オーブとレリックによるシナジー
編集した人の主観が存分に含まれます。
最強格
「ラウンドガード」+「ちょいワルチーズ」+所持オーブ1個以下
組めれば(ほぼ)クリア確定の構成。
常にリロード状態となる為、ダメージを受けなくなり、
所持オーブが0個なら、放置していれば勝手に敵が倒れていく。
ただし、お城エリアのボス「デーモンウォール」に関しては対策が必要。
なお、オーブ2個+「アンビディクショナリー」でもこのシナジーが利用できる。
所持オーブが0個なら、放置していれば勝手に敵が倒れていく。
ただし、お城エリアのボス「デーモンウォール」に関しては対策が必要。
なお、オーブ2個+「アンビディクショナリー」でもこのシナジーが利用できる。
「複製ポーション」+「オーブァナイザー」(+奇妙なお酒)&etc...
「オーブァナイザー」の
と
のシャッフル効果で
と
を大量に増やすシナジー。
「奇妙なお酒」があれば
や
でもダメージが加算される為、あると嬉しい。




「奇妙なお酒」があれば


その他、あるとさらに強くなるレリック&オーブ
- ショートスタック:
スタッツが増加しつつ、クリティカルが高確率で発生する為すこぶる強い
- クリュソマロスの羊毛:クリティカルの回数分ダメージの増加量が増える為、やばいダメージが出る
- ベッツィの苗木+ギャンブルコイン(Lv3):
スタッツが大変なことになる
他にも「クッキー」、「ブロッコリーナックル」、「おさらいドリル」など、シナジーはいくらでもある。
組めればかなり楽
「モンステラの稼ぎ葉」+「塩入れ」(+レストアオーブLv3)
序盤にこれらを入手できれば、最大HP200超えも夢ではない。
最大HPを増加させれば、戦闘終了時に回復できるHP量が増加し、
「モンスターの契り」などの、HP残量によって発動するレリックも余裕をもって使えるようになる。
最大HPを増加させれば、戦闘終了時に回復できるHP量が増加し、
「モンスターの契り」などの、HP残量によって発動するレリックも余裕をもって使えるようになる。
「強化火薬」+「短管ヒューズ」(+その他ボム系オーブ&レリック)
この2つがあるだけで
の爆破率がめちゃくちゃ上がる。
また、宝箱イベントの
全爆破ボーナス(追加でレリックを入手)も
ほぼ確実に取得できるようになる為、かなりおいしい。
また、宝箱イベントの
ほぼ確実に取得できるようになる為、かなりおいしい。
「改良型触媒」で
のダメージを底上げしたり、
「リコンボビュレイター」で
を復活できるようにすればなお強い。
「リコンボビュレイター」で
「リンフォースフィア」+「丸頭のトンカチ」
大量の
を
に変換しつつ、大量の『装甲』を自身に付与するシナジー。
「歓喜のマスク」や「精油」があるとなお良し。
ただし、
を増やしすぎるとダメージが出しづらくなる点には注意。
ボルディンを使用している場合は「シールドバッシャー」があるとさらに安心。

「歓喜のマスク」や「精油」があるとなお良し。
ただし、
ボルディンを使用している場合は「シールドバッシャー」があるとさらに安心。
「ピース・オブ・マインド」+「決死のルーク」+「サッパーのリュック」
ボルディンでのみ可能なシナジー。坑道エリアで真価を発揮する。
を大量に爆破して「決死のルーク」の効果を発動させつつ、
「ピース・オブ・マインド」の効果を発動させることで、大量の『バランス』を自身に付与できる。
(自傷ダメージによる『装甲』付与と、『装甲』全消失による『バランス』付与を繰り返す)
「ピース・オブ・マインド」の効果を発動させることで、大量の『バランス』を自身に付与できる。
(自傷ダメージによる『装甲』付与と、『装甲』全消失による『バランス』付与を繰り返す)
雑魚戦だと
のみで敵を倒してしまう場面が多く、
シナジーが発揮される場面は限定的だが、かなり強いのでここに記載する。
シナジーが発揮される場面は限定的だが、かなり強いのでここに記載する。
「栄光と受難の指輪」+マルチボール系オーブ(+マトリョシカシェル、重ね重ねのプレゼント)
大量のオーブで盤面の
を超強化するビルド。
マルチボール系オーブはそもそもスタッツが低い為、指輪のデメリットも気にならない。

マルチボール系オーブはそもそもスタッツが低い為、指輪のデメリットも気にならない。
「マトリョシカシェル」でオーブの分裂数を増やしたり、
「重ね重ねのプレゼント」でヒット数を増やせば、凄まじい火力を叩き出せる。
「重ね重ねのプレゼント」でヒット数を増やせば、凄まじい火力を叩き出せる。
余談ではあるが、オーブ「スライムボトル」はダメージを与えないオーブであるものの、
強化されたペグを活性化させるとプログラム上ではダメージが加算されているようで、
その次のショットで『エコー』が付与されたオーブを投げると、そのダメージを引き継ぐ事ができる。
強化されたペグを活性化させるとプログラム上ではダメージが加算されているようで、
その次のショットで『エコー』が付与されたオーブを投げると、そのダメージを引き継ぐ事ができる。
開発陣はニッチなバグとして認識はしているらしい。(はず)
大抵アホみたいなダメージが出てくるのでスペックが低い端末では注意。
組めたら嬉しい
「臨死の霊薬」+「地獄の輝石」、「ポップなコーン」、「精神のマント」
「臨死の霊薬」のおかげで活性化が容易になり、ダメージ加算(HP回復)がかなり楽になる。
上記レリックはヒットではなく活性化でカウントが進む為、ヒット系のレリックには意味がない。
上記レリックはヒットではなく活性化でカウントが進む為、ヒット系のレリックには意味がない。
「臨死の霊薬」+「万が一の葉っぱ」、「リフィリバスター」、「ライトシャフトポーション」
前2つの時点で互いの弱点を補い合う強力な組み合わせだが、
ここにリセットとシナジーのあるレリックやオーブと組み合わせるとあっという間に敵が溶けていく。
ここにリセットとシナジーのあるレリックやオーブと組み合わせるとあっという間に敵が溶けていく。
「凶器エンヴィー」+「Dr. オーブ」(+ノスフェラトゥ)
ペグリンでのみ可能なシナジー。
余剰回復分も3倍ダメージにして与えられる為、回復するだけで敵を倒せるビルドが完成する。
ちなみに「凶器エンヴィー」は、「クッキー」やヒールスライムの回復でもダメージを与えられるので、
ちくちく攻撃するビルドも可能。編集した人はよく1足りないとかがあるので助かる
余剰回復分も3倍ダメージにして与えられる為、回復するだけで敵を倒せるビルドが完成する。
ちなみに「凶器エンヴィー」は、「クッキー」やヒールスライムの回復でもダメージを与えられるので、
ちくちく攻撃するビルドも可能。
「わるくないスライム」+「プライムスライム」+各種スライム系オーブ
スライムペグを大量に作って強化しまくれる。
特に「スライムボトル」を入手できると、ダメ倍増スライムなども相まって
強化ビルド顔負けな盤面を作成できることも。
特に「スライムボトル」を入手できると、ダメ倍増スライムなども相まって
強化ビルド顔負けな盤面を作成できることも。
「燃えさしの小枝」+「サンドアロー」(+ラウンドレルの話術)
『暗闇』を付与しつつ、『束縛』を付与する「燃えさしの小枝」は、
確定で『暗闇』をつける「サンドアロー」と相性抜群。
確定で『暗闇』をつける「サンドアロー」と相性抜群。
また、「ラウンドレルの話術」は攻撃時、
『束縛』、『暗闇』、『猛毒』、『獲物の目印』、『透明』の5つをランダムに敵に付与するが、
こちらも40%の確率で敵に『束縛』、『暗闇』を付与できるようになる為、
森林エリアでは、敵がほとんどこちらに近づけなくなる。
ただし、そもそも動かない敵や「デーモンウォール」などの耐性を持つ敵には効かないので要注意。
『束縛』、『暗闇』、『猛毒』、『獲物の目印』、『透明』の5つをランダムに敵に付与するが、
こちらも40%の確率で敵に『束縛』、『暗闇』を付与できるようになる為、
森林エリアでは、敵がほとんどこちらに近づけなくなる。
ただし、そもそも動かない敵や「デーモンウォール」などの耐性を持つ敵には効かないので要注意。