atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
peglin @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
peglin @ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
peglin @ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • peglin @ Wiki | ペグリン
  • クラス

peglin @ Wiki

クラス

最終更新:2025年08月26日 02:51

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ペグリン
    • 簡単解説
  • ボルディン
    • 簡単解説
  • ラウンドレル
    • 簡単解説
  • スピンベンター
    • 簡単解説


ペグリン


大半のオーブとレリックを使いこなす何でも屋。
その高い「柔軟性」と「適応力」が勝利の鍵となる。

初期レリック:ペグリンの直感
戦闘後のアイテム報酬と宝箱の選択肢が増える。

アンロック条件:なし(初期から使用可能)

簡単解説

どのクラスのオーブもレリックも扱うことが出来る、正しく何でも屋な初期クラス。
強力な回復系オーブを扱うことが出来る唯一のクラスでもある。

「ペグリンの直感」で選択肢が増えることがシンプルながら強く、
使用できるオーブやレリックが多いながらもビルドが構築しやすい。
「Dr.オーブ」や「ノスフェラトゥ」を使用できる唯一のクラスでもある。

名前の由来は、「Peg(釘)」と「Goblin(ゴブリン)」。

ボルディン


正義の心を持つ小さな勇者。
「鉄壁の守り」と「強烈な攻め」で敵を制圧する。

初期レリック:ボルディンの機転
戦闘開始時、所持オーブ数、またはオーブの最高スタッツ×2、どちらか大きい方と同値の『装甲』を自身に付与する。

アンロック条件:実績「難攻不落の暴れん坊」の解除

簡単解説

攻撃系オーブと防御系オーブに特化したクラス。
アップデートで大きく性能が変更され、初期のボルディンに近い性能となった。
デッキが育てば育つほど開幕から大量の『装甲』を自身に付与できる。
逆に、オーブ単体の力(例:ウロボロス)でゴリ押すビルドでは活かしにくくなった。

名前の由来は、「Ball(ボール)」と「Paladin(聖騎士)」。

ラウンドレル


悪巧み、裏切り、悪運を武器に暗躍するならず者。
精密な「クリティカル」と「デバフ」で敵を始末する。

初期レリック:ラウンドレルの話術
攻撃時、敵にランダムなデバフを付与する。

アンロック条件:実績「ポイズンⅣ」の解除

簡単解説

デバフ関連に特化したクラス。
取得できるオーブが全体的にスタッツが低く、
火力はクリティカルと『猛毒』で補うことになるだろう。

「ラウンドレルの話術」でさまざまなデバフ(例:『束縛』、『暗闇』)をバラまける為、
近接戦闘をしてくるタイプの敵に強く、序盤からビルドを構築しやすい。
また、『獲物の目印』で駆使してクリティカルビルドを組むのも強い。
全体攻撃や貫通攻撃ができるオーブやレリックを取得すると固有レリックが活きやすい。

逆に、序盤にビルド構築が出来なければ
お城エリアの盾兵や遠距離攻撃の敵に対処が出来ないという弱点も。
加えて、回復手段がかなり限られるため、本作で一番扱うのが難しい(個人の感想)。

『幻影』系のオーブやレリックが多く出るので、それらを駆使できればHPを維持しやすい。

名前の由来は、「Round(円、丸い)」と「Scoundrel(ならず者、悪党)」。

スピンベンター


ペグ、オーブ、レリックの不思議な特性を研究する発明家。
「盤面やオーブを変化させる効果」で敵を翻弄する。

初期レリック:スピンベンターの創意
カバン内に1個しかないオーブの スタッツ +1/+2

アンロック条件:実績「スライムに次ぐスライム」の解除

簡単解説

スライム付与やペグ強化など、盤面に干渉することを得意としたクラス。
完成させると強力な「アセンボル」が使用できる唯一のクラスでもある。

「スピンベンターの創意」のおかげで、強化が少ない序盤からある程度火力が担保されている。
加えて、「イナヅマボール」などの効果が強い分、スタッツが控えめなオーブを強く使っていける。
しかし、この長所は裏を返せば、『同じオーブを複数積みにくい』という短所でもあり、
他のクラスでは当たりのオーブのコピーイベントが、外れイベントに変わってしまう。

なお、「スピンベンターの創意」の効果は「テリボル」にも適応されるため、
条件が整うまでは「石ころ」よりも「テリボル」の方が強力なケースも多い。

名前の由来は、「Spin(回転)」と「Inventor(発明家)」。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「クラス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Balladin.gif
  • Balladin.jpg
  • Peglin.gif
  • Peglin.jpg
  • Peglin.png
  • Roundel.jpg
  • Spinventor.jpg
peglin @ Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • Wiki貢献者向けメモ

データベース

  • クラス
  • オーブ図鑑
  • レリック図鑑
  • エフェクト関連
  • ペグの種類
  • 敵キャラクター
  • クルーシボール
  • オーブとレリックによるシナジー
  • 実績

エリア(未編集)

  • 森林エリア?
  • お城エリア?
  • 坑道エリア?

その他

  • 小ネタ?(未編集)

関連サイト

  • Red Nexus Games公式HP(英語)
  • Red Nexus Games公式Discordサーバー
  • Peglin 公式Wiki (英語)
  • Peglin TA部(atwiki)

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. レリック図鑑
  2. 用語集
  3. クラス
  4. よくある質問
  5. 実績
  6. 敵キャラクター
  7. クルーシボール
  8. オーブとレリックによるシナジー
  9. オーブ図鑑
  10. イベント一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    クラス
  • 23日前

    オーブ図鑑
  • 31日前

    レリック図鑑
  • 44日前

    よくある質問
  • 54日前

    敵キャラクター
  • 94日前

    用語集
  • 121日前

    メニュー
  • 121日前

    実績
  • 124日前

    トップページ
  • 132日前

    ペグの種類
もっと見る
人気記事ランキング
  1. レリック図鑑
  2. 用語集
  3. クラス
  4. よくある質問
  5. 実績
  6. 敵キャラクター
  7. クルーシボール
  8. オーブとレリックによるシナジー
  9. オーブ図鑑
  10. イベント一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    クラス
  • 23日前

    オーブ図鑑
  • 31日前

    レリック図鑑
  • 44日前

    よくある質問
  • 54日前

    敵キャラクター
  • 94日前

    用語集
  • 121日前

    メニュー
  • 121日前

    実績
  • 124日前

    トップページ
  • 132日前

    ペグの種類
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. ワールドトリガー@wiki
  3. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  4. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  5. ファイアーエムブレム用語辞典
  6. アメコミ@ wiki
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  9. GUNDAM WAR Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 大長編 タローマン 万博大爆発 - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 少女 浴室 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.