レリックについて
さまざまな場面で入手出来る、お宝。
レリックはそれぞれ固有の効果を持っており、戦闘の一助となる。
レリックはそれぞれ固有の効果を持っており、戦闘の一助となる。
レリックの主な入手方法:
コモン:宝箱、イベント、ハグリンのお店(高確率)
レア:宝箱、ミニボス戦の報酬、ハグリンのお店(低確率)
ボス:ボス戦の報酬
イベント:イベントマスでのみ入手できる
ショップ:ハグリンのお店でのみ入手できる
シークレット:カスタムモードでのみ入手・利用できる(一部例外あり)
レア:宝箱、ミニボス戦の報酬、ハグリンのお店(低確率)
ボス:ボス戦の報酬
イベント:イベントマスでのみ入手できる
ショップ:ハグリンのお店でのみ入手できる
シークレット:カスタムモードでのみ入手・利用できる(一部例外あり)
コモン
- 比較的入手しやすいレリック。冒険開始時のボーナス、宝箱、ショップで入手できる。
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | 医者いらずのリンゴ | 最大HP+15 | 英語のことわざ "An apple a day keeps the doctor away" (一日一つのリンゴで医者いらず)が元ネタ | 
|  | アンビディクショナリー | 破棄できるオーブ+1 | 「Ambidextrous(両利き)」と 「Dictionary(辞書)」を掛けたもの | 
|  | フレッシュバンダナ | 盤面に含まれる  +1 | |
|  | タクティカルキャンディ | ターン開始時、  が移動する | これ単体でも  の位置問題を十分に解消できるが、 「複製ポーション」があるとなお良し | 
|  | スペシャルボタン | 盤面に含まれる  +1 | |
|  | スリング | 「石ころ」のスタッツ +1/+2 | |
|  | 質素な短剣 | オーブのスタッツ +1/+0 | 『マッチョ』ではない | 
|  | 派手な鉤爪 | オーブのスタッツ +0/+1 | 『ウデマエ』ではない | 
|  | スパイラルスレイヤー | 戦闘開始時、『マッチョ:1』を自身に付与する | デッキ構築型ローグライクゲームの金字塔 「Slay the Spire」のアナグラム 外見は同作に登場する「サイレント」の持っている刃物、 もしくは敵キャラである「刺創の本」のナイフが元ネタか | 
|  | ボムバトン | 初期配置の | |
|  | 改良型触媒 | ||
|  | 短管ヒューズ | 1活性化で | 「強化火薬」と組み合わせると 宝箱マスの全爆発ボーナスを簡単に入手できる | 
|  | 強化火薬 |  が活性化される |  だけでなく すごい誘爆が起きることがある | 
|  | いざないの宝珠 | 初回リロード時、敵の追加ターンが発生しなくなる | |
|  | ラウンドガード | リロード中、敵の攻撃ダメージを受けなくなる | 高レベル帯クルーシボールの Tier1 『猛毒』などのデバフによるHP減少は無効化しない。 ピンボール系ローグライクゲーム 「Roundguard(ペグリンよりもPeggle感 強め)」が元ネタ | 
|  | ちょいワルチーズ | リロード時、敵全体にダメージを与える (20×リロード回数) | リロード15回目以降から、ダメージが異様に増加する …そのため、これと「ラウンドガード」を持ちつつ 所持オーブを全て削除すると…… | 
|  | ダン・ベル | リロード時、『マッチョ:2』を自身に付与する | 発動時に固有のSEが鳴る | 
|  | ウェルダンステーキ | リロード時、HPが6回復 | |
|  | リセット・シールド | リロード時、盤面がリセットされる | |
|  | リフィリバスター | 盤面リセット時、敵全体に 復活したベグの数と同量のダメージを与える | 「Refill(補充する)」、「Filibuster(議事妨害)」、 「バスターソード(FF7のクラウドの剣)」を掛けたもの | 
|  | クッキー | 盤面リセット時、HPが1回復 | |
|  | おさらいドリル | 盤面を4回リセットする度、 『マッチョ:1』か『ウデマエ:1』を自身に付与する | |
|  | ばっちい手袋 | 全てのオーブが『猛毒:1』を敵に付与する | 森林エリアのボス「ドン・ブロブ」に有効 | 
|  | サンド・アロー | 全てのオーブが『暗闇:4』を敵に付与する | オーブ「カルドロン・バボル」だと 何故か付与量が8になっていた時期があった | 
|  | 目くらましの砂 | 攻撃を受けた時、『暗闇:15』をその敵に付与する | |
|  | 奇妙なお酒 |   活性化時、活性化が追加で3回発生する。 (このレリックによる活性化は、   の効果を発動しない) | |
|  | いぶし銀の首飾り | オーブが壁に当たった時、ダメージが加算される | 活性化によるダメージ加算ではない点に注意。 天井にヒットしても効果は発動する。 | 
|  | スライムハウス | 壁とバンパーが弾力を帯びる | オーブ「レーザー」と合わせると… 邪悪な肖像が作る | 
|  | 純金リキッド | 初期配置の | |
|  | インフレチャート | ルート選択中に入手する金貨の枚数×4 | 金貨2枚のペグにヒットさせると8枚の金貨を、 「リヒューザー」によるボム爆破で 20枚の金貨を入手できる | 
|  | リヒューザー | ルート選択中に 爆発させる度、金貨を5枚入手する | 「インフレチャート」を所持していると 1回のボム爆発で4×5枚の金貨を入手できる | 
|  | まねきねこ | 金貨を11枚収集する度、クリティカルが発生する | |
|  | メンテナンスゴーグル |  を復活させる度、それを強化する(ダメージ+1) | 強化されるのはリセットによって復活した  のみ | 
|  | カメの眼 | 戦闘後のアイテム報酬の選択肢が増える | 宝箱は増えない | 
|  | 黒カエルのトーテム | 戦闘後に最大HP増加(+5)の選択肢が出現する | 金貨20枚で購入可能になる | 
| フロッゴのお守り | カバンにオーブを追加する度、最大HP+3 | 発動するとカエルの鳴き声が再生される サイコロで戦うデッキ構築型ローグライクゲーム 「Die in the Dungeon」の開発に携わる プログラマー"Buggo"と掛けている | |
|  | ハート・オブ・ラリー | 所持オーブ数に応じて、戦闘後に HP回復を選択した時の回復量が1%ずつ増加する | レースゲーム「Art of Rally」をもじったもの | 
|  | スーパーブーツ | ルート選択成功時、活性化数に応じてHPが1ずつ回復 ルート選択失敗時、ダメージを受けなくなる | 「いかさまチップ」の自傷エリアにも有効 | 
|  | ユニコーンの角? | エイムが伸び、ハネの軌道が追加で表示される | ピンボールゲーム「Peggle」に登場するユニコーン 「ビョルン」のスキル「スーパーガイド」が元ネタ | 
|  | オルベルトの冒険譚 | 「?」マスに4回突入する度、宝箱が確定で出現する 宝箱からレアレリックが出る確率が50%増加する | これの効果でレアレリックが抽選されたり カウント1で?マスに突入すると固有のSEが鳴る | 
|  | 強欲バンド | 投てき系オーブが 飛行系の敵に対しても地面と平行に飛ぶ 飛行系の敵に対する投てき攻撃のダメージ×1.5 | |
| でっかい魚 | 標準サイズより大きいオーブが ヒットする度、ターゲット中の敵に 大きいオーブの所持数と 同量のダメージを与える | ペグリン、ボルディンのみ出現 英語のことわざ "a big fish in a small pond" (夜郎自大、井の中の蛙と同義)が元ネタ。 | |
|  | ナイトのキャップ | 戦闘終了時に『装甲』を持っている場合、最大HP+2 | ボルディンのみ出現 ナイトキャップ(就寝中にかぶる帽子)と掛けたもの | 
|  | 復讐の手紙 | 攻撃を受けた時、 『装甲』の残量×5のダメージを与える | ボルディンのみ出現 | 
|  | 決死のルーク | 自傷ダメージでHPを失う度、 その減少量×2の『装甲』を自身に付与する | ボルディンのみ出現 「ピース・オブ・マインド」と組み合わせて | 
|  | 修練のタバード | 『装甲:10』獲得時、 『マッチョ:1』を自身に付与する | ボルディンのみ出現 | 
|  | アドバンタージェ | 『マッチョ』を自身に付与する効果が発動する度、 『装甲:2』を自身に付与する | ボルディンのみ出現 「Advantage(優位)」と 「Targe(中世の円盾)」を掛けたもの | 
|  | ハグリンのフード | 金貨を100枚収集する度、 最大HPの15%のHPを回復する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 金のなる芽 | 「?」マス突入時、 所持金貨が20%増加する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 実装当初は増加する金額が4%とかなり貧弱だった | 
|  | こけおどしの小手 | 金貨を収集する度、 『幻影:1』を自身に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ジャマーの腕輪 | 敵にデバフを付与する度、 その値と同値の『幻影』を自身に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ディスカード | オーブを破棄する際、 それが持つ  スタッツの2倍の 『幻影』を自身に付与する | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 裏切りの短剣 | 『幻影』の効果で攻撃を回避する度、 『ウデマエ:1』を自身に付与する | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 幻惑のナイト | HP減少時、その減少量×2の 『幻影』を自身に付与する | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ステディスコープ | 『幻影』×2%の確率でクリティカルが発生する | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 追撃のタブレット | 『幻影』の効果で攻撃を回避する度、  ×2を  に変換する | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | アドベンチュリン | 全てのオーブが、初ヒットの  を強化する (ダメージ+10) | ペグリン、スピンベンターのみ出現 マルチボールで新たに発生したオーブでも効果が発動する 「Adventure(冒険)」と 「Aventurin(砂金石)」を掛けたもの | 
|  | 守護のビショップ | ターン開始時、前ターンに HPを失った回数と同じ数だけ、 ダメ軽減スライムを  に付与する | スピンベンターのみ出現 | 
レア
- コモンレリックより見つけにくいレリック。
- 冒険開始時のボーナスには出現しない。
- 宝箱からも入手できるが、ミニボス撃破時の報酬として入手することが多い。
- 稀にショップに一つだけ売られていることもある。
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | ウォールチキン | 最大HP+25 | 「悪魔城ドラキュラ」に登場する回復アイテム ポークチョップ(英名:Wall Chicken)が元ネタ | 
|  | モンステラの稼ぎ葉 | ミニオン以外の敵撃破で変換:  ×1→+ペグ +ペグ活性化時、最大HP+1 | Peglinなどのローグライクゲームを プレイする配信者「TimeToGrind」が元ネタ | 
|  | 意味深なオーボエ | HP減少時、その値を1減らす | 元ネタは、数値が誤って1小さくなるエラー、 Off-by-one error(頭文字が"OBOE")。 | 
|  | 身代わりパペット | 各戦闘における最初のHP減少を防ぐ | ポケモンの「身代わり人形」が元ネタ 「ノスフェラトゥ」や「オブレイション」の 防御不可の自傷ダメージは防げない | 
|  | ど根性のタスキ | HPが0になるダメージを1度だけ防ぐ | ポケモンの「きあいのタスキ」が元ネタ 「ノスフェラトゥ」や「オブレイション」の 防御不可の自傷ダメージは防げない | 
|  | モンスターの契り | HP残量25%未満の時、ダメージ加算量×2 | |
|  | ナイフ・エッジ | HP残量50%未満の時、クリティカルが発生する | |
|  | 凶器エンヴィー | HP回復時、ターゲット中の敵に回復量×3のダメージ | |
|  | 苦痛の環 | HP減少時、敵全体に減少量×7のダメージ | 「環」と書いて、「わ」と読む (使用例:ルビーの指環) ターン制ローグライクゲーム「Ring of Pain」が元ネタ | 
|  | ペグバッグ | 盤面に含まれる  +2 | |
|  | さわやかポンチ |  ヒット時、周囲の  が活性化される | 英名は「Refreshing Punch」 盤面リセットとさわやかを掛けたもの | 
|  | リセット・ナイフ | 敵撃破時、盤面がリセットされる | アボガドロやバリスタ民兵団など ミニオンを召喚する敵と相性〇 | 
|  | ライトシャフトポーション |  ヒット時、クリティカルが発生する | |
|  | ラッキーペニィ | 盤面に含まれる  +2 | |
|  | ベッツィの苗木 | 盤面に含まれる  1個につき、 オーブのスタッツ +1/+0 | 英名は「Betsy's Hedge」、英語のイディオム "Hedge one's bets"(保険をかける)が元ネタ 実は森林エリアボス「樹霊のベッツィ」は このレリックよりも後に追加された。 | 
|  | ショートスタック | 盤面に含まれる  1個につき、 オーブのスタッツ -1/+1 |  の個数はオーブ発射時点で計算されるので、 発射後  にヒットしても火力は下がらない。 | 
|  | クリュソマロスの羊毛 | クリティカルを追加で発生させる度、 ペグ1個当たりのダメージ加算量が増加する (  スタッツの値-  スタッツの値) | ギリシャ神話に登場する黄金の有翼羊が元ネタ | 
|  | クリティカル・クリス | クリティカル時、敵全体にダメージを与える (オーブの  スタッツ×クリティカル回数) | 発射後のクリティカル回数に応じて ダメージが増えるので、クリティカルオーブ等を 活用すると凄まじい火力になる | 
|  | 手回しドリル | クリティカル時、投てき系オーブが敵を貫く (貫く回数は、追加でクリティカルを発生させる度に増加) | |
|  | 偽造クリティカル |  にヒットで変換:  ×2→ |  にヒットさえすればいいので、 | 
|  | ヘビーシャフトポーション |  活性化時、盤面がリセットされる | |
|  | 複製ポーション |   移動時、元の位置にコピーを残す | オーブ「オーブァナイザー」と組み合わせることで   が凄まじい勢いで増える。 | 
|  | パワーグローブ | オーブのスタッツ +1/+1 | NES(海外向けファミコン)の周辺機器 「Power Glove」が元ネタ 『バランス』ではない | 
|  | 英雄のバックパック | 「石ころ」以外のオーブのスタッツが、 カバン内にある同種のオーブ1個につき +1/+2 ずつ増加する | 荷物管理系ローグライクゲーム 「Backpack Hero」が元ネタ | 
|  | 精緻の天秤 | リロード時、『バランス:2』を自身に付与する | 精緻(せいち): 非常に細かい部分まで行き届いていること | 
| 均衡の天秤 | オーブドロー時、そのスタッツの値が  >  なら、 盤面に含まれる  +1 逆に  ≦  なら、 盤面に含まれる  -1 | マッチョを高めるビルドでも クリティカルを主体としたビルドでも使える | |
|  | ボミュレット | 初期配置の | 初期配置のボムが0のフロアでは無効。 「ボムバトン」で初期配置量が 増加している場合は有効。 名前の由来は「Bomb」+「Amulet」 「ボムバレット」と訳されていた時期もあったりする | 
|  | 改良型反応剤 | ||
|  | 錬金術師のレシピ本 | 盤面リセット時、5%の確率で  が | 盤面リセットやマルチボール主体の ビルドと組み合わせるとかなり強力だが、 盤面上の  が破壊されて ごっそり減る為、雑魚戦では注意 「サッパーのリュック」を持っている場合、  は赤ボムとして復活する | 
|  | リコンボビュレイター | 爆発した 盤面リセット時に | |
|  | チリ取り | 30回ヒットで変換:  → | このレリックで変換された  は 盤面リセットで復活しない。 | 
|  | ボームホール | 戦闘中に | 英名は「Parallel Boomiverse」で、 「Parallel Universe(異世界)」と 「Boom(ドッカーン、という爆発音)」を掛けたもの 日本語名は「ボム」と 「ワームホール」を掛けたものか | 
|  | けむりだまの素 | ||
|  | 毒けむりだまの素 | ||
|  | 再利用の指輪 | 全てのオーブの『保持』+1 (全てのオーブは、『保持:1』を初期値として持つ) | |
|  | エコーチャンバー | 全てのオーブに『エコー:10』を付与する | 反響音を人工的に生み出す部屋が元ネタ | 
|  | かっとびハンマー | 投てき系オーブに『オーバーフロー』を付与する | |
|  | 複製ステーション | 4発射毎に『マルチボール:1』を 当該オーブに付与する | |
|  | 歓喜のマスク | 自身にバフを付与する時、その値を1増やす | |
|  | 悲哀のマスク | 敵にデバフを付与する時、その値を1増やす | |
|  | 賢者の石 | 盤面リセット時、 | |
|  | ペグリネロの首飾り | 金貨収集時、ダメージを追加で1回加算する | 活性化によるダメージ加算ではない点に注意。 スペイン語の「dinero(お金)」が元ネタかも? | 
|  | いぶし銀の指輪 | オーブがバンパーに当たった時、ダメージが加算される | 活性化によるダメージ加算ではない点に注意。 | 
|  | セーフティネット | オーブ発射時、  5個分のダメージが加算される | |
|  | 懐中時計 | オーブのダメージが、その滞在時間に応じて増加する | ダメージ増加時、「ポッ」という音が鳴る 因みに上記の音と同時にレリックの時計も進む | 
|  | ポップなコーン | 15回活性化:HPを1回復 | 戦闘後のルート選択でも数字は進む | 
|  | 精神のマント |  を2回活性化:ターゲット中の敵に1ダメージ | 英名は「Mental Mantle」で韻を踏んでいる。 | 
|  | カチ割りトマホーク | 敵のダメージ耐性が弱点に変化する | |
|  | カボチャのπ | ターン開始時、盤面下部に リスポーン・ポータルが出現する (オーブが中に3回入ると、ポータルは一時的に消滅する) | 「いかさまチップ」を持っている場合、 ×0.5エリアに必ずこのポータルが出現する。 | 
|  | 素氷のロッド | 各戦闘における累計発射回数が素数の時、 投てき系攻撃が射線の敵1体を追加で貫く。 | 「すひょう(プレーンのかき氷)」と読むか、 「すごおり(素通りとかけたもの)」と読むか、 「そひょう(粗氷の誤読?)」と読むかは人それぞれ。 英名は「Prime Rod of Frost」 元ネタは海外配信者の「FrostPrime」か | 
|  | エイリアンの石 | ターゲット可能な攻撃が ターゲットの近くにいる敵にも命中する | ペグリンを始めとしたパズル系のゲームを中心に プレイする海外のYouTuber「Aliensrock」が元ネタ アプデにより、オーブ「ファランクス」の 攻撃範囲を1マス分拡大するようになった | 
|  | オレンジペグバッグ | 盤面に含まれる破裂中・破壊済の  の数に応じて、 オーブのダメージに倍率がかかる | 盤面全体の50%の  が 破裂中・破壊済になると効果が発動する (倍率:×2~4、全ての  が破裂・破壊で×10) | 
|  | 挟撃のハサミ | 投てき系攻撃とターゲット系攻撃が、 本来のターゲットと最奥の敵を狙う 二連撃となる(与ダメージは折半) | |
|  | ブロッコリーナックル | 盤面を3回リセットする度、 『マッチョ:1』を自身に付与する | ペグリン、ボルディンのみ出現 | 
|  | ピース・オブ・マインド | 『装甲』を全て失う度、 『バランス:1』を自身に付与する | ボルディンのみ出現 『Peace of mind(安心感)』が元ネタ | 
|  | ダンジョンのダイス | 戦闘開始・リロード時、各オーブのスタッツが ランダムに変化する(変化:-2 ~ +4) | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 サイコロで戦うデッキ構築型ローグライクゲーム 「Die in the Dungeon」が元ネタ | 
|  | カリフラワーメイス | クリティカルを3回発生させる度、 『ウデマエ:1』を自身に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 身軽なアクトン | 敵が新たに出現する度、 『幻影:10』を自身に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ビタミンC! | クリティカル時、『幻影:10』を自身に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ここぞ!のダイス | クリティカル発生時、ターゲット中の敵に ランダムなデバフを付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 以下のデバフをランダムに付与: 『暗闇:4』『束縛:1』『猛毒:1』 『獲物の目印:2』『透明:2』 英名は『Effective Criticism(効果的な批判)』 「Effective」≒「ここぞ(重要局面)」、 「Criticism」≒「ディス(Dis)→ダイス(Dice)」 | 
|  | 燃えさしの小枝 | 『束縛』を付与する時、『暗闇:8』を付与する 『束縛』を持たない敵に『暗闇』を付与する時、 『束縛:1』を付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | ラジカルシルクハット | 全てのオーブが通常攻撃で『獲物の目印:1』、 クリティカル攻撃で 『獲物の目印:2』を敵に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 悪巧みのそろばん | 全ての敵が『獲物の目印:3』を持って出現する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | そこのけ!モップ | 全てのオーブが『透明:3』を敵に付与する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
| ちっこい品 | 標準サイズより小さいオーブが  を追加で1回活性化する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 英語のことわざ "Good things come in small packages" (小さくても優秀なものは多い)が元ネタ | |
|  | 悪あがきの長靴 | 『幻影』の上限が999に増加する。 攻撃回避時、『幻影』の60%を キープするようになる。 | ラウンドレルのみ出現 | 
|  | スライムクリーム | 35回ヒットで付与:ヒールスライム ↑が付与された  は『頑丈』になり、 活性化時にHPを1回復する | ペグリン、スピンベンターのみ出現 | 
|  | プライム・スライム |  に17回ヒット: ランダムなスライムを  に付与する | ペグリン、スピンベンターのみ出現 | 
ボス
- 第1、第2エリアのボス撃破時に入手できるレリック。強力な効果を持つがデメリットを抱えるものが多く、
 考えなしに取得すると場合によっては苦戦を強いられたり詰んでしまうこともある。
 現在のビルドと相談し、出された選択肢がいずれも噛み合わないと思ったらスキップしてしまってもよい。
- 入手をスキップすると金貨が50枚入手できる。
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | 封じられし信念 | 戦闘開始・リロード時、 『バランス:3』を自身に付与する。 破棄できるオーブ-1 | アップデートによりかなり強化された不遇枠。 デメリットは手痛いが、ウロボロスなどの 少数の時に輝くオーブとの相性が良くなった。 リロード時にも付与される為、 ビルド次第では多大な効果を発揮するだろう。 | 
|  | 身焦がしの聖杯 | 戦闘開始時、『ウデマエ:5』を自身に付与する。 盤面に含まれる  -1 | ペグリン、ラウンドレル、スピンベンターのみ出現 | 
|  | 地味なペンダント | オーブのスタッツ +2/+0 盤面に含まれる  -1 | ペグリン、ボルディン、スピンベンターのみ出現 マッチョビルドのお供 | 
|  | 栄光と受難の指輪 | オーブのスタッツ -4/-4 活性化させた  を強化する(ダメージ+4) | ペグリン、スピンベンターのみ出現 とにかく活性化させればペグが育っていくので、 オーブの構成によってはヌルゲーと化すこと請け合い | 
|  | 繁栄と没落の指輪 | オーブのダメージ×2 活性化させた  を弱化する(ダメージ-3) | ペグリン、スピンベンターのみ出現 長期戦になるとダメージがほぼ出せなくなり詰むので 取得の際は慎重に 一応「オーヴァーパワー(Lv3)」などで このレリックの弱化を相殺できる他、 スライムが付与されたペグは、 基本的に弱化した方が性能が上がる為、 そういったオーブを持っているなら選択肢としてアリ | 
|  | 呪われしマスク | デバフを持つ間、オーブのスタッツ +2/+4 戦闘開始時、『混乱:4』を自身に付与する | |
|  | ステータスシンボル | オーブのスタッツ -10/-0 自身が付与するバフ・デバフの付与量×2 | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 「Status Symbol(地位の象徴)」 | 
|  | マトリョシカシェル | 全てのオーブに『マルチボール:1』を付与する。 オーブ分裂時、当該オーブは それぞれ元のオーブより小さくなる。 | 以前の「バラード」はダメージを与えないと 『ウデマエ』が付与されなかったので、 これを取って悶絶した人が少なからずいたようだ…… マルチボールの回数によっては サイズが「テリボル」「ニンボル」よりも 小さくなるが、それ以上は分裂しなくなる | 
|  | スゴすぎ!メダル | オーブのスタッツ -2/-3 全てのオーブに『マルチボール:1』を付与する | 英名の「Gopher Gold」は 「Gopher(ホリネズミ)」と 「Go for Gold(金メダルを目指せ)」を掛けたもの。 Peggle の人気キャラ 『ジミー・ライトニング』が元ネタであり、 日本語訳には彼の❝語録❞が引用されている。 ジミー・ライトニングのスキルも 「マルチボール」である | 
|  | リス達の宿命 | 30回ヒットさせる度、 盤面にオーブ「まんまるリス」を召喚する (このレリックは100回働くと壊れてしまう) | 召喚される「まんまるリス」は効果を持たず、 スタッツは発射されているオーブと同じになる かつては40回で発動し、100回の回数制限も無かった | 
|  | 臨死の霊薬 | 全てのオーブに『霊感』を付与する 盤面に含まれる  が半分になる(端数切り捨て) | かつては  −1だった為、 ペグバッグとの相性が良かった | 
|  | 万が一の葉っぱ | 盤面リセット時、盤面の8%の  しか 復活しなくなる(最低:5個)。 盤面に含まれる  +10 | 以前は固定4個しかペグが回復しない時代があった。 徐々にアッパーをもらって現在に至る。 | 
|  | サッパーのリュック | 盤面の | |
| フォーカスブラスター | |||
|  | 安全ペグメット | 投てき系攻撃が、射線の敵2体を追加で貫く | |
|  | 吸魂の杖 | オーブと  を30回を活性化:3の自傷ダメージ | 以前は25活性化毎だったが、 ポップなコーンのナーフにより上方修正された模様。 | 
|  | 重ね重ねのプレゼント | 全ての  が『頑丈』になる | スライムペグの効果と重複しない | 
|  | 電磁ペグネット |    が強い磁石になる この磁力は、4秒間最大を維持した後、 8秒かけて徐々に弱まる | ボスレリックの中でも比較的デメリットは薄め | 
|  | ぶっとびメテオ | 3回ヒットさせる度、オーブがぶっとぶ (この効果は、盤面リセット時まで持続する) | |
|  | 抑制のチェーン | 全てのオーブがそのコピーを追加で2個発射する。 4方向にしかエイムできなくなり、 オーブのダメージ×0.5 | 『混乱』中は、エイム固定効果が打ち消される 以前はオーブの追加発射ではなく スタッツを増加させる効果(+2/+4)だった デメリットに釣り合うものとは言えなかった | 
|  | ぶきっちょグラブ | 偶数回に発射するオーブがぎちぎちになり、  を追加で1回活性化する。 |  活性化時のダメージ加算回数が1増加する (Lv1のオブミウムなら、3回活性化が発生) ぎちぎち=オブミウム(Lv2)相当の重さ | 
|  | ヴィリジアンの トリンケット | 重力が反転する。 天井に当たった時のハネが強烈になり、 オーブは下降時に  を貫通する。 | 重力を操作して攻略する2Dプラットファーマー 『VVVVVV』が元ネタ | 
|  | 拝金の杖 | 初期配置の 購入にかかる金貨×2 | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | 溶金のマント | 金貨ペグから金貨を入手できなくなる。 金貨ペグに3回ヒットさせる度、 ターゲット中の敵に 現在のオーブのダメージを与える | 現在のオーブのダメージとはスタッツではなく 発射中のオーブが出しているダメージである為、 盤面の状況によっては凄まじい火力になる | 
|  | ちくちくサボテン | オーブの スタッツ 1.25乗。 ダメージ加算時、ターゲット中の敵に 現在の スタッツ の値をダメージとして与える。 オーブの攻撃ダメージ:2 +追加ダメージ | オーブの攻撃ダメージが固定値+αとなる代わりに 活性化などのオーブにダメージを加算するタイミングで 現在の スタッツ の値をダメージとして与える効果。 仮に石ころ(Lv3)、クリティカル発生無しなら…… オーブにダメージを加算するタイミングで、 4^1.25=5.656…≒5 のダメージを与えることができる。 強化ペグによるダメージ増加が有効。 オーブ「ノスフェラトゥ」の効果が変化し、 「ヒット時、現在のスタッツ分HPを回復する」になる。 英名は「Tender Cactus」で、メキシコ料理の食材 「ノパリートス(サボテンの塩漬け)」が元ネタ 「Tender(柔らかい、触ると痛い)」 | 
|  | ハグリンのカバン | 入手時、レアオーブをカバンに 2個加えつつ、金貨を100枚入手する。 その後、カバンにある ランダムなオーブのLvを3回上げる。 | 最高の妥協案 カスタムモードで初期オーブを全て消し、 このレリックを持って始めることで シールドデッキ的な遊び方をするのも面白いかも | 
イベント
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | ごちそうケーキ | 最大HP+50 | 森林エリアで「タマゴ」を取得し、 お城エリアで出会うシェフに渡すと入手できる 3Dパズルゲーム「Portal」に出てくるケーキが元ネタ | 
|  | 地獄の輝石 |  を5回活性化: ターゲット中の敵から HPを1吸収する | HPが最大でも発動する。 「ヒールスライム」、「凶器エンヴィー」と 組み合わせると回復量が凄まじいことになる また、赤目のハグリンのイベントで オーブの強化・削除を行う際にHPが減らなくなる テキスト外効果が存在する | 
|  | いかさまチップ | オーブのダメージを増減させる倍率が 盤面下部に付与される | 各倍率の出現比率は以下の通り: 2倍…2つ、1倍…2つ(内1つが自傷ダメ)、0.5倍…1つ | 
|  | 完璧な金床 | カバンにオーブを追加する度、 そのLvを1上げつつ、 6ダメージを受ける。 | 『装甲』で軽減できるが、 『幻影』による回避はできない 「身代わりパペット」による無効化や 「意味深なオーボエ」による軽減は可能 HPが6以下の時にこれが発動すると 当然死亡するため、先にHPを回復してから オーブを追加するとよいだろう カスタムモードでこれを所持して始める場合、 クルーシボール1以上で追加される 石ころが強化されるが、何故かダメージは受けない | 
|  | 謙虚な金槌 | 未強化のオーブを破棄する度、 戦闘終了時まで、そのLvを1上げる | オーブの強化が進んでいる終盤ではほぼ出番が無いが、 「エンドレスフィア」の威力底上げには役立つか 基本的に序盤のうちは金床の方が有用。 | 
|  | 借用書 | 極めて合法的なもの……のはず。 | ギャンブリンに投資すると金額分の枚数を入手する 再度遭遇すると、投資額の数倍の金貨が返ってくる 金額は(1.5 × エリア数)倍(切り上げ)。 つまり… 森林エリアなら2倍、 お城エリアなら3倍、坑道エリアなら5倍。 英名は「IOU」で、 ”I owe you(あなたに借りがある)”が名詞化したもの | 
ショップ
- 読んで字の如く、ハグリンのお店(ショップ)でのみ入手可能なレリック。
- 特定のビルドでのみ機能するものが多い。
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | 園芸師の手袋 | オーブによる自傷ダメージが50%減少する | これを持っていると、イベント「くぼみのある木?」で 「トゲトゲボール」を入手する際にダメージを受けない | 
|  | 塩入れ | 最大HP増加時、その値を1増やす | |
| 談合レーダー | 購入する度に値上げが発生する アイテム・選択肢の価格が据え置きになる | 戦闘報酬、クルーシボール18以上でのお店が対象 | |
|  | トレーニングウェイト | 『マッチョ』獲得時、その値を1増やす | |
|  | 精油 | 『装甲』獲得時、その値を2増やす | |
|  | 丸頭のトンカチ | 『装甲:4』を自身に付与する | 敵が 『装甲』が付与される。 | 
|  | 灼熱のかまど | 『装甲:4』を自身に付与する | |
|  | シールドバッシャー | ペグリン、ボルディンのみ出現 これがあれば、 | |
|  | 敗血の劇薬 | 敵に付与した『猛毒』が、 ターン経過とともに増加する | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 | 
|  | クリスタルの触媒 | 『猛毒:X』による ダメージに以下の値を加算する (5*現在のエリア数)*X | ペグリン、ラウンドレルのみ出現 お城エリア(2つ目)で 『猛毒:6』を敵に付与した場合、 ダメージは10×6+(5×2)×6=120となる | 
|  | わるくないスライム |  にスライムを付与する度、 それを強化する。(ダメージ+5) | ペグリン、スピンベンターのみ出現 ぷるぷる……ボクわるいスry | 
| わるいスライム | オーブ発射後、最初にスライムが付与された  を弱化する。(ダメージ-20) | スピンベンターのみ出現 | 
シークレット
- カスタムモードでのみ使用できる特殊なレリック
 アンロックするだけなら他のレリックも併用可なので、
 「ラウンドガード」と「ちょいワルチーズ」を組み合わせたリロード構築と、
 お城エリアのボス「デーモン・ウォール」対策を持っていけば良い。
| 画像 | 名前 | 説明 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | ペグリンの直感 | 戦闘後のアイテム報酬と宝箱の選択肢が増える | ペグリンの初期レリック | 
|  | ボルディンの機転 | 戦闘開始時、所持オーブ数、または オーブの最大  スタッツ×2、 どちらか高い方と同値の『装甲』を 自身に付与する | ボルディンの初期レリック ボルディンの初期オーブで例を出すと、 ・所持オーブ数:3+1=4…① ・最大  スタッツ×2:2×2=4…② ①=②なので、戦闘開始時に 『装甲:4』を自身に付与する。 | 
|  | ラウンドレルの話術 | 攻撃時、敵にランダムなデバフを付与する | ラウンドレルの初期レリック 以下のデバフをランダムに付与: 『暗闇:4』『束縛:1』『猛毒:1』 『獲物の目印:2』『透明:2』 | 
|  | スピンベンターの創意 | カバン内に1個しかないオーブのスタッツ +1/+2 | スピンベンターの初期レリック 同名オーブを1個だけカバンに加える ハイランダー構築で真価を発揮する | 
|  | 破れたタスキ | 被ダメージが半分になる | 「ど根性のタスキ」の効果を発動させるとこれに変化する アンロック条件: 「ど根性のタスキ」の効果を発動させる | 
|  | 古のメテオ | 1回ヒットさせる度、オーブがぶっとぶ | 「ぶっとびメテオ」のかつての姿 アンロック条件: 「ぶっとびメテオ」を持った状態で 冒険をクリア(カスタムモード不可) | 
|  | 古の羊毛 | クリティカルを追加で発生させる度、 オーブの与ダメージ×1.3 | 「クリュソマロスの羊毛」のかつての姿 アンロック条件: 「クリュソマロスの羊毛」を持った状態で 冒険をクリア(カスタムモード不可) | 
|  | Aliensrock | ターゲット可能な攻撃が全ての敵に命中する | アンロック条件: 「エイリアンの石」を持った状態で 冒険をクリア(カスタムモード不可) 海外の有名パズルゲーム配信者「Aliensrock」その人 | 
|  | ヴォイドの呼び声 | 全てのオーブがヒット時に  を破壊する | アンロック条件: 「オブマゲドンッ!」を持った状態で 冒険をクリア(カスタムモード不可) | 
|  | ミニボスバッジ | 「ボス」以外のマスでミニボス戦が発生する | アンロック条件: カスタムモードでいじれるシードを 全て❝紫色の種❞にした状態で冒険をはじめる | 
|  | あやしい地図 | 盤面に含まれる  +2  ヒット時、オーブが下にぶっとぶ | 海外のローグライク系ゲーム配信者 「Sifd」のエイプリルフールネタが元ネタ | 
|  | しわくちゃキャラシート | ランダムなHPで敵が出現する | アンロック条件: 「あやしい地図」を持った状態で カスタムモードをクリア | 
|  | ペグリン王の呪い | 偶数回の発射にかかる推力×2 奇数回の発射にかかる推力×0.5 | アンロック条件: 「しわくちゃキャラシート」を持った状態で カスタムモードをクリア | 
|  | セラフィック・シールド | あらゆるダメージを受けなくなる | アンロック条件:不明 | 
添付ファイル
                        - Added_Advantarge.png
- Adventurine.png
- Alchemists_Cookbook.png
- Aliensrock.png
- Aliens_Rock.png
- Ambidextionary.png
- Ambiguous_Amulet.png
- Ancient_Fleece.png
- Ancient_Meteorite.png
- An_Apple_A_Day (1).webp
- An_Apple_A_Day.png
- Au_Auger.png
- Axe.png
- A_Good_Slime.png
- Bad_Cheese.png
- Bag_of_Orange_Pegs.png
- Balladroit.png
- Ballpeen_Hammer.png
- Basalt_Toadem.png
- Basic_Blade.png
- Bastion_reaction.png
- Beckoning_Crit.png
- Beleaguered_boots.png
- Betsys_Hedge.png
- Bombulet.png
- Bomb_Baton.png
- Branch_of_Ember.png
- Brassicaceae_Knuckles.png
- Buckler.png
- Call_of_the_Void.png
- Choke_Mod.png
- Clear_the_Way!.png
- Complex_Claw.png
- Constricting_Chains.png
- Consuming_Chalice.png
- Cookie.png
- Counterfeit_Crit.png
- Critikris.png
- Crumpled_Character_Sheet.png
- Crystal_Catalyst.png
- Cursed_Mask.png
- Curse_of_the_Peglin_King.png
- Debuff_Distractor.png
- Decoy_Orb.png
- Defresh_potion.png
- Distraction_reaction.png
- Dodgy_dagger.png
- Dodgy_Shortcut.png
- Dumb_Bell.png
- Dungeon_die.png
- Duplication_Potion.png
- Duplication_Station.png
- Echo_Chamber.png
- Effective_Critisism.png
- Electropegnet.png
- Endless_DevouRing.png
- Enhanced_Gunpowder.png
- Essential_Oil.png
- Eye_of_Turtle.png
- Fast_reakaton.png
- Fiery_Furnace.png
- Flaunty_gauntlets.png
- Fresh_Bandana.png
- Gardeners_Gloves.png
- Gift_That_Keeps_Giving.png
- Glorious_SuffeRing.png
- Gopher_Gold.png
- Grabby_Hand.png
- Grinding_Monstera.png
- Grubby_Gloves.png
- Haglins_hat.png
- Haglins_Satchel.png
- Heavy_Hand.png
- Heavy_Shaft_Potion.png
- Heros_Backpack.png
- House_of_Slime.png
- Improved_Catalyst.png
- Inconspicuous_Ring.png
- Infernal_Ingot.png
- Intentional_Oboe.png
- IOU.png
- Is_dis_your_card.png
- Knifes_Edge.png
- Knight_Cap.png
- Leaf_The_Rest_For_Later.png
- Light_Shaft_Potion.png
- Lucky_Penny.png
- Mask_of_Joy.png
- Mask_of_Sorrow.png
- Matryoshka_Shell.png
- Mauliflower.png
- Mental_Mantle.png
- Miniboss_Meetup.png
- Modest_mallet.png
- Molten_Gold.png
- Molten_mantle.png
- Monster_Training.png
- Navigationflation.png
- Orberts_Story.png
- Overwhammer.png
- Parallel_Boomiverse.png
- PegBag.png
- Peglinero_pendant.png
- Peglintuition.png
- Perfected_Reactant.png
- Perfect_Forger.png
- Piece_of_mind.png
- Pincer_Maneuver.png
- Pocketwatch.png
- Pocket_Sand.png
- Popping_Corn.png
- Powder_Collector.png
- Power_Glove.png
- Prime_Rod_of_Frost.png
- Prime_Slime.png
- Pumpkin_Pi.png
- Puppet.png
- Rallying_Heart.png
- Recombombulator.png
- Redoublet.png
- Reduce_refuse_recycle.png
- Refillibuster.png
- Refillosophers_Stone.png
- Refresher_Course.png
- Refreshield.png
- Refreshing_Punch.png
- Refreshiv.png
- Refresh_perspective.png
- Ring_of_Indignation.png
- Ring_of_Reuse.png
- Ripostal_Service.png
- Roundreloquence.png
- Safety Pegulations.png
- Safety_Net.png
- Salt_Shaker.png
- Sand_Arrows.png
- Sapper_Sack.png
- Sash_of_focus.png
- Sealed_Conviction.png
- Seraphic_Shield.png
- Shield_Basher.png
- Short_Fuse.png
- Short_Stack.png
- Shrewd_Scales.png
- Slimy_Salve.png
- Smoke_Mod.png
- Special_Button.png
- Spheridaes_Fate.png
- Spiffy_crit.png
- Spinsepsion.png
- Spinventoriginality.png
- Spiral_Slayer.png
- Sprouting_Spinvestment.png
- Stacked_orbacus.png
- Status_Symbol.png
- Steady_scope.png
- Strange_Brew.png
- Subtraction_reaction.png
- Suffer_the_Sling.png
- Super_Boots.png
- Tactical_Treat.png
- Tender_Cactus.png
- The_Cake.png
- TornSashIcon.png
- TornSashIcon1.png
- Training_Tabard.png
- Training_Weight.png
- Unicorn_Horn.png
- Unpretentious_Pendant.png
- Viridian_Trinket.png
- Vitamin_c.png
- Wall_Chicken.png
- Wand_of_Skulltimate_Greed.png
- Wand_of_Skulltimate_Power.png
- Weaponized_Envy.png
- Weighted_Chip.png
- Well-Done_Steak.png
