レベルについて
- レベルが1増える毎に振り分けポイントが3つ貰える。
- プレイヤーレベルは 150 が上限となり、現時点ではそれ以上は上がらない。
- 一般的なゲーム同様、レベルアップに必要な経験値はレベルが上がる毎にだんだん増えるシステムとなっている。
- 以下レベルアップに必要な経験値
+
|
Lv.1~Lv.50 |
各レベル |
必要経験値 |
残りボーナス |
Lv.1 |
14 |
3 |
Lv.2 |
31 |
6 |
Lv.3 |
53 |
9 |
Lv.4 |
80 |
12 |
Lv.5 |
115 |
15 |
Lv.6 |
157 |
18 |
Lv.7 |
211 |
21 |
Lv.8 |
276 |
24 |
Lv.9 |
356 |
27 |
Lv.10 |
453 |
30 |
Lv.11 |
568 |
33 |
Lv.12 |
704 |
36 |
Lv.13 |
862 |
39 |
Lv.14 |
1045 |
42 |
Lv.15 |
1256 |
45 |
Lv.16 |
1497 |
48 |
Lv.17 |
1770 |
51 |
Lv.18 |
2078 |
54 |
Lv.19 |
2424 |
57 |
Lv.20 |
2770 |
60 |
Lv.21 |
|
63 |
Lv.22 |
|
66 |
Lv.23 |
|
69 |
Lv.24 |
|
72 |
Lv.25 |
|
75 |
Lv.26 |
|
78 |
Lv.27 |
|
81 |
Lv.28 |
|
84 |
Lv.29 |
|
87 |
Lv.30 |
|
90 |
Lv.31 |
|
93 |
Lv.32 |
|
96 |
Lv.33 |
|
99 |
Lv.34 |
|
102 |
Lv.35 |
|
105 |
Lv.36 |
|
108 |
Lv.37 |
|
111 |
Lv.38 |
|
114 |
Lv.39 |
|
117 |
Lv.40 |
|
120 |
Lv.41 |
|
123 |
Lv.42 |
|
126 |
Lv.43 |
|
129 |
Lv.44 |
|
132 |
Lv.45 |
|
135 |
Lv.46 |
|
138 |
Lv.47 |
|
141 |
Lv.48 |
|
144 |
Lv.49 |
|
147 |
Lv.50 |
|
150 |
|
+
|
Lv.51~Lv.100 |
各レベル |
必要経験値 |
残りボーナス |
Lv.51 |
|
153 |
Lv.52 |
|
156 |
Lv.53 |
|
159 |
Lv.54 |
|
162 |
Lv.55 |
|
165 |
Lv.56 |
|
168 |
Lv.57 |
|
171 |
Lv.58 |
|
174 |
Lv.59 |
|
177 |
Lv.60 |
|
180 |
Lv.61 |
|
183 |
Lv.62 |
|
186 |
Lv.63 |
|
189 |
Lv.64 |
|
192 |
Lv.65 |
|
195 |
Lv.66 |
|
198 |
Lv.67 |
|
201 |
Lv.68 |
|
204 |
Lv.69 |
|
207 |
Lv.70 |
|
210 |
Lv.71 |
|
213 |
Lv.72 |
|
216 |
Lv.73 |
|
219 |
Lv.74 |
|
222 |
Lv.75 |
|
225 |
Lv.76 |
|
228 |
Lv.77 |
|
231 |
Lv.78 |
|
234 |
Lv.79 |
|
237 |
Lv.80 |
1799140 |
240 |
Lv.81 |
|
243 |
Lv.82 |
|
246 |
Lv.83 |
|
249 |
Lv.84 |
|
252 |
Lv.85 |
|
255 |
Lv.86 |
|
258 |
Lv.87 |
|
261 |
Lv.88 |
|
264 |
Lv.89 |
|
267 |
Lv.90 |
|
270 |
Lv.91 |
3936606 |
273 |
Lv.92 |
4246547 |
276 |
Lv.93 |
4544016 |
279 |
Lv.94 |
4851568 |
282 |
Lv.95 |
5197371 |
285 |
Lv.96 |
|
288 |
Lv.97 |
|
291 |
Lv.98 |
|
294 |
Lv.99 |
|
297 |
Lv.100 |
|
300 |
|
+
|
Lv.101~Lv.150 |
各レベル |
必要経験値 |
残りボーナス |
Lv.101 |
|
303 |
Lv.102 |
|
306 |
Lv.103 |
|
309 |
Lv.104 |
|
312 |
Lv.105 |
|
315 |
Lv.106 |
|
318 |
Lv.107 |
|
321 |
Lv.108 |
|
324 |
Lv.109 |
|
327 |
Lv.110 |
|
330 |
Lv.111 |
|
333 |
Lv.112 |
15301946 |
336 |
Lv.113 |
16254301 |
339 |
Lv.114 |
17259587 |
342 |
Lv.115 |
18313594 |
345 |
Lv.116 |
19403587 |
348 |
Lv.117 |
|
351 |
Lv.118 |
21793294 |
354 |
Lv.119 |
23186110 |
357 |
Lv.120 |
|
360 |
Lv.121 |
26037616 |
363 |
Lv.122 |
27574947 |
366 |
Lv.123 |
|
369 |
Lv.124 |
30986700 |
372 |
Lv.125 |
|
375 |
Lv.126 |
|
378 |
Lv.127 |
36838917 |
381 |
Lv.128 |
38978073 |
384 |
Lv.129 |
41247328 |
387 |
Lv.130 |
43636817 |
390 |
Lv.131 |
46169263 |
393 |
Lv.132 |
48686646 |
396 |
Lv.133 |
51710024 |
399 |
Lv.134 |
54625400 |
402 |
Lv.135 |
57760000 |
405 |
Lv.136 |
60886041 |
408 |
Lv.137 |
64399736 |
411 |
Lv.138 |
68137000 |
414 |
Lv.139 |
71969500 |
417 |
Lv.140 |
76077721 |
420 |
Lv.141 |
80331983 |
423 |
Lv.142 |
84832207 |
426 |
Lv.143 |
89560731 |
429 |
Lv.144 |
94502004 |
432 |
Lv.145 |
99769353 |
435 |
Lv.146 |
105285257 |
438 |
Lv.147 |
111076024 |
441 |
Lv.148 |
117146863 |
444 |
Lv.149 |
123607888 |
447 |
Lv.150 |
130400864 |
450 |
|
ステータスの種類と名称について
総合ステータス
- 体力(HP)
プレイヤーの最終的な体力。
- 物理攻撃力(ATK)
プレイヤーの最終的な物理攻撃力。
- 物理防御力(DEF)
プレイヤーの最終的な物理防御力。
- 魔法攻撃力(MATK)
プレイヤーの最終的な魔法攻撃力。
- 魔法防御力(MDEF)
プレイヤーの最終的な魔法防御力。
- 以下の個別のステータスの合計で、上記の最終的なステータスが決まる。
プレイヤーの身体能力(素のステータス)
- STR(腕力)
プレイヤーの素の物理攻撃力。Strengthの略
- VIT(生命)
プレイヤーの素の物理防御力、及びHPに影響。Vitalityの略
- INT(知力)
プレイヤーの素の魔法攻撃力、及びSP回復量(回復時の時間当たりの回復量)に影響。Intelligenceの略
- MNT(精神)
プレイヤーの素の魔法防御力、及びSP回復速度(回復が始まるまでの時間短縮)に影響。Mentalの略
※総合ステータスとは関係ないステータスもある。
- LUC(運)
プレイヤーの運に影響。Luckの略
クリティカル発生率の向上
生産確率の向上
- CAP(上限)
ステータス上限とSP最大値に影響。2ポイント毎に1上昇。Capacityの略
武器・盾・防具・宝飾のステータス
- 物攻
装備の物理攻撃力。
- 物防
装備の物理防御力。
- 魔攻
装備の魔法攻撃力。
- 魔防
装備の魔法防御力。
強化による追加ステータス(武器・盾・防具)
- 「その装備のステータス」に上乗せ。武器なら基本的に物理攻撃力(一部例外あり)、防具や盾なら物理防御力と魔法防御力が上昇する。上昇値の詳細は強化のページ参照。
- 表記は「強化値+○○」というもののみで、表示される武器ステには反映されない(しっかり加算はされているので安心を)。
スロットによる追加ステータス(武器・盾・防具・宝飾)
- そのスロットに付与している通りの効果が追加。「固定値付与」と「パーセンテージ付与」の2種類がある。
- 例として「STR:10」なら腕力+10、「ATK%:10」なら付いている装備の物攻が10%上昇。
攻撃力50の武器の場合、「STR:5」「ATK:10%」の時に攻撃力実数値が55となる。
- こちらも武器の表示ステータスには反映されない。
熟練度による追加ステータス
- 熟練度レベルを上げることで、その系統の武器を装備した際の物理攻撃力が上昇する。魔法の場合は魔法の威力が上昇する。
- 上昇量は恐らく1レベルにつき1%
熟練ポイント
- 熟練度を上げていると得られるポイント
- ギルドスキルのレベルアップや熟練度のレベルアップに用いられる。
- 全ての熟練度の必要熟練ポイントの数値は共通である。
+
|
Lv.1~Lv.50 |
レベル |
熟練ポイント |
Lv.1 |
10 |
Lv.2 |
30 |
Lv.3 |
50 |
Lv.4 |
80 |
Lv.5 |
120 |
Lv.6 |
|
Lv.7 |
|
Lv.8 |
|
Lv.9 |
360 |
Lv.10 |
460 |
Lv.11 |
|
Lv.12 |
|
Lv.13 |
|
Lv.14 |
|
Lv.15 |
|
Lv.16 |
|
Lv.17 |
1700 |
Lv.18 |
|
Lv.19 |
|
Lv.20 |
|
Lv.21 |
|
Lv.22 |
|
Lv.23 |
|
Lv.24 |
|
Lv.25 |
|
Lv.26 |
|
Lv.27 |
|
Lv.28 |
|
Lv.29 |
|
Lv.30 |
|
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|
+
|
Lv.51~Lv.100 |
レベル |
熟練ポイント |
Lv.51 |
|
Lv.52 |
|
Lv.53 |
|
Lv.54 |
|
Lv.55 |
|
Lv.56 |
|
Lv.57 |
|
Lv.58 |
|
Lv.59 |
|
Lv.60 |
|
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
|Lv.
Lv.91 |
|
Lv.92 |
|
Lv.93 |
|
Lv.94 |
|
Lv.95 |
|
Lv.96 |
|
Lv.97 |
|
Lv.98 |
|
Lv.99 |
|
Lv.100 |
|
|
称号による追加ステータス
- 称号毎に追加ステータスが設定されており、称号をつけることで付与。
アイテムによる追加ステータス
- 「腕力の子種」等の能力上昇アイテムを使うことで、一定時間対応の能力が上昇。この効果はプレイヤーの素のステータスにかかる。
(注)
- 武器および称号には一部の能力にマイナスを付与するものも存在する。
振り分けポイントについて
- 「プレイヤーの素のステータス」に追加される。
- レベル1の時から既に3ポイント所持。
- 1レベル上がる毎に3追加。転生をしてもこれは変わらない。
- 各能力ごとに上限が存在。具体的には、各能力に100+CAP/2ずつまで振り分け可能。
- プレイヤーレベルが150になっても、全能力を上限値まで上昇させるほど大量の振り分けポイントは得られない。せいぜい全体の1/2程度である。
- 基本的にSTRまたはINTを150まで上げなければメインクエストが火力不足により詰みます。最強のステ振りはありませんが少なくともどちらか片方は150まで上げましょう。
ポイント振り分け例
基本的には、均等割りではなく極振り(あるステータス特化)がおススメです。
- 戦士型 : STR100 → CAP100 → STR150 → VIT
- 物理攻撃重視で暴れたい人向け。装備のスロットもSTR推奨。
- 魔法使い型 : INT100 → CAP100 → INT150 → MNT
- 魔法を愛する人向け。INTが高いからSPもすぐ回復します。
装備のスロットはINT推奨。魔法耐性の敵には厳しいかも。
- 魔法戦士型 : STR100 → INT100 → CAP100 → STR/INT150 → STR/INT
- どんな敵とも戦える、そして強い!でも、その代わり装備費用が高いです。
STRだけの装備とINTだけの装備を作りましょう。
- レベル上限が150になったため、CAP100にすることで STR150 INT150 等の振り分けが可能に。
物理を育ててる間に、魔法用の装備もそろえておくといいでしょう。
- 強い人はこの魔法戦士型にSP回復の速度を早めるために(Android端末のみ)MNT振った人が非常に多い。
※MMORPGにおいて最強のステ振りはありません。色々試して自分にあったステ振りを見つけましょう。
状態異常について
- このゲームにも様々な「状態異常」が存在し、ケモノの特定の攻撃を受けると確率または確定でかかる。
- かかっている状態異常、及びその自然治癒にかかる時間はメニューを開くことで確認が可能。
- 一定時間で自然治癒(だいたいは1分)。また、全ての状態異常は消費アイテムの「チュラ」または「チュラリアン」(範囲効果)を使用することで回復可能。
- 毒
- スリップダメージ。自然治癒のスピードよりも速くHPが減るため、死にかけの時に喰らうと危険。なお、エモーションの座るを選択している際の自然回復力は毒ダメを上回る。
- 主な使い手:チュールズ系、ベイ・ビー、アオミドリ、マンドラゴケなど
- 火傷
- 毒と同様スリップダメージ。自然治癒のスピードと同じスピードでHPが減り、更に移動速度が低下する。なお、エモーションの座るを選択している際の自然回復力は勿論火傷ダメを上回る。
- 主な使い手:コンバッドラコ系、クリムギョ、ゴーマンドラ系など
- 眠り
- 硬直。ダメージを受けると目を覚まし行動可能に。
- 主な使い手:スカーレッコダイン
- 凍り
- 硬直。眠りと同様、ダメージを受けると氷が壊れ行動可能に。余談だが何故か凍っている最中でもエモーションが選択できる(氷の壁に閉じ込められているという設定?)ため、座って治癒力UPも可能。なおパーティプレイのモサモサ戦ではよく凍らされたまま放置されることがある。
- 主な使い手:モサモサピテクス系、コバルギョ
- 麻痺
- 硬直。眠りや凍りと違い、ダメージを受けても治らないため非常に危険。その代わりに効果時間は他より少なめだが、それでもクイーンヨーカン戦等では麻痺るだけで被ダメが大量に増える。麻痺を使う敵と戦う際はなるべくチュラを準備しておきたい。
- 主な使い手:チィバナ系、クイーンヨーカン系
- 混乱
- 十字パッドの操作が上下左右反転に。慣れればそこまで大したことなかったりする。
- 主な使い手:ビビットエイプ、グルー・ビーなど
- 石化
- はにわのような見た目になり行動不能に。チュラを用意しておかないとかなり危険。モゲッチ戦ではそれ以上砂地獄に引っ張られないなど恩恵も。
- 主な使い手:モゲッチ系、マンドラコケ系
- 防御減少
- 防御が一定割合減少する。
- 主な使い手:キジェリー系、ジェリーマン、ルー・ビーなど
- 移動速度減少
- 移動速度が遅くなる。武器を振るなど、行動のスピードには変化がない。
- 主な使い手:ジェリトルマン、ネイ・ビーなど
- 魔法攻撃減少
- 魔法攻撃が少し下がる。
- 主な使い手:チーサエイプなど
高ステータスのキャラを育成するコツ
装備を整える
- 以下の条件をばるべく沢山満たす装備が理想。
- ちなみに、盾を持てる武器の場合、強化とスロットの活用次第では盾なし武器と比べかなり優位に立てる可能性がある。
上位装備の入手
- 単純なステータスも重要。ただし上位装備は入手が難しいため、スロットを含めると入手機会の多い下位装備に負ける場合も出てくるので注意。
スロットの活用
- 14年4月の大型アップデートで修正されパーセンテージ上昇の壊れっぷりは修正されたものの、余裕があれば活用するにこしたことはない要素。
- 現在は「固定値上昇>パーセンテージ上昇」。ただし装着時にどちらが付与するかは運
- 高いSTR+などを付与させることができると非常に心強い。そのためには装備が高ランクであることが条件になってくるが、あまり高すぎると今度は強化が地獄になったり(ヒント:ランクが下がってしまっても付与された値は下がらない)、Aランク以上だと不要になった際に競売で売って稼ぐことが出来なかったりというデメリットも存在するため、その辺の兼ね合いも考慮にいれよう。
- 別に武器に攻撃力UP、防具に防御力UPをつけなければいけないという決まりはない。例えば攻撃一筋であるのであれば、全装備のスロットを攻撃力UPのみで固めるということも選択肢に。ただし前述通り、攻撃力0の防具にいくらATK%が付いても無意味なので、50%の博打に勝たなければならないリスクを背負うことにはなる。
装備の強化
- 強化は+9(最大)まで行うことで、どんな装備でも該当の能力が45上昇(例外は未検証)。つまり、下位装備ほど強化した際の伸びが良く、逆に上位装備は差が出づらくなる。
- スロット装着と同様、高ランク武器は強化時の成功率が格段に下がるため、手持ちの強化素材との兼ね合いが必要。
称号の獲得
- 称号装着によるステータス上昇も重要な要素となってくる。以下に効果が高いものを紹介。
- 槍
1ランク毎にHP200・VIT2。HPの上昇値は他の称号と比べ目を見張るものがある。防御系最強の称号と思われる。というかこの槍称号50まで持ってないと最悪メインクエストですら詰みかねない。
- 拳
1ランク毎にSTR&VIT3・INT-2。魔法攻撃を使わない場合は実質、「片手剣/両手剣」「太刀/大鎌」「片手鎚」の称号の上位互換となる。固定値上昇で、さらに攻撃と防御が両方ともかなり上がる万能な性能。
- 太刀
いなせな武神はSTR+30
- 風
きまぐれな風神はINT+30
最終更新:2024年01月18日 15:46