状態異常

前バージョンのペルソナ3と比較すると、行動不能になる効果が減った(感電や凍結が削除された)代わりにSPにダメージを受ける衰弱や思うように行動出来なくなりやすい老化と、別方向に厄介な効果が増えている。先制で付与出来ることがあり、クリティカルが発生しやすくなる動揺も本作では削除されている。
本作では状態異常が効かない場合、属性の無効同様BLOCKと表示されるようになり、可視化された(これまではMISS扱い)。また、物理攻撃スキルや一部状態異常を付与する武器(陽介のレインスキナーや千枝のツッパリシューズ、完二の半畳たたみなど)でアタックした場合でも確率で発生する。


一覧 効果 発生手段 解除手段※ 備考
恐怖 行動出来なくなることがある
確率で逃走することがある
デビルタッチ
デビルスマイル
両腕落とし
木っ端微塵斬り
ミステリーフード
パトラ
メパトラ
鎮静剤
ペルソナ3と違い、確定被クリティカルは発生しない
亡者の嘆きで即死するのは変わらない
確率で逃走する関係上、こちらが付与してもありがたみは薄く、
足止めするなら混乱や魔封あたりを狙う方が無難
激昂 攻撃力が上昇する代わりにアタックしか出来ず、
被ダメージも上昇する
バルザック
バリアントダンス
ヒステリービンタ
クレイジーチェーン
マッスルドリンコ
ペルソナ3のヤケクソ状態に相当
この状態でクリティカルや弱点を突けても総攻撃や追撃は発生しない
一部のシャドウは自身にバルザックを使い、この状態で特攻することがある
混乱 自分以外の味方誰かをアタックで攻撃する
ばら撒きまくりでお金をばらまく
何もしない
上記のいずれかを行う
シャドウがばら撒きまくりを使用しても
撃破後の獲得金額は減少しない
プリンパ
テンタラフー
脳天落とし
マインドスライス
名前自体はペルソナ3から継続されているが、
効果はペルソナ3の悩殺に近いものに変更された
ただし、敵を回復するなどの利敵行為がなくなっているため、
3の悩殺より被害は拡大しにくくなっている
ペルソナ3の混乱はスキル使用不可およびペルソナチェンジ不可だったが、
本作ではこの効果が魔封に変わっている。名前が残っているせいで微妙にややこしい
行動後にHP割合ダメージ(10%)
物理攻撃の与ダメージ減少
ポイズマ
ポイズンミスト
毒串刺し
ポイズンアロー
バイラスウェイブ
ベノンザッパー
ポズムディ
どくだみ茶
総攻撃には参加出来る
老化 ステータス低下
スキルの使用に失敗することがある
エイジング
オールド・ワン
セルブレイカー
マスタードボム
シシリディ
エナジーシャワー
ロイヤルゼリー
衰弱 行動後にSP割合ダメージ(10%)
被ダメージ上昇
ソウルブレイク
アニマフリーズ
ブレインシェイク
ナバスネビュラ
総攻撃には参加出来る
魔封 スキルが使えなくなる
ペルソナの所持スキルも一時的に確認不可能になる
主人公がかかった場合、ペルソナチェンジも不可能になる
マカジャマ
愚者のささやき
マズルシュート
シールボムズ
スメルグレイビー
クロズディ
うがい薬
ペルソナ3の混乱に相当
ただし、被クリティカル率は上昇しないため、受けたときのリスクは低め
アタックのクリティカルや、アイテムで弱点を突けば
総攻撃も行えるし、総攻撃に参加することも可能
味方はスキルを選ぶこと自体が出来ないが、
シャドウがかかった場合はスキルを使おうとして
「力を封じられて使えない!」と表示され、
結果的に行動を無駄にしてくれることがある
ダウン 被ダメージ上昇
攻撃が回避出来なくなる
見切り系スキルも発生しなくなる
弱点属性を突く
物理攻撃のクリティカル
千枝以外の仲間の追撃
アタックの空振りによるスリップ(アタック使用者)
味方は雪子と直斗以外のアタックで
たまに足が滑って発生することがある
雪子と直斗のアタックはスリップが発生しない
シャドウのアタック空振りはスリップが発生しやすい
ただし、レアシャドウのアタック空振りで
スリップしないことを確認しているため、確実ではない模様
ターン経過
リパトラ(気絶していない場合のみ)
気付け薬
助け起こし(要コミュランク1)
総攻撃を行う(敵側のみ)
PS2版から変更された仕様はゴールデンでも変わらず、
ペルソナ3フェス以前で出来たダウンハメはやはり不可能になっている
バスタアタックやマッドアサルトの被ダメージが上昇する
なお、シャドウのアタック空振りでシャドウが全員ダウンすると
総攻撃チャンスへ移行するのは健在
各属性耐性やカウンタ系スキルはダウン、気絶中でも発生する
気絶 ダウンの効果に加え、1ターン行動不能になる ダウン中に弱点属性や
物理攻撃のクリティカル
千枝以外の仲間の追撃
リパトラ
気付け薬
総攻撃を行う(敵側のみ)
1ターン経過する
助け起こし(要コミュランク1)
ペルソナ3フェス以前のダウンに相当
後にポータブル版で仕様が逆輸入された
実質的にダウンの上位互換のような状態と
同時に3フェス以前で出来たダウンハメの対策でもある
バスタアタックやマッドアサルトの被ダメージが上昇する
ダウンと気絶はたまに同時に発生することがある
気絶とダウンを同時に解除することは助け起こし以外不可能?
死亡 復活させるまで行動不能 HPが0になる
ハマ系、ムド系の即死を受ける
恐怖状態で亡者の嘆きを受ける
自爆、リカームドラ(敵のみ、使用者自身が発生)
ボスシャドウ戦以外での千枝の追撃
(通称「ドーン!」)
リカーム
サマリカーム
地返しの玉
反魂香
主人公がこの状態になるとゲームオーバー(例外あり)
食いしばり、不屈の闘志で1回ずつ防げる(優先順位は不屈の闘志>食いしばり)
仲間キャラの食いしばりは各アルカナのコミュランク7で追加される
(ペルソナのスキルの枠には入らない)
ハマ、ムド系の即死は、ホムンクルスか
ミガワリナスがあれば、当たっても防いでくれる
死亡した仲間は、戦闘を終了させるとHP1で復帰する

因みに千枝の追撃は正確には符号付き16ビットのカンスト…
内部的にはダメージ32767の物理攻撃クリティカル扱いとなっている
メギドラオンの9999も真っ青である

※スキルのアムリタやメシアライザー、アイテムのヒランヤやヒランヤキャベツ、アムリタソーダはダウンと死亡以外の状態異常をすべて治せる
また、各仲間のアルカナのコミュランクが5以上だと、行動開始前か敵をダウンさせた後に主人公を含む他の仲間の死亡以外の状態異常を解除してくれることがある
どの状態異常も死亡ですべて解除され、戦闘を終わらせれば死亡も含めてすべて解除される

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月18日 19:54