オーブやレリックの横に出てくる、いわゆるツールチップ。
バフ
名前 | 効果説明 | 備考 |
マッチョ (プレイヤー) |
『マッチョ:X』の値に応じて、オーブの スタッツ +X/+0 | |
マッチョ (敵) |
『マッチョ:X』の値に応じて、与ダメージ+X | |
ウデマエ | 『ウデマエ:X』の値に応じて、オーブの スタッツ +0/+X | 本来はこの色ですが、白背景だと見えにくいので 若干暗い色に調整しています。 |
バランス | 『バランス:X』の値に応じて、オーブの スタッツ +X/+X | |
装甲 | 『装甲』は、HP減少を防ぐ効果を持つ。 被ダメージ時、先に『装甲』が減少し、 被ダメージがそれを上回る時のみ、HPが減少する。 |
|
幻影 | 『幻影:X』を持つ対象は、X%の確率で攻撃を回避する。 回避時、『幻影』は半減する。 |
アップデートにより攻撃以外を回避しなくなった。 ただし、ルート選択失敗ダメージは攻撃扱いな模様。 |
反射 (敵) |
『反射:X』を持つ敵は、投てき系ダメージのX%を、 倒されるまで攻撃者にハネ返す。 |
この反射ダメージは、 敵を倒し切った際には発生しない。 |
無形 (敵) |
『無形:X』は、攻撃と効果によるHP減少量をXに軽減する。 |
デバフ
名前 | 効果説明 | 備考 |
束縛 (敵) |
『束縛:X』を持つ敵は Xターンの間、その場で動けなくなる。 『束縛』を持つ敵を 通過した敵はダメージを受ける。 |
ダメージは10*X。 「レンガスライム」の攻撃と、 「創造のピグメント」のミニオン召喚を止める効果がある。 |
束縛 (プレイヤー) |
『束縛:X』を受けると、![]() ![]() ツタにオーブをヒットさせるとダメージを受け、 当該オーブがツタに束縛される。 ツタは、 |
森林エリアのボス「樹霊のベッツィ」が付与する。 受けるダメージは1。 「トゲトゲボール」は例外で、束縛されてもダメージを受けない。 ツタは、「全集中のオーブ」や「レーザー」などの ![]() 「インフェルノーブ」は ![]() ツタ消滅時、束縛されていたオーブがまとめて動き出し、 そのターンに発射したオーブの スタッツ でダメージを加算する。 |
暗闇 (敵) |
『暗闇:X』を持つ敵は、 X%の確率で攻撃を外す。 |
攻撃回避で発動するレリックは、『暗闇』でも発動する。 ただし、『幻影』と違い、効果が発動しても減少はしない。 |
暗闇 (プレイヤー) |
『暗闇』を受けると、![]() |
坑道エリアのミニボス「インビジブル」が付与する。 |
猛毒 (敵) |
『猛毒:X』を持つ敵は、 毎ターン、HPを10*X失う。 |
ダメージを受けるタイミングは、ターン終了時。 |
猛毒 (プレイヤー) |
『猛毒:X』を受けると、 ターン終了時に HPをX失う。 |
お城エリアのボス「創造のピグメント」が召喚する ミニオン「邪悪な肖像」が付与する。 ダメージを受けるのはターン終了時ではなく攻撃後。 リロード中は『猛毒』によるダメージは受けない。 |
獲物の目印 (敵) |
『獲物の目印:X』を持つ敵は、 クリティカル攻撃で受けるダメージが、 10*X%増加する。 |
|
透明 (敵) |
投てき系ダメージの10*X%が、 『透明:X』を持つ敵を貫く。 |
『透明:10』以上を持つ敵を貫いても、 オーブの敵を貫く回数は消費しない。 また、『透明』が10を超えていると、 貫通後のダメージが増加する。 |
混乱 (プレイヤー) |
『混乱:X』を受けると Xターンの間、勝手にエイムが回転する。 この際、オーブの発射タイミングのみ制御できる。 |
回転方向は反時計回り。 「抑制のチェーン」のエイム固定効果を打ち消す。 |
基礎知識
名前 | 効果説明 | 備考 |
ヒットとは? | ヒットとは、オーブが![]() 触れることを指す。 大半のオーブは、ヒット時に ![]() |
|
活性化とは? | ![]() 攻撃ダメージがオーブに加算され、 ![]() |
|
破裂とは? | 『頑丈』を持たない![]() 活性化時に破裂する。 硬化ペグと鈍化ペグは破裂しない。 |
|
破壊とは? | 破壊された![]() 盤面から永久に消えてしまう。 |
爆破したボムや、 「ミダス・タッチ」による黄金のオーブ変化も、 破壊として扱われる。 |
スライムと強化 | 大半のスライムは、 強化・弱化された ![]() 性能がアップする。 |
強化によって性能がアップするペグは、 強化よりも弱化の方が性能がよく上がる。 詳細は、用語集から。 |
ボムとは? | 盤面にあるボムは、2活性化で爆発する。 敵がいる方に投げられた黒ボムは、 敵全体に50ダメージを与える。 |
現在設定中のクルーシによって値は変動する。 C9赤ボム:3の自傷ダメージ→5の自傷ダメージ C12黒ボム:50ダメージ→40ダメージ C12赤ボム:200ダメージ→150ダメージ |
赤ボムとは? | 敵がいる方に投げられた赤ボムは、 敵全体に200ダメージを与える。 この際、自身は3の自傷ダメージを受ける。 |
オーブ・ペグエフェクト
名前 | 効果説明 | 備考 |
オーバーフロー | 『オーバーフロー』を持つオーブは、 後続の敵に超過ダメージを与える。 |
オーブ専用 |
エコー | 『エコー:X』は、 直前のオーブの与ダメージのX%を 追加ダメージとしてオーブに加算する。 |
〃 |
霊感 | 『霊感』を持つオーブは、 |
〃 |
マルチボール | 『マルチボール』を持つオーブは、ヒット時に分裂する。 『マルチボール』の値に応じて、分裂数は倍増する。 |
〃 |
保持 | 『保持:X』を持つオーブは、 次のオーブをドローするまでに、最大でX回発射できる。 オーブを破棄すると、『保持』は失われる。 |
〃 全てのオーブは、『保持:1』を 初期値として持つ。 |
頑丈 | 『頑丈』な![]() 1発射で3回活性化するまで破裂しない。 |
ペグ専用 |