤ちゃん)
フラエッテ
Flower(花)+fillette(仏語で少女)
フラージェス
Flower(花)+gorgeous(ゴージャス)+vierge(仏語で乙女)?
上2つからの流れで考えるとこれか。
メェークル
メェー(山羊の鳴き声)+ビークル(乗り物)+来るまたはbicycleやmotorcycle(自転車とバイク)
「来る」は進化後の「Go(行く)」との対比?
ェー、ルの部分は、chèvre(シェーブル)フランス語で山羊が由来かもしれない。
ゴーゴート
Go(行く)+goat(ヤギ)+ゴーカート
ヤンチャム
やんちゃ+飲茶(ヤムチャ・中国の食事習慣)?
ゴロンダ
ごろつき+パンダ
トリミアン
トリミング+トレビアン?
ニャスパー
にゃー(猫の鳴き声)+エスパー
ニャオニクス
ニャオ(猫の鳴き声)+ὄνυξ(ニクス、ラテン語で爪)?orニュクス(ギリシャ神話の夜の女神、ギリシャ語で夜)?
ひっかくは覚えるがつめとぎは覚えない。
ヒトツキ
一突き+人憑き?
ニダンギル
二段斬り
ギルガルド
斬る(もしくはギルガメッシュ?)+guard(防御する)+shield(盾) ギルド
シュシュプ
シュッシュ、プシュー(スプレーの音)?+スプレー?
フレフワン
Fragrance(芳香)+フワフワ
ペロッパフ
ペロリ(ペロッ)+パフ(+パウダーパフタイプの犬?)
ペロリーム
ペロリ+クリーム
マーイーカ
まあ、いいか+真イカ
カラマネロ
絡まる+calmar(フランス語でヤリイカ)+nero(イタリア語で黒)?
イカ墨スパゲティはスパゲッティ・ネロ
カメテテ
カメノテ+お手々
ガメノデス
カメノテ+ガニュメデス(ギリシャ神話の登場人物、みず「がめ」座のモデル)?
クズモー
藻屑
ドラミドロ
ドラゴン+ミドロ(糸状の群体を形成する藻類) モデルとなったリーフィーシードラゴンは無毒である。
ウデッポウ
腕+テッポウエビ
ブロスター
ロブスター+ブラスター
エリキテル
エリマキトカゲ+エレキテル(摩擦起電器)
エレザード
エレキ+lizard(トカゲ)
チゴラス
稚児+ティラノサウルス?
ティラノサウルスの別表記・チラノサウルスの方が近いか。
ガチゴラス
牙(が)+ガチ+ティラノサウルス?
アマルス
アマルガサウルス(竜脚類の一種)
アマルルガ
アマルガサウルス(竜脚類の一種)
ニンフィア
Nymph(ギリシャ神話の妖精。ニンフ)+ia(DS・3DS世代イーブイ進化系共通)
ルチャブル
ルチャリブレ(スペイン語でプロレス)
デデンネ
電気+antenne(アンテンネ。仏語でアンテナ)+ヤマネ?
デデンネはアンテナポケモン。
ヤマネとは山に住むげっ歯類の一種。
背中の黒い一本線の模様がデデンネに酷似している。
メレシー
メレダイヤ(小型のダイヤモンド)+Sith(シー、妖精)
ヌメラ
ぬめぬめ+? ゴジラ、ヘドラ、ガメラなど特撮には「ラ」で終わる怪獣がそれなりに見られるため語感由来か
ヌメイル
ぬめぬめ+snail(カタツムリ)
ヌメルゴン
ぬめぬめ+ドラゴン
クレッフィ
Clef(仏語で鍵)+Key(鍵)
ボクレー
木霊(こだま)を音読み
オーロット
old(古い)もしくはoak(オーク、ナラ類の樹木の総称)+rot(腐った)
バケッチャ
お化け+カボチャ おばけかぼちゃ。
パンプジン
Pumpkin(カボチャ)+Djin(ジン。アラブの神様)
もしくは、カボチャ+人間→パンプ人、婦人という説も。
カチコール
カチカチ+凍る
クレベース
クレバス+ベース(基地) 広島県にあった海軍の「呉(くれ)鎮守府」ともかけている?
オンバット
音波+bat(蝙蝠) ウォンバット
オンバーン
音波+Wyvern(ワイバーン(飛竜)。英国の2本足の竜)
ゼルネアス
X+eternal(永遠の)?+earth(大地)?
モチーフ的にギリシャ神話の「ケリュネイアの鹿」も入っているかもしれない。
イベルタル
Y+evil(邪悪な)+tartarus(ギリシャ神話の冥界)?+イモータル(不死)
イベルタルは「あく」タイプ。
ジガルデ
Z+garde(仏語で監視者)、またZygote(仏語で接合体)、ヨルムンガンド
アバンギャルド(avant-garde。前衛芸術の意)を考慮すると、
既存の体制への挑戦や常識を革新する、「秩序」と逆さの意味も見えてくる。
ディアンシー
diamant(仏語でダイヤモンド)+Sith(シー、妖精)
フーパ
hoop(輪)+エスパー
ボルケニオン
volcano(火山) またはboil(茹でる・ボイラー)+canyon(キャニオン・峡谷)またはcannon(キャノン・大砲)またはexplosion(爆発)



第7世代

ハワイが舞台だが、ハワイ語関連の名称は地名などに多い。

モクロー
木+フクロウ
フクスロー
フクロウ+Throw(投げる)
ジュナイパー
樹+Sniper(狙撃手)
ゴーストタイプなので呪+スナイパーとダブルミーニングの可能性も
ニャビー
にゃー+火+tabby(トラネコ) ニャビーはひねこポケモン
ニャヒート
にゃー+Heat(熱)
ガオガエン
ガオガオー(雄叫び)+火炎+臥煙
アシマリ
アシカ+鞠
オシャマリ
おしゃれ+鞠 おしゃま(大人びた少女)も兼ねている?
アシレーヌ
アシカ+sirene(フランス語で人魚、元はギリシャ神話の怪物)
ツツケラ
キツツキ+ケラ(キツツキの古名)
ケララッパ
ケラ+ラッパチョウ
ドデカバシ
どでかい+オオハシ(くちばしの大きなキツツキ目の鳥)
ヤングース
ヤンキーorヤング+マングース
デカグース
刑事(デカ)orでかい+マングース(特性がはりこみのため)
アゴジムシ
顎+地虫
デンヂムシ
電池+地虫
クワガノン
クワガタムシ+Cannon(砲台)
マケンカニ
負けんor負けん気+ケンカ+カニ
手の形をグーにしているので(じゃんけんで)負けん蟹とのダブルミーニングか
ケケンカニ
毛蟹+ケンカ(もしくは雪女の一種シッケンケン)+カニ 元ネタはキワ・ヒルスタ(深海甲殻類)でイエティクラブとも呼ばれる。
毛の生えたマケンカニでもある
オドリドリ
踊り+鳥
アブリー
ツリアブ+ラブリー+フェアリー
アブリボン
ツリアブ+リボン
イワンコ
岩+わんこ(犬)
ルガルガン
ルー・ガルー(フランス語で狼男)+岩(ガン)
ヨワシ
弱い+イワシ。イワシは漢字で鰯(弱い魚)と書く
ヒドイデ
ひどい+オニヒトデ。オニヒトデはサンゴを食べて珊瑚礁を破壊する
ドヒドイデ
ド級+ヒドイデ
ドロバンコ
泥+ロバ+子
バンバドロ
輓馬(乗り物を引かせる馬)+泥
シズクモ
雫+ミズグモ(水中で生活する蜘蛛)
オニシズクモ
オニ(大きな)orオニグモ+シズクモ
カリキリ
カマキリ+狩り。もしくは刈り切り
ラランテス
蘭+Mantis(カマキリ)
ネマシュ
根+寝ます+Mushroom(キノコ)
マシェード
Mushroom+Shade(影)進化前のネマシュはシェードジャングルにも出現する
単純な「shade」というよりランプシェード(電灯の周りに設置されている覆い)か。
ヤトウモリ
野盗+イモリ
エンニュート
炎or艶+Newt(イモリ)or Dragonewt(竜人)もしくは漢字の部首えんにょう
ヌイコグマ
ぬいぐるみ+小熊。ぬいぐるみといえばクマが一般的
キテルグマ
(きぐるみを)着てる+熊。
アマカジ
甘い果実
アママイコ
甘い+舞妓
アマージョ
甘い+女王。元ネタであるマンゴスチンは果実の女王と呼ばれる
キュワワー
Cure(治療する)+花輪or Flower(花)
ヤレユータン
やれ言うたん+オランウータン
ナゲツケサル
木の実を投げつけるサル(ザルだと打ち消しの意味になる)
コソクムシ
姑息(その場しのぎ)+グソクムシ(ワラジムシの仲間の海生生物)
グソクムシャ
グソクムシ+具足(小型の鎧)+武者
スナバァ
砂場+ばぁ(驚かせるときの様子)
↑砂かけ婆に引っ掛けたという説もある。
シロデスナ
城+Death(死)+砂。論者ではない
ナマコブシ
ナマコ+拳。ナマコは敵に襲われた時に内臓を出して攪乱する
タイプ:ヌル
タイプ+Null(無)。詳細はエーテル財団の手記参照
シルヴァディ
Silver(銀)+Buddy(相棒)おそらくグラジオが名付けたと思われる。
メテノ
Meteor(隕石)
ネッコアラ
寝+コアラ。コアラは一日のほとんどを寝て過ごす
バクガメス
爆発+亀。スは怪獣っぽい語感のためだと思われる(バンギラス・ガブリアスなど)
トゲデマル
棘で丸、トゲ出丸
ミミッキュ
Mimic(ものまね。変化技のものまねもこれ)+cute もちろん名前通りものまねを習得できる
ハギギシリ
(モンガラカワ)ハギ+歯ぎしり。モンガラカワハギ類は頑丈な歯を持っており、貝やウニを噛み砕いて食べる。
ジジーロン
じじい+龍(ロン)
ダダリン
舵輪+祟り
ジャラコ
じゃらじゃら+鱗+子
ジャランゴ
じゃらじゃら+ドラゴン?
ジャラランガ
じゃらじゃら+?
カプ・コケコ
カプはKapu(ハワイ語で禁忌。更なる由来であるポリネシア語のTapuは英名に使われている)。
殻状の身体を持つがカプセルとのダブルミーニングの可能性も?
コケコは鶏の鳴き声に因む
カプ・テテフ
てふてふ(「ちょうちょう」の旧仮名遣い)。危険な鱗粉を振りまく設定がある
カプ・ブルル
Bull(雄牛)
カプ・レヒレ
ヒレ
コスモッグ
Cosmo(宇宙の)+Fog(霧)またはSmog(スモッグ)
コスモウム
Cosmo(宇宙の)+dome(ドーム、まる屋根。まる天井。それで覆われた建物)?
もしくは、Cosmo+生む(進化後のソルガレオ・ルナアーラが生まれる前の原始星というところから)
Cosmo+~um(ナトリウム、マグネシウムなど、ラテン語における金属元素の語尾)という説が有力。
ソルガレオ
Sol(太陽の)+Leo(獅子)
ルナアーラ
Luna(月の)+Ala(ラテン語で翼)
ウツロイド
虚ろ+イド(自我)
↑図鑑説明を見るにアンドロイド(外見・思考・行動が人間と似ている人工生命体)若しくはヒューマノイド(外見・思考・行動が人間と似ている宇宙人や生命体)、もっと絞れば-oid(〜そっくりの、〜によく似た)もかけられているのかも
マッシブーン
Massive(どっしりした)+蚊(ブン)または蚊の羽音(ブーン)
フェローチェ
フェロモン+Roach(ゴキブリ)、feroce(フェローチェ、イタリア語で荒々しく)?felice(フェリーチェ、イタリア語で幸福)?
デンジュモク
電飾+樹木
テッカグヤ
鉄or鉄火+かぐや姫(竹から生まれる)。かぐや姫の名称は月面周回衛星にも付けられており、ロケット要素はそちらから。
カミツルギ
紙+神(共に熨斗がモチーフなことから)もしくは式神+御剣(貴人の持つ刀)
アクジキング
悪事+悪食+king(王)もしくは悪路王(日本の伝承に登場する鬼)
ネクロズマ
Necro(死の)+Prisma(虹)+Phamtasma(亡霊)、USMセリフ内の「黒ずむ」も含まれている可能性がある
マギアナ
Machina(機械仕掛け)+Gear(歯車)
マーシャドー
Martial arts(総合格闘技)+Shadow(影)
ズガドーン
頭(ず)がドーン
ツンデツンデ
積んで積んで
べベノム
Baby(英語で赤ちゃん)+venom(毒)
デザイナーのTwitterより
アーゴヨン
ヨンは韓国語で「龍」の意で、名前は「針(伊:ago)の龍」(アーゴヨンのページより)
ゼラオラ
Z+alolaの並べ替え→Zlaola
メルタン
melt(英語:溶ける)+たん(〇〇ちゃんの意)
メルメタル
melt(英語:溶ける)+メタル


第8世代

舞台のイギリスに合わせてか英語由来の名前も多いが、日本語の直球なネーミングも目立つ。

サルノリ
猿+ノリ ここでいうノリとはリズムのこと。ワルノリにも掛けえいるのだろうか?
バチンキー
バチ+チンパンジー+monkey(猿)
ゴリランダー
ゴリラ+乱打
イギリス北部の住民ハイランダーの意味も含まれるのかもしれない
ヒバニー
火+bunny(ウサギ) bunnyはrabbitより砕けた言い方。
ラビフット
rabbit(ウサギ)+foot(足)
エースバーン
ace(チームの主力メンバー)+burn(燃やす)
メッソン
めそめそ
最後の「ン」はそれっぽい語感に調整したか、進化後を考えると「ソ」から母音を繋げたカメレオンの「オン」なのかもしれない
ジメレオン
じめじめ+カメレオン
インテレオン
intelligence(知性)+カメレオン intelligenceには「スパイ活動」という意味もある。
映画「007」シリーズに登場する、イギリスの情報機関MI6に所属するスパイ「ジェームズ・ボンド」がモデル
ホシガリス
欲しがり+リス
ヨクバリス
欲張り+リス
ココガラ
仔or小+コガラ
アオガラス
アオガラ+烏
アーマーガア
armor(装甲)+ガア(烏の鳴き声)
サッチムシ
察知+虫
レドームシ
レドーム→レイドーム(Radome)・アンテナを保護する物体で、「レーダー」+「ドーム」の混成英語が名前の由来。
テントウムシは英語で「Ladybug」であるが、和名をテントームシと読んで半分ずつ合成した
『lad(ybug)+(テント)ームシ』
でもある。
イオルブ
イオ(木星の衛生)+オルブ(天体)
クスネ
くすねる+狐
フォクスライ
fox(狐)+lie(嘘)もしくはsly(ずるい)?
ヒメンカ
ヒメ+綿花 ヒメとは小さい種の和名につく接頭語か
ワタシラガ
綿+白髪
ウールー
wool(羊毛)
バイウールー
倍+ウールー
カムカメ
咬む亀転じてカミツキガメ
カジリガメ
齧り亀
ワンパチ
ワン(犬の鳴き声)+パチ(火花の擬音)
パルスワン
pulse+ワン(犬の鳴き声)+パルスマン(ゲームフリークが過去に開発したゲーム。ボルテッカーの元ネタ)
タンドン
炭団
トロッゴン
トロッコ+怪獣っぽい響きのゴン
セキタンザン
石炭山
カジッチュ
果実+齧る
アップリュー
apple(りんご)+竜
タルップル
タルト+apple
スナヘビ
砂蛇
サダイジャ
砂大蛇
ウッウ
その特性上、嘔吐する際にえずく「うっ」という声も込みか
サシカマス
刺し+カマス
「喰らわせる」といういみでの「かます」とダブルミーニングか
カマスジョー
カマス+jaw(ジョー・顎)
サシカマス同様「かます」には「喰らわせる」という意味もあるため、全体で「かますじょー!(かますぞ!)」とのダブルミーニングか
エレズン
electricity(電気)+ズンズン(重低音が響く様子の擬音)かpoison(毒)
モチーフを考えるとelectricityというよりエレキギターの可能性も大
ストリンダー
String(ストリング)+Thunder(雷)もしくはsalamander(英:サンショウウオ)
ヤクデ
焼く+ヤスデ+ムカデ
マルヤクデ
丸焼き+ヤスデ+ムカデ
タタッコ
叩く+タコ+だだっこ
オトスパス
落とす+octopus(タコ)
この場合の『落とす』は物理的な落下では無く、締め技等により失神させることを指す格闘技用語の『落とす』だと思われる。
ヤバチャ
ヤバい+お茶
ポットデス
ポット+ぽっと出+death(死)
ミブリム
身振り+ブリム(帽子のつば)
テブリム
手振り+ブリム(帽子のつば)
ブリムオン
ブリム(帽子のつば)+無音
ベロバー
べろべろばぁ
ギモー
ギズモ(映画「グレムリン」に登場するグレムリンの名前)、もしくは欺罔(ぎもう)+毛(もう)
オーロンゲ
オーガ(ヨーロッパの神話に登場する人型の怪物)またはオベロン(ヨーロッパの伝承に登場する妖精王)+ロン毛
タチフサグマ
立ち塞ぐ+アナグマ
ニャイキング
にゃー(猫の鳴き声)+viking(ヨーロッパの海賊)
サニゴーン
サニーゴ+gone(なくなった) 触れたら石のように動けなくなる記述から「ゴルゴーン(ギリシャ神話の怪物)」の意味も含まれる(ゴルゴーンの魔力で固まった海藻が珊瑚になったと言う逸話がある)。
本来「gone」は「go(行く)」の過去分詞形だが、分詞の形容詞的用法として「いなくなった、過ぎ去った」、さらにそこから転じて遠回しに「死んだ」と表現する際に用いられる。
ネギガナイト
ネギ+knight(騎士) ネギが無いと ギガも入っている?
バリコオル
バリヤード+凍る 福岡方言の「ばり(とても・すごく)」も合わせて凄く凍るの意味でもある? モデルはイギリス出身のコメディアン「チャップリン」
デスバーン
death(死)+石版
マホミル
魔法+ミルク デザインはミルククラウンが元ネタ
マホイップ
魔法+ホイップ
タイレーツ
隊列。 海賊を意味するパイレーツはおそらく関係ない。
バチンウニ
バチン(電撃の音)+バフンウニ
ユキハミ
雪食み
モスノウ
moth(蛾)+snow(雪)
イシヘンジン
石+ストーンヘンジ+変人
コオリッポ
氷+立方体
イエッサン
イェッサー(Yes sir)+クロワッサン
モルペコ
モルモット+はらぺこ
ゾウドウ
ゾウ+銅像
ダイオウドウ
大王+黄銅もしくは王道
パッチラゴン
ぱちぱち(火花の擬音)+ドラゴン
パッチルドン
ぱちぱち(火花の擬音)+chilled(冷却)
ウオノラゴン
魚+ドラゴン
ウオチルドン
魚+chilled(冷却)
今回の化石4種は合体型のため
上半身グループ(名前前半)
カセキのサカナ:ウオ
カセキのトリ:パッチ(ぱちぱち)
下半身グループ(名前後半)
カセキのリュウ:ノラゴン(ドラゴン)
カセキのクビナガ:チルドン(chilled+怪獣っぽい響きのドン)
と対応して合成されている。
ジュラルドン
ジュラルミン+怪獣っぽい響きの「ドン」
ドラメシヤ
ドラゴン+うらめしや ドラゴンアローで飛んでいくことから矢もあるか?
ドロンチ
ドラゴン+どろん+launch(ミサイル等を発射すること)
ドローンはおそらく関係ない
ドラパルト
ドラゴン+catapult(航空機を発射する艦艇)
ザシアン
the+シアン
ザマゼンタ
the+マゼンタ
ムゲンダイナ
無限+dinosaur(恐竜) 毒タイプからダイオキシン、エネルギー源にされそうになってたしダイナモの意味も含まれるのかも
ダクマ
打+琢磨+クマ
ウーラオス
ursus(ラテン語で熊)+武(中国語読みでウー)+老師(中国語読みでラオシー)+押忍?
ザルード
サル+rude(英語で無礼、野蛮、荒っぽい)
レジエレキ
regis(ラテン語で王)+エレキ
レジドラゴ
regis(ラテン語で王)+ドラゴン
ブリザポス
ブリザード(吹雪)+ίππος(ギリシャ語で馬、片仮名にするとイーポス)
レイスポス
wraith(幽霊、亡霊)+ίππος(ギリシャ語で馬)
バドレックス
bud(英語で蕾)+rex(ラテン語で王)
アヤシシ
怪しい・妖しい+オドシシ
オドシシのシシは上記のように鹿威し(日本庭園にある水力で音が出る竹製のアレ)
もしくは元々古語で『肉』を指す『シシ』という言葉が当時食肉の代表格であったシカとイノシシを指す語になっていた事に由来すると思われる。
バサギリ
バサッ(斬撃音)+斬り
全体として「カマキリ」と母音を同一とする。「まさかり」とも語感が似るがおそらく無関係
荒々しい性格から北欧神話に出てくるバーサーカー(狂戦士)の意味も含まれるのかも?
ハリーマン
針+万
進化前のハリーセンが「ハリ」「セン」ボンに由来することから千→万
一応「マイン(地雷)」にも語感が近くはある。
(ハリセンボンの丸い身体は爆発してとげをまき散らすギミックとされることも多く、ポケモンでもハリーセン時代から爆発系の技を覚える)
ガチグマ
月輪+熊 進化前のリングマと合わせることで月輪(がちりん)を構成している。
また、本気であることを示す「ガチ」とも読み取れる
相撲に由来するといわれる言葉だが、ガチグマの姿勢は相撲の仕切りにも似ており、腰のパーツを「まわし」と見る説がある。
イダイトウ
偉大+イトウ(北海道に生息するサケ科の大型魚)
日本刀には打刀の一種に大刀(だいとう)というものがあるが、おそらくあまり関係ない。
オオニューラ
大+ニューラ 大入道とはおそらく関係ない
ラブトロス
ラブ(love:愛)+アイオロス(イッシュのいわゆるコピペロス組はこの部分が共通している)
真ん中の「ト」は語感によるもの、あるいはボル「ト」ロス、ラン「ド」ロスと「ト」ルネロスと、と系の音が他3匹に共通していることに由来すると思われる。


第9世代

ニャオハ
猫の鳴き声+hoja(スペイン語で葉っぱ)+葉
ニャローテ
猫の鳴き声+brote(スペイン語で蕾)
マスカーニャ
Masquerade(仮面舞踏会)+猫の鳴き声
ホゲータ
炎または骨+ほげー+alligator(北米の鰐)
アチゲータ
あっちっち+alligator(北米の鰐)
ラウドボーン
loud(大声)+bone(骨)
クワッス
クワッ(鴨の鳴き声)+ワックス
ウェルカモ
welcome(ようこそ)+鴨
ウェーニバル
wave(波)+carnival(謝肉祭)
グルトン
gourmet(美食家)+豚
パフュートン
perfume(香水)+豚
ノココッチ
進化して体が伸びたのでノコッチに’コ’を一つ足してノココッチ
タマンチュラ
玉+タランチュラ(毒グモ)
ワナイダー
罠+spider(クモ)
マメバッタ
豆+バッタ
エクスレッグ
extra(特別な)+leg(足)
シガロコ
フンコロガシの逆読み
ベラカス
scarab(フンコロガシ)の逆読み
ボチ
墓地とポチ(よくある犬の名前)
ハカドッグ
墓+dog(犬)
ヒラヒナ
ヒラヒラ+雛
クエスパトラ
クエッ(鳥の鳴き声)+エスパー+クレオパトラ(古代エジプトの女王)
クエスチョンの意味も含まれるのかも
リキキリン
キリンリキの尻尾を頭に移す
ウミディグダ
海のディグダ
ウミトリオ
海の(ダグ)トリオ
ヘイラッシャ
へいらっしゃい(寿司屋の掛け声)
ミガルーサ
身軽+メルルーサ(タラの仲間の食用魚)
ナミイルカ
波+並み居る+イルカ
イルカマン
イルカ+スーパーマン
ミニーブ
mini(小型の)+オリーブ
オリーニョ
オリーブ+niño(スペイン語で子供、男の子)
オリーヴァ
オリーブ+葉
カプサイジ
カプサイシン(唐辛子の辛味成分)+児。
スコヴィラン
スコヴィル値(辛さの単位。カプサイシンの量で決まる)+Villain(悪人)
ズピカ
頭(ズ)+ぴかぴか
ハラバリー
腹+battery(電池)
ブロロン
エンジンの音
ブロロローム
エンジンの音
ミミズズ
ミミズ
ワッカネズミ
輪っか+ハツカネズミ またはFF10のアイツ
イッカネズミ
一家+ハツカネズミ または鉄血のオルフェンズのアイツ
アルクジラ
歩く+クジラ
ハルクジラ
hulk(大男・廃船)+クジラ
セビエ
背冷え
セゴール
背凍る
セグレイブ
背+glaive(薙刀)
シャリタツ
しゃり(寿司の米)+竜
モトトカゲ
motocross(モトクロス)+トカゲ
パモ
paca(スペイン語:ネズミの一種)+palm(手の平)+マーモット(ネズミの一種)
パモット
paca(スペイン語:ネズミの一種)+palm(手の平)+マーモット(ネズミの一種)
パーモット
paca(スペイン語:ネズミの一種)+palm(手の平)+マーモット(ネズミの一種)
カイデン
海(かい)+感電
タイカイデン
大海+感電
オトシドリ
落とし+鳥
イキリンコ
イキる+インコ
カラミンゴ
絡む+フラミンゴ
ガケガニ
崖+毛ガニ
コジオ
小塩
ジオヅム
塩積む
キョジオーン
巨人+塩
キラーメ
キラキラ+芽 killer(キラー)もあるかも
キラフロル
キラキラ+flor(スペイン語で花) killer(キラー)もあるかも
シルシュルー
しるし+shrew(トガリネズミ)
タギングル
tagging(落書き)+猿
パピモッチ
puppy(子犬)+もちもち
バウッツェル
バウ(犬の鳴き声)もしくはバウムクーヘン+プレッツェル(ドイツの菓子パン)
オラチフ
おらつく+マスチフ(番犬・闘犬に用いられる犬種)
マフィティフ
mafia(犯罪組織)+マスチフ
アノクサ
あの草+あの世
アノホラグサ
あのほら+草+horror(恐怖)
コレクレー
これくれ+collctor(収集家)
サーフゴー
surf(波乗り)+富豪+go(行く)
ポケモンGOともかかっているかも
イダイナキバ
偉大な牙
アラブルタケ
荒ぶる茸(たけ・きのこ)
スナノケガワ
砂の毛皮
サケブシッポ
叫ぶ尻尾
ハバタクカミ
羽ばたく髪
チヲハウハネ
地を這う羽
トドロクツキ
轟く月
テツノワダチ
鉄の轍(車輪の跡)
テツノドクガ
鉄の毒牙
テツノカイナ
鉄の腕
テツノコウベ
鉄の頭
テツノイバラ
鉄の茨
テツノツツミ
鉄の包み
テツノブジン
鉄の武人。または武神
ディンルー
鼎(ディン:中国の鍋の一種)+鹿(ルー:中国語読み)
パオジアン
豹(パオ:中国語読み)+剣(ジアン:中国語読み)
チオンジェン
虫(チオン:中国語読み)+簡(ジェン:中国語読み)
イーユイ
玉(イー:中国語読み)+魚(ユィ:中国語読み)
コライドン
古来+ride on(乗る・またがる)+ドン(怪獣っぽい語尾)
ミライドン
未来+ride on(乗る・またがる)+ドン(怪獣っぽい語尾)
カヌチャン
かぬち(鍛冶の古語)+ちゃん(愛称)
ナカヌチャン
中+カヌチャン
デカヌチャン
デカい+カヌチャン
カルボウ
carbo(ラテン語で炭)+坊や
グレンアルマ
紅蓮+Alma(スペイン語で魂)
ソウブレイズ
蒼+Soul(魂)+Blaze(激しい炎)+Blade(剣)
ノノクラゲ
野のメノクラゲ
リククラゲ
陸のドククラゲ
ドドゲザン
土下座+斬
ドオー
土+泥+毒+王
コノヨザル
この世+猿+去る

ご意見処・報告、修正案等

中途半端に書式変更されていたので統一。

長過ぎる行を改行or省略。

ポケモン以外のネタ(アイテムとか)は無し?
↑そういえば道具の由来集は無いね。作ってもいいかも。
「ホタチ」とか「ちびギア」、「チビノーズ」はここに書いてもいいかも。
↑とりあえず木の実をいくつか書いた
↑容量圧迫するといけないから道具の元ネタや由来に移動しといた。

人物キャラクターの元ネタについてはどこに書けばいいでしょうか。

首領(敬称)という意味で使われている「ドン」はドンカラスだけじゃなかろうか
他の「ドン」はほとんど怪獣っぽいポケモンだし、「怪獣っぽい語感」なだけだと思う。
↑ドンファンとかグラードンは敬称な気がするけど。
↑基本的に「ドン~」は敬称の意味で、「~ドン」は怪獣の意味なのでは。
↑恐竜の名前に使われる「~ドン」は「歯」の意で、
たとえばイグアノドンなら「イグアナ(に似た)の歯(をもつ者)」という意味で名付けられてる。
ここから転じて架空の恐竜や怪獣に「~ドン」という名前が使われるようになり、今ではドンというと怪獣風の名前という認識されるに至った。
というのが背景にあるので単語を怪獣風にもじった(カバ→カバルドンなど)というざっくりした解釈でのネーミングがほとんどだと思う。
↑それは間違いないと思う
ドンカラス(とドンファン)以外のヤツのドンに恐らく「首領」の意味はないだろうな
↑ドンファンも立派な牙持ってるから案外歯の意から取られてたりするかも

何にしても「構成文字全てに意味があるのではなくその場のノリや語感で決めてる場合もある」ってのは意識しなきゃいけないと思う。
「俺の解釈発表会」になったらいけないと思うんだ。
↑語呂の良さで子供に名前を覚えてもらいやすいっていうのがポケモンの場合重要になるだろうしね

DPのムックル系統など明確に由来がわかるポケモンなのに書かれてなかったのが結構いたので足した
ニャルマーの「鳴き声由来なのはわかるけどマーって何?なんか意味ありそうだけど」みたいなポケモンは、
多分フィーリング由来も多いんだろうけど念のため書いてない
あと抜けてるのがどこかわかりやすいように未記述のポケモンの項目も敢えて追加
他世代に未記入項目があるかは未確認。気が向いたら足してくけど暇な誰かが足してくれてもいいのよ

第五世代に抜けが多かったので一部追加。少しずつ拡充します
ついでに一部に意味不明なツッコミやあまりにも無理のある説があったので削除

各世代で空いてる項目が多かったので名前だけ追加+ちょっとだけ補完

アブソルの名前の由来にあるabsolutionは『冤』罪ではなく『免』罪という意味なのですが修正した方が良いのでしょうか

いくつか編集しておきました

クマシュン、中国語で「熊」の字を「シュン、ション」という発音で読むそうなので、もしかしたら由来の一部かも?

チュリネはひょっとしたら百合とか根とかもモチーフに入ってるかもしれないけど、百合根は語感だけじゃないかと思われる。ドレディアがドリュアスやらマンドラゴラやらがモチーフっぽいし、アルラウネも入ってそう

差し当たってLA追加組を第8世代の後ろにつけました。
由来の宿命でもありますが多分に主観を含むので他の語意見がある方は編集お願いします。
位置に関しても問題がありそうなら適宜調整をお願いします。