「ザングース」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ザングース」(2025/07/15 (火) 20:29:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ザングース No.335 タイプ:[[ノーマル]] 特性:めんえき(どく状態にならない) 隠れ特性:どくぼうそう(毒・猛毒の時、物理技の威力が1.5倍になる) 体重:40.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60) 入手可能ソフト:ルビー/XD/DPt(要ルビーのダブルスロット)/HGSS/BW/BW2/XY/OR/GO/BD/SV |CENTER:BGCOLOR(red):暴走野郎|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早|CENTER:BGCOLOR(white):特性| |CENTER:ザングース|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:どくぼうそう| |CENTER:[[フワライド]]|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:44|CENTER:90|CENTER:54|CENTER:80|CENTER:ねつぼうそう| |CENTER:BGCOLOR(red):ACCEED三銃士+α|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早| |CENTER:虐待おじさん|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90| |CENTER:[[KBTIT>シャンデラ]]|CENTER:60|CENTER:55|CENTER:90|CENTER:145|CENTER:90|CENTER:80| |CENTER:[[平野源五郎>ヨノワール]]|CENTER:45|CENTER:100|CENTER:135|CENTER:65|CENTER:135|CENTER:45| |CENTER:[[ひで>アーボック]]|CENTER:35|CENTER:60|CENTER:44|CENTER:40|CENTER:54|CENTER:55| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]| |いまひとつ(1/2)|---| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ゴースト]]| ---- 第3世代で登場。[[ハブネーク]]とは犬猿の仲。 ぶんるいは「&bold(){ネコ}イタチポケモン」 マングースは実際漢字で「&bold(){猫}鼬」と書くのでピッタリである ↑というか、ネコイタチはマングースの別名。 ↑↑ペルシアン、エネコロロ、ブニャット、マニューラ、レパルダスと共に、&bold(){猫パに組み込むことが可能}。 全↑それにしてもネコとタチとはな… こいつのモデルとなったマングースはハブ(とネズミ)を退治してもらうために沖縄に持ち込まれたことがある。 こいつが[[ハブ>ハブネーク]]とライバル関係なのもそこからなのである。 で現実ではどうなのかというと&bold(){実は野生化ではほとんど無関係なのである}。 なぜなら単純な理由。&bold(){マングースは昼行性でハブは夜行性なのである}。活動時間が違えば&bold(){出会うことすら無い}。 それにもし出会ったとしても攻撃的かつ猛毒を持つハブなんかマングースにとってできれば戦いたくない相手。 なんでそんなのは無視してもっとおとなしい鳥とか野ウサギとかニワトリなんかを食べてるのが現状なのである。 ↑待機モーションの爪を払う仕草がかっこいい。侍っぽくていいよな。 「ポケモンXD」ではザングースと名前が似たトレーナー「ザクスカ」の手持ちとして登場し、 度々主人公にちょっかいを出し絡んで来る都度ザングースを見せびらかして強さをアピールしているため、ある程度有名(?)になった。 それにダーク補正も手伝ってか結構侮れない強さを持っているので、油断しているとあっさりと負けかねない。 ただリライブ後に覚えている技は… ↑シルクのスカーフ目当てでスナッチしている俺に隙はなかった 技マシンではでんじはを覚えられないが、第3世代の教え技でなら覚えられる。地味にレア仕様である。 立派な爪がある割にいあいぎりは覚えられない。HGSSで改善は…されていなかった。 ↑秘伝が使えるだけで連れ歩いてると愛着が湧くものなのにな どうでもいいけど、こいつの特性はめんえきだが実際のマングースはヘビ毒に対して免疫をもっているわけではない ↑そもそも見世物で同じ檻の中に入れられてるから仕方なく戦っているだけでマングースとハブは活動時間が違う為出会うことはない。 それを知らなかった為にどっかの学者(だっけ?)がハブ被害抑制の為に沖縄にマングースを放し、 結果全く効果は無く反ってマングース被害が多発、生態系のバランスを崩してしまった…って話を聞いた事がある。 隠れ特性はどくぼうそう。うっかり毒にしたら危険ということだ。焼き鳥型に続いて毒鼬型の完成だ! ↑どくぼうそうってどのくらい攻撃あがるんだ?やっぱ1.5倍? ↑そのようです。どうせなら素早さも上げて欲しかったな毒限定なんだし… ↑そんなことしたら要注意ポケになるぞw(種族値がA198、S161相当) ↑ザングースファンの俺としては嬉しい事この上なしw て、いうか素早さを積む技が欲しい ↑毒暴走使う必要性が分からんのだけど、普通にタスキ+剣の舞のがよくね?守って発動させるんじゃ技スペ変わらん…。 ↑状態異常に強いのはメリットになるんじゃないか?まあこの耐久と素早さじゃタスキ最安定だろうけど。 俺はおいかぜ持ちと組ませようと思ってる。脱出ボタン使えばまもる必要ないし ↑↑毒空元気>剣舞恩返しな件。とっておきやサブウェポンは舞ったほうが強いが ↑×6 もしかしてどくぼうそうって根性の下位互換?確かにイメージ的にはこの上なく合ってるけど わざわざ新特性で(しかも専用で)下位互換特性を作る必要はあったのだろうか…根性でいいじゃんよ。 ↑多分、熱暴走の対で作られたんだろう。 熱暴走は特攻を上げるから特に被りはないんだけど、毒暴走は根性とモロ被りなんだよな…。 ↑まあ[[ラッタ]]と[[リングマ]]の中間くらいの疑似根性アタッカーとして見れば結構強いからいいんじゃない?ねむねごはこいつには向かないし ↑×6 そこでロマンを求めて毒暴走+剣の舞+空元気ですよ。いじっぱりなら防御特化[[クレセリア]]でも確1の超絶威力。 熱暴走もそうだけど、毒(火傷)によるダメージを受けないって効果があればまだマシだったかな ほぼ免疫の上位互換になる。1体のポケモンに上位互換と下位互換の特性が揃ってるのは[[他にもいる>ランクルス]]しこれでよかったんじゃ…? ↑↑↑というか2倍でいいだろ 専用下位互換特性とか誰得なんだよ BW2の隠し穴で隠れ特性解禁。 さらにどくぼうそうってこんじょうの下位互換じゃん! と嘆いていたザングース好きの君に朗報。 まずこんじょうは状態異常のとき、攻撃が1.5倍になる特性。 ところがどくぼうそうは毒・猛毒状態のとき、&bold(){繰りだす物理技の威力が1.5倍}になる仕様だと判明した。 つまりどくぼうそうは、こんじょうよりもいかくの影響が少ない特性だったのだ。 ↑残念だがすべて掛け算と割り算で計算される以上、攻撃力が下がったら相手に与えるダメージは根性と一緒なんだな…… 唯一パワーシェアを使われたときだけが例外で根性より強くなるものの基本的に下位互換 ↑イカサマ使われたときとか根性より食らうダメージ少なくなる ってあまりフォローにならないか 格闘技搭載率高いコイツ相手に居座る悪ポケなんていないだろうし ↑実際はパワーシェアもイカサマもついでに混乱自傷もこんじょうの攻撃補正は無視して処理されるのでどくぼうそうと変わらない。 マジで優位点一つでもある? 紙耐久と中途半端な素早さが足を引っ張り対戦に使われることはあまりないが、pixivにおいては大人気のポケモン。 |CENTER:BGCOLOR(red):|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早|CENTER:BGCOLOR(white):2011/6/24時点でのpixiv画像件数| |CENTER:[[イーブイ]]|CENTER:55|CENTER:55|CENTER:50|CENTER:45|CENTER:65|CENTER:55|CENTER:4295| |CENTER:[[ブラッキー]]|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:110|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:65|CENTER:2680| |CENTER:[[ブースター]]|CENTER:65|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:65|CENTER:2441| |CENTER:[[グレイシア]]|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:130|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:2370| |CENTER:ザングース|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:2357| |CENTER:[[エーフィ]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:1962| |CENTER:[[サンダース]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:130|CENTER:1858| |CENTER:[[リーフィア]]|CENTER:65|CENTER:110|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:65|CENTER:95|CENTER:1841| |CENTER:[[シャワーズ]]|CENTER:130|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:1518| なんとあのブイズにも負けず劣らずの人気なのである! アニポケにてメガトンパンチを覚えたプラズマ団のザングースが登場。 メガトンパンチは第三世代限定教え技ということを考えると、プラズマ団も一匹のポケモンを大事に育てているということがうかがえる。 ↑それよりハブネークと普通に共闘してたのに驚いた XYではハブネークともども8番道路に出現。ここでは群れバトルの時にザングースとハブネークが混じって出現するが…w ↑ちなみにこの群れは仲間割れをする…と言うか1対4なんで群れバトルと言うより集団リンチ現場に遭遇しただけとも言う。 xではハブネークがyではザングースがリンチにあっており そのバージョンではこれ以外では出現しないのでがんばっていじめっ子を蹴散らしてやろう。 ↑ハブネークに関しては[[ハロウィン>パンプジン]]をしてやると、ザングースのいじめから守ってやることができるぞ! ザングースはハロウィンにしようと舐められてやられてしまう!諦めよう! ↑この指とまれすれば庇ってやれるぞ!ザングースにも殴られるがな! ↑シンクロノイズ「ようやく俺の出番のようだな…」 ↑はりきり[[アイアント]]「岩雪崩+燕返しで数回チャレンジしてりゃいけるからお前には頼らない。技マシンでお気軽だしな。」 ↑数回チャレンジって結局ザングースやられてるじゃないですかやだー! ↑*3の者ですが、毒タイプでシンクロノイズを打てるの変色[[カクレオン]]だけみたいですね… あやしいかぜ…!と思ったらあれ単体攻撃。テレキネシス+じしん(じならし)が最短なんでしょうか? ↑×6 Xしか持っていなくて試せないのだがどうしても確実に捕まえたいのなら、 [[ドーブル]]に巻きつく、噛み付く、封印覚えさせて攻撃技を封じることは可能なのだろうか?(というか群れのハブ、舌で舐める持ってないの?) まぁ威張る(これまで封印すると悪あがきが…)あるし、自傷でザングース死ぬかもしれないが… それにスケッチするのも面倒(一応、ハブネークとヒトモシからできるはず)。 ザングースはテレキネシス&地震か、諦めて過去作から連れてきたほうがマシかもしれん ↑恐らく最も安全なのはスキルスワップでテレパシーを移す方法。 互いに攻撃し合うとはいえ群れの中は味方扱いなのでちゃんと攻撃が無効化される(確認済み)。 ただしハブネークがリンチされる側の場合はスキルスワップする前にザングースのでんこうせっか連打で落ちてしまうことがある。 こればかりはどうしようもない。 SMにて「ヤングース」が登場。ザングースとは全く似ていないが、果たして関係は…? ↑名前が似てるってだけじゃドッチ~ニョ?のネタにしかならないな ↑↑結局[[無関係>デカグース]]でした。 コラッタを駆逐しかけたとか実は[[ハブ>ハブネーク]]毒にそんなに耐性ないとか、ヤングースの方が実際のマングースに近いかも 剣盾ではリストラされたものの、SVにてハブネークともども久々に新地方に参戦。 今作では図鑑通りハブネークと対峙するとお互いに威嚇しあったり攻撃したりする姿が見られる。 ちなみに[[こい>ストライク]][[つら>ワナイダー]]も対峙すると同じような敵対行動を取る。 落とし物は「ザングースの爪」。つるぎのまい・ギガインパクトのわざマシン作成に必要となる。 なんと&bold(){前世代までタマゴ技だったものを全部思い出せる。}このため自力習得技がすごい数になっている。 なぜこの配慮を[[ノクタス]]、[[ラブカス]]にできなかったのだろう・・・ ↑そいつらもタマゴ技復活したし今となってはいいじゃないか ---- #contents ---- *ネタ型 **クロー型 性格:ようき 努力値:攻撃・素早252、HP6 持ち物:するどいツメorせんせいのツメ 技:シャドークロー、メタルクロー、ブレイククロー、シザークロス するどい爪が最大の武器、と図鑑に書かれているから作ったネタ。 ちなみに単[[エスパー]]にはシザークロスの方がシャドークローより威力が高い。 **サンダース型 性格:おくびょう 確定技:電気技(10万ボルトorかみなり) 残りはサンダースの覚える技で埋めよう ボケモンPTにコメがあったから作ってみた おぉ…まったく同じ構成ができるじゃないか…… 現実:素早さも特攻も大幅に負けてます、ザングースの利点完全無視 **猛毒空元気型 特性:めんえき 性格:ようき 努力値:攻撃素早さ252、HP6、とガチ振り。 持ち物:どくどくだま 技:まもるorみきり、からげんき、他何か どうせ長く残れるような耐久じゃないんだ、いっそのこと猛毒空元気で一気に決めるぜ! 威力140タイプ一致だ、ギガインパクト連発級攻撃を喰らえ! …あるぇぇぇ? 結論:こいつにこの特性はいらない。根性がいいな。 ↑夢特性は「どくぼうそう」です!これならガチで使って特に問題ないze! **どくどくだま投げつけ型 特性:めんえき 性格:ようきorいじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:どくどくだま 確定技:なげつける 普段はアタッカーとしていつも通り闘い、不利な相手や耐久ポケに交代されたらどくどくだまを投げつけろ! こいつを育てようと思って特性を知った瞬間思いついた むしろ何故今まで無かったんだ ↑マジレスすると、相手を猛毒にしたいならどくどくを撃ったほうがアイテム欄潰さないで済むからな ↑ち、挑発をスカせるじゃないか…!え?ザングース相手に挑発なんて使わない? つか、毒暴走を発動して、不要になった毒毒玉を投げつければいいんじゃない?? 毒暴走分火力が上がってるし、鬼火力の空元気を止める為に物理受けがよく来るわけだし、そいつらを毒にできるならええんじゃないの? 9世代からどくどく習得不可能になったからどくどく撃てばいいということはなくなった **ツンデレ型 性格:いじっぱりなど 努力値:攻撃特攻252 持ち物:あかいいと ツン技:やつあたり、じたばた、インファイト、かみなり、だいもんじ、にらみつける、さしおさえ、ほえる     きあいパンチ、メガトンパンチ、メガトンキック、ばくれつパンチ デレ技:メロメロ、まるくなる、ねごと、おんがえし [[ここ>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9]]をみて思いついた型。かわいい。でも痛い。 **Emバトルフロンティア型 その1 性格:がんばりや 努力値:HA252 持ち物:キーのみ 技きりさく/にどげり/ほえる/でんこうせっか 2周目の中で火力はトップクラス。岩や鋼で止まらないのが優秀。 その2 性格:いじっぱり 努力値:AS252 持ち物:ピントレンズ 技ブレイククロー/シャドーボール/かわらわり/つばめがえし その1を強化したフルアタ。かなり範囲が広くファクトリーで活躍する。 **PtHGSSバトルフロンティア型 その1 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:キーのみ 技:ひっかく/おいうち/みきり/にらみつける 最大威力がひっかく(40)って… 2周目だから力を落としているとはいえさすがに酷い。 その2 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:するどいツメ 技:ブレイククロー/シャドークロー/つばめがえし/ちょうはつ ↑よりは大分マシになった。 しかしそれでも他のポケモンに比べ技威力が抑えられてる感は否めないし鋼で止まるしで正直使いづらいまま。 *覚える技 **レベルアップ・思い出し ☆・・・思い出し技。 |BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |☆|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15| |☆|にどげり|30|100|かくとう|物理|30| |☆|カウンター|-|100|かくとう|物理|20| |☆|のろい|-|-|ゴースト|変化|10| |☆|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15| |☆|つじぎり|70|100|あく|物理|15| |☆|ダブルアタック|35|90|ノーマル|物理|10| |☆|かなしばり|-|100|ノーマル|変化|20| |☆|いのちがけ|-|100|かくとう|特殊|5| |☆|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10| |☆|はらだいこ|-|-|ノーマル|変化|10| |☆|ファストガード|-|-|かくとう|変化|15| |1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35| |1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30| |5|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30| |8|れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20| |12|メタルクロー|50|95|[[はがね]]|物理|35| |15|つめとぎ|-|-|あく|変化|15| |19|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20| |22|つけあがる|20|100|あく|物理|10| |26|ブレイククロー|75|95|ノーマル|物理|10| |29|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40| |33|すりかえ|-|100|あく|変化|10| |36|みきり|-|-|かくとう|変化|5| |40|シザークロス|80|100|むし|物理|15| |43|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20| |47|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30| |50|インファイト|120|100|かくとう|物理|5| **技マシン(SV) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|| |技04|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|| |技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|| |技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技27|つばめがえし|60|-|[[ひこう]]|物理|20|| |技31|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|Lv12| |技32|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|| |技34|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15|| |技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15|| |技39|ローキック|65|100|かくとう|物理|20|| |技43|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技49|にほんばれ|-|-|[[ほのお]]|変化|5|| |技50|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技55|あなをほる|80|100|[[じめん]]|物理|10|| |技57|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|Lv29| |技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技59|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|| |技61|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技67|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|| |技68|かみなりパンチ|75|100|[[でんき]]|物理|15|| |技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|| |技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技71|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|| |技81|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|| |技82|でんじは|-|90|でんき|変化|20|| |技83|どくづき|80|100|どく|物理|20|| |技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5|| |技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技87|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|Lv43| |技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|Lv47| |技102|ダストシュート|120|80|どく|物理|5|| |技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技105|シザークロス|80|100|むし|物理|15|Lv40| |技112|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|| |技114|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|| |技123|なみのり|90|100|みず|特殊|15|| |技125|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15|| |技126|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15|| |技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |技132|バトンタッチ|-|-|ノーマル|変化|40|| |技134|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15|| |技135|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10|| |技141|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5|| |技143|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|| |技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技158|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|| |技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技166|かみなり|110|70|でんき|特殊|10|| |技167|インファイト|120|100|かくとう|物理|5|Lv50| |技168|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|| |技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10|| |技172|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20|| |技181|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|| |技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|| |技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| |技205|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|| |技221|じごくづき|80|100|あく|物理|15|| |技224|のろい|-|-|ゴースト|変化|10|思い出し| |技229|はやてがえし|65|100|かくとう|物理|15|| **過去作限定技 ※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。 |~世代|~覚える技| |第3世代|メガトンパンチ、メガトンキック、ちきゅうなげ、ものまね、まるくなる、ばくれつパンチ(教え技)&br()&COLOR(RED){リフレッシュ}(XD)| |第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)&br()ずつき、どろかけ、ころがる(教え技)| |第5世代|| |第6世代|やきつくす、かたきうち、&COLOR(RED){ひみつのちから、グロウパンチ}(マシン)| |第7世代|&COLOR(RED){おいうち、さしおさえ}(レベル)&br()どくどく、りんしょう、ないしょばなし、&COLOR(RED){めざめるパワー、おんがえし、やつあたり}(マシン)&br()&COLOR(RED){かまいたち}(タマゴ)&br()いびき、とっておき(教え技)| |第8世代|&COLOR(RED){リベンジ}(レベル)&br()かいりき、かげぶんしん、ギガドレイン、いばる、メロメロ、アイアンテール、&br()いわくだき、でんげきは、みずのはどう、しっぺがえし、ふるいたてる、&COLOR(RED){ロッククライム}(マシン、BDSP)| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[陸上>りくじょうグループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|なし|
*ザングース No.335 タイプ:[[ノーマル]] 特性:めんえき(どく状態にならない) 隠れ特性:どくぼうそう(毒・猛毒の時、物理技の威力が1.5倍になる) 体重:40.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60) 入手可能ソフト:ルビー/XD/DPt(要ルビーのダブルスロット)/HGSS/BW/BW2/XY/OR/GO/BD/SV |CENTER:BGCOLOR(red):暴走野郎|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早|CENTER:BGCOLOR(white):特性| |CENTER:ザングース|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:どくぼうそう| |CENTER:[[フワライド]]|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:44|CENTER:90|CENTER:54|CENTER:80|CENTER:ねつぼうそう| |CENTER:BGCOLOR(red):ACCEED三銃士+α|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早| |CENTER:虐待おじさん|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90| |CENTER:[[KBTIT>シャンデラ]]|CENTER:60|CENTER:55|CENTER:90|CENTER:145|CENTER:90|CENTER:80| |CENTER:[[平野源五郎>ヨノワール]]|CENTER:45|CENTER:100|CENTER:135|CENTER:65|CENTER:135|CENTER:45| |CENTER:[[ひで>アーボック]]|CENTER:35|CENTER:60|CENTER:44|CENTER:40|CENTER:54|CENTER:55| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]| |いまひとつ(1/2)|---| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ゴースト]]| ---- 第3世代で登場。[[ハブネーク]]とは犬猿の仲。 ぶんるいは「&bold(){ネコ}イタチポケモン」 マングースは実際漢字で「&bold(){猫}鼬」と書くのでピッタリである ↑というか、ネコイタチはマングースの別名。 ↑↑ペルシアン、エネコロロ、ブニャット、マニューラ、レパルダスと共に、&bold(){猫パに組み込むことが可能}。 全↑それにしてもネコとタチとはな… こいつのモデルとなったマングースはハブ(とネズミ)を退治してもらうために沖縄に持ち込まれたことがある。 こいつが[[ハブ>ハブネーク]]とライバル関係なのもそこからなのである。 で現実ではどうなのかというと&bold(){実は野生化ではほとんど無関係なのである}。 なぜなら単純な理由。&bold(){マングースは昼行性でハブは夜行性なのである}。活動時間が違えば&bold(){出会うことすら無い}。 それにもし出会ったとしても攻撃的かつ猛毒を持つハブなんかマングースにとってできれば戦いたくない相手。 なんでそんなのは無視してもっとおとなしい鳥とか野ウサギとかニワトリなんかを食べてるのが現状なのである。 ↑待機モーションの爪を払う仕草がかっこいい。侍っぽくていいよな。 「ポケモンXD」ではザングースと名前が似たトレーナー「ザクスカ」の手持ちとして登場し、 度々主人公にちょっかいを出し絡んで来る都度ザングースを見せびらかして強さをアピールしているため、ある程度有名(?)になった。 それにダーク補正も手伝ってか結構侮れない強さを持っているので、油断しているとあっさりと負けかねない。 ただリライブ後に覚えている技は… ↑シルクのスカーフ目当てでスナッチしている俺に隙はなかった 技マシンではでんじはを覚えられないが、第3世代の教え技でなら覚えられる。地味にレア仕様である。 立派な爪がある割にいあいぎりは覚えられない。HGSSで改善は…されていなかった。 ↑秘伝が使えるだけで連れ歩いてると愛着が湧くものなのにな どうでもいいけど、こいつの特性はめんえきだが実際のマングースはヘビ毒に対して免疫をもっているわけではない ↑そもそも見世物で同じ檻の中に入れられてるから仕方なく戦っているだけでマングースとハブは活動時間が違う為出会うことはない。 それを知らなかった為にどっかの学者(だっけ?)がハブ被害抑制の為に沖縄にマングースを放し、 結果全く効果は無く反ってマングース被害が多発、生態系のバランスを崩してしまった…って話を聞いた事がある。 隠れ特性はどくぼうそう。うっかり毒にしたら危険ということだ。焼き鳥型に続いて毒鼬型の完成だ! ↑どくぼうそうってどのくらい攻撃あがるんだ?やっぱ1.5倍? ↑そのようです。どうせなら素早さも上げて欲しかったな毒限定なんだし… ↑そんなことしたら要注意ポケになるぞw(種族値がA198、S161相当) ↑ザングースファンの俺としては嬉しい事この上なしw て、いうか素早さを積む技が欲しい ↑毒暴走使う必要性が分からんのだけど、普通にタスキ+剣の舞のがよくね?守って発動させるんじゃ技スペ変わらん…。 ↑状態異常に強いのはメリットになるんじゃないか?まあこの耐久と素早さじゃタスキ最安定だろうけど。 俺はおいかぜ持ちと組ませようと思ってる。脱出ボタン使えばまもる必要ないし ↑↑毒空元気>剣舞恩返しな件。とっておきやサブウェポンは舞ったほうが強いが ↑×6 もしかしてどくぼうそうって根性の下位互換?確かにイメージ的にはこの上なく合ってるけど わざわざ新特性で(しかも専用で)下位互換特性を作る必要はあったのだろうか…根性でいいじゃんよ。 ↑多分、熱暴走の対で作られたんだろう。 熱暴走は特攻を上げるから特に被りはないんだけど、毒暴走は根性とモロ被りなんだよな…。 ↑まあ[[ラッタ]]と[[リングマ]]の中間くらいの疑似根性アタッカーとして見れば結構強いからいいんじゃない?ねむねごはこいつには向かないし ↑×6 そこでロマンを求めて毒暴走+剣の舞+空元気ですよ。いじっぱりなら防御特化[[クレセリア]]でも確1の超絶威力。 熱暴走もそうだけど、毒(火傷)によるダメージを受けないって効果があればまだマシだったかな ほぼ免疫の上位互換になる。1体のポケモンに上位互換と下位互換の特性が揃ってるのは[[他にもいる>ランクルス]]しこれでよかったんじゃ…? ↑↑↑というか2倍でいいだろ 専用下位互換特性とか誰得なんだよ BW2の隠し穴で隠れ特性解禁。 さらにどくぼうそうってこんじょうの下位互換じゃん! と嘆いていたザングース好きの君に朗報。 まずこんじょうは状態異常のとき、攻撃が1.5倍になる特性。 ところがどくぼうそうは毒・猛毒状態のとき、&bold(){繰りだす物理技の威力が1.5倍}になる仕様だと判明した。 つまりどくぼうそうは、こんじょうよりもいかくの影響が少ない特性だったのだ。 ↑残念だがすべて掛け算と割り算で計算される以上、攻撃力が下がったら相手に与えるダメージは根性と一緒なんだな…… 唯一パワーシェアを使われたときだけが例外で根性より強くなるものの基本的に下位互換 ↑イカサマ使われたときとか根性より食らうダメージ少なくなる ってあまりフォローにならないか 格闘技搭載率高いコイツ相手に居座る悪ポケなんていないだろうし ↑実際はパワーシェアもイカサマもついでに混乱自傷もこんじょうの攻撃補正は無視して処理されるのでどくぼうそうと変わらない。 マジで優位点一つでもある? 紙耐久と中途半端な素早さが足を引っ張り対戦に使われることはあまりないが、pixivにおいては大人気のポケモン。 |CENTER:BGCOLOR(red):|CENTER:BGCOLOR(white):HP|CENTER:BGCOLOR(red):攻撃|CENTER:BGCOLOR(white):防御|CENTER:BGCOLOR(red):特攻|CENTER:BGCOLOR(white):特防|CENTER:BGCOLOR(red):素早|CENTER:BGCOLOR(white):2011/6/24時点でのpixiv画像件数| |CENTER:[[イーブイ]]|CENTER:55|CENTER:55|CENTER:50|CENTER:45|CENTER:65|CENTER:55|CENTER:4295| |CENTER:[[ブラッキー]]|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:110|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:65|CENTER:2680| |CENTER:[[ブースター]]|CENTER:65|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:65|CENTER:2441| |CENTER:[[グレイシア]]|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:130|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:2370| |CENTER:ザングース|CENTER:73|CENTER:115|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:2357| |CENTER:[[エーフィ]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:1962| |CENTER:[[サンダース]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:130|CENTER:1858| |CENTER:[[リーフィア]]|CENTER:65|CENTER:110|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:65|CENTER:95|CENTER:1841| |CENTER:[[シャワーズ]]|CENTER:130|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:1518| なんとあのブイズにも負けず劣らずの人気なのである! アニポケにてメガトンパンチを覚えたプラズマ団のザングースが登場。 メガトンパンチは第三世代限定教え技ということを考えると、プラズマ団も一匹のポケモンを大事に育てているということがうかがえる。 ↑それよりハブネークと普通に共闘してたのに驚いた XYではハブネークともども8番道路に出現。ここでは群れバトルの時にザングースとハブネークが混じって出現するが…w ↑ちなみにこの群れは仲間割れをする…と言うか1対4なんで群れバトルと言うより集団リンチ現場に遭遇しただけとも言う。 xではハブネークがyではザングースがリンチにあっており そのバージョンではこれ以外では出現しないのでがんばっていじめっ子を蹴散らしてやろう。 ↑ハブネークに関しては[[ハロウィン>パンプジン]]をしてやると、ザングースのいじめから守ってやることができるぞ! ザングースはハロウィンにしようと舐められてやられてしまう!諦めよう! ↑この指とまれすれば庇ってやれるぞ!ザングースにも殴られるがな! ↑シンクロノイズ「ようやく俺の出番のようだな…」 ↑はりきり[[アイアント]]「岩雪崩+燕返しで数回チャレンジしてりゃいけるからお前には頼らない。技マシンでお気軽だしな。」 ↑数回チャレンジって結局ザングースやられてるじゃないですかやだー! ↑*3の者ですが、毒タイプでシンクロノイズを打てるの変色[[カクレオン]]だけみたいですね… あやしいかぜ…!と思ったらあれ単体攻撃。テレキネシス+じしん(じならし)が最短なんでしょうか? ↑×6 Xしか持っていなくて試せないのだがどうしても確実に捕まえたいのなら、 [[ドーブル]]に巻きつく、噛み付く、封印覚えさせて攻撃技を封じることは可能なのだろうか?(というか群れのハブ、舌で舐める持ってないの?) まぁ威張る(これまで封印すると悪あがきが…)あるし、自傷でザングース死ぬかもしれないが… それにスケッチするのも面倒(一応、ハブネークとヒトモシからできるはず)。 ザングースはテレキネシス&地震か、諦めて過去作から連れてきたほうがマシかもしれん ↑恐らく最も安全なのはスキルスワップでテレパシーを移す方法。 互いに攻撃し合うとはいえ群れの中は味方扱いなのでちゃんと攻撃が無効化される(確認済み)。 ただしハブネークがリンチされる側の場合はスキルスワップする前にザングースのでんこうせっか連打で落ちてしまうことがある。 こればかりはどうしようもない。 SMにて「ヤングース」が登場。ザングースとは全く似ていないが、果たして関係は…? ↑名前が似てるってだけじゃドッチ~ニョ?のネタにしかならないな ↑↑結局[[無関係>デカグース]]でした。 コラッタを駆逐しかけたとか実は[[ハブ>ハブネーク]]毒にそんなに耐性ないとか、ヤングースの方が実際のマングースに近いかも 剣盾ではリストラされたものの、SVにてハブネークともども久々に新地方に参戦。 今作では図鑑通りハブネークと対峙するとお互いに威嚇しあったり攻撃したりする姿が見られる。 ちなみに[[こい>ストライク]][[つら>ワナイダー]]も対峙すると同じような敵対行動を取る。 落とし物は「ザングースの爪」。つるぎのまい・ギガインパクトのわざマシン作成に必要となる。 なんと&bold(){前世代までタマゴ技だったものを全部思い出せる。}このため自力習得技がすごい数になっている。 なぜこの配慮を[[ノクタス]]、[[ラブカス]]にできなかったのだろう・・・ ↑そいつらもタマゴ技復活したし今となってはいいじゃないか ---- #contents ---- *ネタ型 **クロー型 性格:ようき 努力値:攻撃・素早252、HP6 持ち物:するどいツメorせんせいのツメ 技:シャドークロー、メタルクロー、ブレイククロー、シザークロス するどい爪が最大の武器、と図鑑に書かれているから作ったネタ。 ちなみに単[[エスパー]]にはシザークロスの方がシャドークローより威力が高い。 **サンダース型 性格:おくびょう 確定技:電気技(10万ボルトorかみなり) 残りはサンダースの覚える技で埋めよう ボケモンPTにコメがあったから作ってみた おぉ…まったく同じ構成ができるじゃないか…… 現実:素早さも特攻も大幅に負けてます、ザングースの利点完全無視 **猛毒空元気型 特性:めんえき 性格:ようき 努力値:攻撃素早さ252、HP6、とガチ振り。 持ち物:どくどくだま 技:まもるorみきり、からげんき、他何か どうせ長く残れるような耐久じゃないんだ、いっそのこと猛毒空元気で一気に決めるぜ! 威力140タイプ一致だ、ギガインパクト連発級攻撃を喰らえ! …あるぇぇぇ? 結論:こいつにこの特性はいらない。根性がいいな。 ↑夢特性は「どくぼうそう」です!これならガチで使って特に問題ないze! **どくどくだま投げつけ型 特性:めんえき 性格:ようきorいじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:どくどくだま 確定技:なげつける 普段はアタッカーとしていつも通り闘い、不利な相手や耐久ポケに交代されたらどくどくだまを投げつけろ! こいつを育てようと思って特性を知った瞬間思いついた むしろ何故今まで無かったんだ ↑マジレスすると、相手を猛毒にしたいならどくどくを撃ったほうがアイテム欄潰さないで済むからな ↑ち、挑発をスカせるじゃないか…!え?ザングース相手に挑発なんて使わない? つか、毒暴走を発動して、不要になった毒毒玉を投げつければいいんじゃない?? 毒暴走分火力が上がってるし、鬼火力の空元気を止める為に物理受けがよく来るわけだし、そいつらを毒にできるならええんじゃないの? 9世代からどくどく習得不可能になったからどくどく撃てばいいということはなくなった **ツンデレ型 性格:いじっぱりなど 努力値:攻撃特攻252 持ち物:あかいいと ツン技:やつあたり、じたばた、インファイト、かみなり、だいもんじ、にらみつける、さしおさえ、ほえる     きあいパンチ、メガトンパンチ、メガトンキック、ばくれつパンチ デレ技:メロメロ、まるくなる、ねごと、おんがえし [[ここ>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9]]をみて思いついた型。かわいい。でも痛い。 **Emバトルフロンティア型 その1 性格:がんばりや 努力値:HA252 持ち物:キーのみ 技きりさく/にどげり/ほえる/でんこうせっか 2周目の中で火力はトップクラス。岩や鋼で止まらないのが優秀。 その2 性格:いじっぱり 努力値:AS252 持ち物:ピントレンズ 技ブレイククロー/シャドーボール/かわらわり/つばめがえし その1を強化したフルアタ。かなり範囲が広くファクトリーで活躍する。 **PtHGSSバトルフロンティア型 その1 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:キーのみ 技:ひっかく/おいうち/みきり/にらみつける 最大威力がひっかく(40)って… 2周目だから力を落としているとはいえさすがに酷い。 その2 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:するどいツメ 技:ブレイククロー/シャドークロー/つばめがえし/ちょうはつ ↑よりは大分マシになった。 しかしそれでも他のポケモンに比べ技威力が抑えられてる感は否めないし鋼で止まるしで正直使いづらいまま。 **ゲートコロシアム(バトレボ)型 シングル 努力値:AS255 特性:めんえき 技:きりさく/おいうち/つばめがえし/ランダム ランク4〜6に登場。同ランク帯のポケモンの中でも特に素直な速攻型で扱いやすい。ランダム技につるぎのまいが入る個体は特に強力。 ダブル 努力値:AS255 特性:めんえき 技:ブレイククロー/つばめがえし/さしおさえ/ランダム ダブルでも似たような構成。ランダム技につるぎのまいが入らなくなったものの、シングル同様優秀なことに変わりはない。 ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。 *覚える技 **レベルアップ・思い出し ☆・・・思い出し技。 |BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |☆|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15| |☆|にどげり|30|100|かくとう|物理|30| |☆|カウンター|-|100|かくとう|物理|20| |☆|のろい|-|-|ゴースト|変化|10| |☆|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15| |☆|つじぎり|70|100|あく|物理|15| |☆|ダブルアタック|35|90|ノーマル|物理|10| |☆|かなしばり|-|100|ノーマル|変化|20| |☆|いのちがけ|-|100|かくとう|特殊|5| |☆|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10| |☆|はらだいこ|-|-|ノーマル|変化|10| |☆|ファストガード|-|-|かくとう|変化|15| |1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35| |1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30| |5|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30| |8|れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20| |12|メタルクロー|50|95|[[はがね]]|物理|35| |15|つめとぎ|-|-|あく|変化|15| |19|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20| |22|つけあがる|20|100|あく|物理|10| |26|ブレイククロー|75|95|ノーマル|物理|10| |29|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40| |33|すりかえ|-|100|あく|変化|10| |36|みきり|-|-|かくとう|変化|5| |40|シザークロス|80|100|むし|物理|15| |43|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20| |47|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30| |50|インファイト|120|100|かくとう|物理|5| **技マシン(SV) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|| |技04|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|| |技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|| |技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技27|つばめがえし|60|-|[[ひこう]]|物理|20|| |技31|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|Lv12| |技32|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|| |技34|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15|| |技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15|| |技39|ローキック|65|100|かくとう|物理|20|| |技43|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技49|にほんばれ|-|-|[[ほのお]]|変化|5|| |技50|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技55|あなをほる|80|100|[[じめん]]|物理|10|| |技57|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|Lv29| |技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技59|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|| |技61|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|| |技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技67|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|| |技68|かみなりパンチ|75|100|[[でんき]]|物理|15|| |技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|| |技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技71|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|| |技81|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|| |技82|でんじは|-|90|でんき|変化|20|| |技83|どくづき|80|100|どく|物理|20|| |技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5|| |技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技87|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|Lv43| |技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|Lv47| |技102|ダストシュート|120|80|どく|物理|5|| |技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技105|シザークロス|80|100|むし|物理|15|Lv40| |技112|はどうだん|80|-|かくとう|特殊|20|| |技114|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|| |技123|なみのり|90|100|みず|特殊|15|| |技125|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15|| |技126|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15|| |技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |技132|バトンタッチ|-|-|ノーマル|変化|40|| |技134|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15|| |技135|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10|| |技141|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5|| |技143|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|| |技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技158|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|| |技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技166|かみなり|110|70|でんき|特殊|10|| |技167|インファイト|120|100|かくとう|物理|5|Lv50| |技168|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|| |技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10|| |技172|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20|| |技181|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|| |技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|| |技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| |技205|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|| |技221|じごくづき|80|100|あく|物理|15|| |技224|のろい|-|-|ゴースト|変化|10|思い出し| |技229|はやてがえし|65|100|かくとう|物理|15|| **過去作限定技 ※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。 |~世代|~覚える技| |第3世代|メガトンパンチ、メガトンキック、ちきゅうなげ、ものまね、まるくなる、ばくれつパンチ(教え技)&br()&COLOR(RED){リフレッシュ}(XD)| |第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)&br()ずつき、どろかけ、ころがる(教え技)| |第5世代|| |第6世代|やきつくす、かたきうち、&COLOR(RED){ひみつのちから、グロウパンチ}(マシン)| |第7世代|&COLOR(RED){おいうち、さしおさえ}(レベル)&br()どくどく、りんしょう、ないしょばなし、&COLOR(RED){めざめるパワー、おんがえし、やつあたり}(マシン)&br()&COLOR(RED){かまいたち}(タマゴ)&br()いびき、とっておき(教え技)| |第8世代|&COLOR(RED){リベンジ}(レベル)&br()かいりき、かげぶんしん、ギガドレイン、いばる、メロメロ、アイアンテール、&br()いわくだき、でんげきは、みずのはどう、しっぺがえし、ふるいたてる、&COLOR(RED){ロッククライム}(マシン、BDSP)| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[陸上>りくじょうグループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|なし|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: